アナと雪の女王/家族の思い出では、エルサ女王やアナたち姉妹が、クリスマスパーティーを開こうとしますが、そこで家族の伝統について必死に思い出そうとしますが、何も思いつきません。そこでオラフが伝統を見つけに行こうとするので、詳しく紹介しましょう。
スポンサーリンク
『アナと雪の女王/家族の思い出』のキャスト
アメリカ合衆国で製作された小編のディズニー映画『アナと雪の女王/家族の思い出』は、2018年3月16日に日本で上映されました。上映時間は約22分になります。
監督&脚本
アレンデール王国でクリスマスパーティーが行われていく『アナと雪の女王/家族の思い出』は、スティービー・ワーマーズ監督が制作しました。
- 監督:スティービー・ワーマーズ
- 脚本:ジャック・スカエファー
登場人物&声優
アナとエルサたちが、家族の思い出や伝統を思い出そうとする映画『アナと雪の女王/家族の思い出』に登場する人物や声優さんたちは、以下の通りです。
- エルサ/アレンデール王国の女王(声:松たか子)
- アナ/エルサの妹(声:神田沙也加)
- オラフ/陽気な雪ダルマ(声:ピエール瀧)
- クリストフ/エルサに仕える少しドジな男(声:原慎一郎)
『アナと雪の女王/家族の思い出』のストーリー
アレンデール王国では、城の者たちが総出で、クリスマスパーティーの準備を行っていました。そして、いよいよユールの鐘を鳴らそうとしますが、そこではアナやエルサたちにとって思いがけない事が起きてしまうのです。
運ばれていくユールの鐘(起)
アレンデールのお城では、クリスマスパーティーが準備されていましたが、オラフは待ちきれず「サプラーイズ!」と叫んでしまって、アナから「オラフ、まだだってば」と注意されていました。
そこへエルサ女王がやってきて「アナの言う通りよオラフ、サプライズのクリスマスパーティーはユールの鐘が鳴ってから」と優しく語りかけてきました。そして、いよいよユールの鐘が運ばれてきて、エルサ女王とアナが鐘を鳴らしたら、何と国民たちが帰っていきました。
落ち込んでしまうエルサ女王(承)
エルサたちは、国民が帰っていく事に驚いて、アナは「待って、もう帰っちゃうの」と声をかけます。しかし、国民たちは、みんな自宅でパーティーを開いたり、家族と一緒にいるのが、クリスマスに行われる家族の伝統でした。
これには、エルサ女王やアナたちは落ち込んでしまいますが、そこに楽器を持ったクリストフが「帰るなんて、もったいないよな」と励ましますが、エルサ女王たちは落ち込んでしまいます。
そして、オラフはエルサ女王たちに「君たちの伝統って、何?教えて教えて」と聞いてきますが、エルサ女王は「家族の伝統が無いのは私のせい」と立ち去っていきました。そこで、オラフは姉妹たちを励ますために、これから家族の伝統を城に持ち込もうとトナカイのスヴェンと出かける事にしました。
オラフの危機(転)
オラフは国民たちの家を次々に訪れて、クリスマスで行われる家族の伝統を聞きながら、様々な道具をスヴェンが運ぶソリに乗せていきます。所が、荷物の中には石炭が入っていて、石炭の火がまだ消えていなかったのです。
そうとは知らずに石炭の火が、次々に道具へ燃え広がっていきました。さらにトナカイがソリを引っ張っていくヒモが1本きれてしまって、ソリを制御できなくなっていったのです。ソリは勢いよく滑り落ちていき、スヴェンは何とか踏ん張ろうとしますが、ソリは完全に離れてしまって、スヴェンは遠くの対岸まで飛ばされてしまいました。
エルサ女王たちがオラフを救出活動(結)
オラフは、違う道からお城へ帰ろうとしますが、野生動物たちに襲われ出したので、スヴェンは急いでお城へ戻ります。何とかクリストフに、オラフに危機が迫っている事を教えますが全く伝わりません。そこへエルサ女王たちがやってきたら、オラフに危機が迫ってくる事にすぐ気づいて、救出活動を始める事になりました。
エルサ女王たちは、何とかオラフを見つけ出しますが、今まで集めていたクリスマスの伝統は全て野生動物に奪われてしまいました。こにショックを受けるオラフですが、エルサ女王たちは、ある物をオラフに見せます。
そして、エルサ女王たちは「あたなが私たちの伝統なのよ」と声をかけます。この言葉に感激するオラフですが、なぜオラフがエルサ女王たちの伝統になったのでしょうか?
『アナと雪の女王/家族の思い出』の豆知識
オラフが、エルサ女王やアナたちの伝統を見つけるために、国中を移動していく映画『アナと雪の女王/家族の思い出』に関連する豆知識を紹介するので、良かったら、ご覧になってみて下さい。
第1作目の映画『アナと雪の女王』
映画『アナと雪の女王』シリーズの1作目となる『アナと雪の女王』では、力を持ちすぎたエルサ女王が自分の力を何とか隠そうとします。なぜなら、その力は強大なもので、国中を氷に変えてしまうほどのものだったからです。
そのため、エルサ女王は子供の頃から部屋にこもりっきりになってしまったので、アナは何とか姉を励まそうと扉の隙間からプレゼントをそっと差し出します。この姉妹のわずかな交流が、家族の伝統になっていくのです。
アナと雪の女王グッズ『浮き輪』
映画『アナと雪の女王』シリーズには、様々なグッズが販売されていて、その中でも、これからの夏の季節にピッタリな『浮き輪』が販売されています。この浮き輪には、エルサ女王・アナ・オラフ・スヴェン・クリストフたちが美しい花々と一緒に描かれています。
『アナと雪の女王/家族の思い出』の感想
オラフが何とかエルサ女王たちを励まそうとしますが、逆に励まされて行く映画『アナと雪の女王/家族の思い出』を見た感想を紹介するので、参考にしてみて下さい。
『アナと雪の女王/家族の思い出』の残念な所
オラフが、少しドジな事をしてしまいますが、全く反省しようとしないで、スヴェンに飽きられてしまいます。そのシーンをみたら、さすがに「この雪ダルマの性格は何とかならないものかなぁ」と思ってしまいました。
そのいい加減さがオラフの良い所かもしれないので、この辺りは見る方の好みによって、微笑ましくも見れたら、少しうっとうしく思えたりする所でしょう。
それにしても、内容としては名作になりそうだったのに、短編アニメーションだったのが残念でしたね。これであれば、しっかりと長編アニメーションとして制作しても良かったのではないかなと思いました。
『アナと雪の女王/家族の思い出』の見所
アナと雪の女王の1作目が、あまりにもディズニーの名作だったので、それに比べたら、やはり見劣りするのは仕方のない部分でした。しかし、クリスマスの美しい映像や、楽しそうな歌などが登場するのは、この映画の大きな見所ですね。
この映画は、短い内容になっていますが、これからクリスマスを祝う時期になったら、家族で一緒に見られたら、気持ちよくクリスマスパーティを開く事ができるでしょう。