きっとこのブログをご覧になっているときは、こんばんはですよね。遅くまで仕事をしていたりすると気が張って、なかなか寝れなくなってしまったりすることもあるかと思います。お疲れ様です。私もお仕事持ち帰りで寝るぎりぎりまで仕事をしていて、なかなか眠れない・寝れない時がよくあります。
そんな寝れない時に私が実際に行なっている寝る方法や対処法と聴いているとリラックスしてきて眠たくなってくる曲を、今日は一緒にご紹介したいと思います。
寝れない時の対処法・寝る方法
1.足を温める
保育園には、お昼寝の時間がありますね。本当に羨ましい限りです。幼児に戻りたい気分になります。しかし幼い子どもたちも「寝なさい」と言われてすぐに寝れるものではないそうです。そんな時に保母さんは、寝れない子の足をさすって温めてあげるのだそうです。
私も寝れない時は、不思議と足先が冷えていることが多いような気がします。それに気が付いてからは「ああ、この感覚だと寝れないな」というのがだいたい分かるようになってきました。そんな時は湯たんぽです。
科学が発達した現代はお湯がなくても電子レンジで温めて、湯たんぽの代わりをしてくれるものがあります。科学って素晴らしいですね。私の場合、足を温めることで大抵は寝れます。
スポンサーリンク
2、スマホを見ない、もしくは画面を暗くする
ブログを書いていてる私がおすすめするのは、身もふたもないような気もしますが、スマホの液晶画面の明かりは覚醒作用があるそうで、見ていると中々寝れないそうです。ちょっと待ってくださいね。スマホの電源切るのは、この記事読んでからにしてください(笑)
有名な話なので「言われなくても分かってるよ」という方も多いかと思います。私も分かっているけど、ベッドの中でスマホを見るのがやめられません。そんな時は画面の明るさを調整して一番暗くしましょう。iPhoneだとNight Shiftという機能で画面の色を電球色っぽくしてくれて覚醒作用を和らげてくれます。
3、一回眠るのをあきらめてお腹を満たす
以上の2つを試しても寝れない時は、私は一旦寝るのを諦めます。ずっと寝ようとお布団の中でごろごろしていても、「寝なくては」という意識が高くなって逆に寝れなくなるからです。そんな時は一度起きてしまいます。明かりはできる限りつけないか、弱い間接照明の電球色のみで過ごします。
寝るのをあきらめて一体何をするのかというと、私の場合コーンポタージュスープなどお腹に少し食べ物を入れます。お腹が空いていると正直寝れませんよね。あまり寝る前に食べすぎると太りますからご注意を。胃にもよくないそうですので、食べるなら軽めの物がいいと思います。私がコーンポタージュを寝れな時に食べるのは、体も暖かくしてくれるからです。
あと、あまりお腹が空いていないときはカモミールというハーブティーを飲むことも多いです。カモミールは鎮静作用があるそうですので、リラックスできるかと思います。そんなわけで、私の部屋にはコーンポタージュスープとカモミールティーが大量にストックしてあります。
4、眠りに入りやすい体勢と呼吸法
ヨガの態勢と呼吸法に完全弛緩(シャバーサナ)があります。この態勢と呼吸法を実践すると、例え寝付けなくても体の疲れが効果的に取れるそうです。また、私も寝れない時にこの態勢と呼吸法をよくやるのですが、先ほどご紹介した足を温めながらこの態勢と呼吸法をしていると、いつのまにか寝ついていることがよくあります。
どのような態勢と呼吸法か、簡単にご紹介していきますね。
- あお向けになって手足をだらんと伸ばす。
- 手足は軽く開く。
- 手のひらを上に向けて手を伸ばす。
- 鼻から10秒ほどかけて息を吸い、口から10秒ほどかけて息を吐く。
- 意識は呼吸に集中して別のことを考える余地を残さない。
このポーズですが、別名「しかばね」と呼ばれるほどヨガのポーズの中で最もリラックス効果があるそうです。なかなか寝れない時にリラックスするため、たとえ寝れなくても最大限疲れをとるために、実践してみるといいのではないでしょうか。
5、自分に合った枕を使う
枕って結構大事ですよ。オーダーメイドで自分専用の枕を作る方もいます。私が使っているのは、低反発タイプの枕です。
枕を変えてから以前より寝つきがよくなった気がします。また、先ほどの寝れない時にちょうどいい、寝つきの良くなる体勢の完全弛緩(シャバーサナ)も枕を変えてとりやすくなりました。
睡眠時は平均的に6~8時間と言われていますから、人生の4分の1から3分の1を費やしていることになりますよね。睡眠のためにお金を使うのは長い人生の健康のためにもいいと思いますよ。
あんがおすすめする枕の1つ目は六角脳枕という枕です。こちらは形がちょっと変わった枕になっています。
