こんにちわ 髪を切って写真撮る人 あめちゃん(@amedia_online)です。
趣味がカメラの人たちが集まって。写真を撮り歩く会。
それを人は「フォトウォーク」と呼びます。
共通の趣味があるただそれだけで、初対面でも(twittreではよく絡んでる)集まって、写真を撮り歩く。
楽しくないわけがないんですよね。
そんな会を2LDKのシゲさん(@piece_hairworks)と合同で主催をしたわけなんです。
スポンサーリンク
佐助稲荷神社でポートレート。うん。最高。
鎌倉駅からすこし離れた所に佐助稲荷神社があります。
京都の伏見稲荷大社は有名ですが、鎌倉にも赤い鳥居が並んでいる神社が佐助稲荷神社。
という事で僕がどうしても行きたかった所です。(主催者権限で予定に組み込みました。w)
午前中は本来は5人で回る所、2人スタートになってしまったのですが。それはそれでよしとゆっくり撮影。
とにかく赤い鳥居の中でのポートレート撮影が楽しかった。トメママさんの後姿だけ撮影させてもらいました。
佐助稲荷神社はXF90mmf2というレンズを使って(換算135mm)の圧縮効果が相性がいいですね。
ポートレート撮影がとにかく佐助稲荷神社は写真映えする。
行かない手はないなって思います。
遠いけど・・・・
銭洗弁財天でお金を洗ってお金貯めよう。
銭洗弁財天宇賀福神社は佐助稲荷神社の近くにあって歩いて十分ほど。銭洗という名前の通り、お金を洗うと、お金がたまるというご利益のある少し珍しい神社です。
お金を洗うって経験はここ以外ですることはなかなかないかもしれないですね。(私初めて。w)
報国寺は竹林の名所。でも竹一本勝負。
報国寺は竹林が有名なはず。なのですが・・・・
僕は前回家族の鎌倉旅行で、報国寺を訪れていたので、気をぬいていたんですよね。
本来竹林なので、広角で攻めるのがベターなのですが。
僕はこの時XF90mmf2(換算135mm)につかけ替えて狙うは竹1本。
なんかこの竹にすごく呼ばれました。多分。
江ノ電と御霊神社で撮り鉄気分を味わう。
御霊神社は鳥居の前を電車が通るちょっと変わった神社。こんな摩訶不思議な構図で撮影できる人気の撮影スポット。
江ノ電は単線で、電車の感覚が結構空いてしまうので。時間が限られている間ではチャンスは数回です。
結構ここではみんなアーでもないこうでもないってもりあがってた。
江の島の浜辺で夕日と、リフレクションでポートレート
今回のフォトウォークの目玉でもあるでの夕日の時間に浜辺で撮影。
普段都内にいると絶対に味わえないシュチュエーションなので本当に感動もの。
シルエット遊びも楽しいね。
イケメンのたいらさんをシルエットで撮影するなんてどうかしてるかな?カメラをかめているシルエットがかっこよかった。
イナさんそのアイテムを浜辺でゲットするのずるくありません?その強運流石です。w
夏らしい事をした。同じ趣味を持つ友達っていいね。
みんなカメラが好きで、写真を撮りたいから集まって、ワイワイおしゃべりをしたり。
そんな緩い感じ。
鎌倉でみんなで記念にちょっとリッチなソーダを買って飲むなんてさ。
なかなかないですよね。
年齢も性別も、バラバラだし。今回このフォトウォークのためにわざわざ沖縄から参加してくれたタイラさん(@tairahirog)。
北海道に出張中のその足で来てくれたイナさん(@inachu56)本当にありがとう。
よく考えると。日本の一番端から参加してもらえたことになるんですね。
移動距離1000kmって言ってたっけ。
急遽これなくなった人が一番悔しいと思うので、どこかでリベンジをしたいと思います。絶対やるよ。
どうかんがえても最高に楽しかった。
みなさんお疲れ様でした(*^_^*)
以前に家族でいった鎌倉旅行の記事も良かったら見ていってください。
コメントを書く