ご覧のように六角形をしている低反発枕です。六角脳枕はマイクロウェーブ素材という特殊な素材を使ったことで、普通の低反発枕より心地よい肌触りになっています。通気性の良さも確保しているので、低反発枕の弱点であった夏に熱いという点も解消されていますよ。
さらに、六角脳まくらはカバーのポケットに細長い保冷材ジェルが2本入るようになっています。保冷材のおかげで更に涼しく快適に寝れますよ。公式HPはこちらです。
次におすすめする枕はスリープドクターズピローという枕です。こちらはあんが使っている枕です。一時期、一世を風靡したトゥルースリーパーという寝具を販売していた会社の製品になります。こちらも低反発枕です。
実はあんには姉がおりまして、姉は通販のコールセンターで仕事をしています。買うつもり全然なかったんですけど、姉に「絶対いいから買ってみて!」と営業をかけられたんですね。で、しぶしぶ買ったんですけど、予想以上の寝心地で今では買ってよかったなと思っています。
ご覧のように肩からすっぽり身体を乗せる形になっていますので、体圧を分散するのに適しています。ちょっと高さがあるように見えますが、かなり柔らかい低反発枕なので、頭の重さで自然な高さまで気持ちよく沈んでいきますよ。先ほどの寝つきの良くなる体勢の完全弛緩(シャバーサナ)もしやすい枕になっています。
弱点があるとすればこちらはちょっと暑いのです(;^_^A肩から頭まで密着して包んでくれますから寝心地はいいのですけど、夏場はエアコンをタイマーで付けておいた方がいいですね。あんの住んでいるあまり暑くない地方や夏以外はかなりいいと思います。公式HPはこちらです。
2つの枕をご紹介しましたが、涼しく安眠したいのなら六角脳枕がおすすめです。暑さが気にならないのならスリープドクターズピローが良いのではないでしょうか。
寝れない時におすすめの曲
また、寝るのをあきらめたときに、カモミールティーでも飲みながら、スマホで音楽を聴いてちょっと気分転換をしたりします。そうするとだんだん眠たくなってくることが多いです。そんな時に聴いている曲をご紹介したいと思います。3曲だけご紹介しますが、私は寝れない時は大抵これしか聴いていません。どれも寝れないシュチュエーションに合っていて、しかも眠りを誘ってくれる曲ばかりです。
「睡眠時間」 BUMP OF CHICKEN アルバム 『present from you』収録
アコースティックギターのみで演奏される、ゆったりとした曲です。歌詞も寝れない時にぴったりの内容になっています。眠れずに過ごしている様子を歌にしているのですが、眠れずにいると色々と人生について考えてしまう主人公の設定になっているところが、BUMP OF CHICKEN らしいです。ボーカルの藤原さんのちょっと低めの声によるメロディーも、いい感じで眠りを誘ってくれるでしょう。
寝れない夜にひっそりと聴くのにちょうどいいですよ。
- アーティスト: BUMP OF CHICKEN
- 出版社/メーカー: TOY'S FACTORY Inc.(VAP)(M)
- 発売日: 2008/06/18
- メディア: CD
- 購入: 7人 クリック: 113回
- この商品を含むブログ (157件) を見る
スポンサーリンク
「心に乙女」 aiko アルバム『秋 そばにいるよ』収録
- アーティスト: aiko,Ryo Yoshimata,Masanori Shimada
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2002/09/04
- メディア: CD
- クリック: 43回
- この商品を含むブログ (66件) を見る
「私へ」 Supercell
2分ほどの静かなピアノの曲ですが、有名な「君の知らない物語」のメロディーはそのままに、テンポをスローにして、歌詞を変えてバラードにしています。
ピアノとボーカルのみでゆったりと奏でられる曲ですので、大変リラックスできると思います。歌詞の内容を聴きすぎると寝れなくなりますので注意が必要ですが、「今の私はこのままでいいのかな?いや…大丈夫、このままで大丈夫」と思わせてくれるような歌詞になっていて、安心感も得られると思います。
唯一の弱点はすごく短い曲なのでヘビーリピートが必要になってくることです。先ほどの2曲と上手に組み合わせて聴いていただければと思います。
さて、今日は寝れない時の対処法と、そんな時に聴きたい曲をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。だんだん眠たくなってきましたか?この記事が皆さんの快眠に少しでも役立つといいなと思います。それでは、おやすみなさい。