賀茂斎院年表
| 元号・年(西暦) | 月日 | 記事(数字は斎院の代数) | 天皇 | 斎院 | 退下理由 |
| 大同2年(807) | 不明 | (1)有智子内親王誕生 | 平城 | (なし) | -- |
| 大同4年(809) | 4月1日 | 嵯峨天皇即位 | 嵯峨 | ||
| 弘仁元年(810) | 9月 | 薬子の変/平城上皇出家 | |||
| 不明 | 1.有智子内親王卜定 | 1.有智子 | 疾病 | ||
| 弘仁14年(823) | 4月27日 | 淳和天皇即位 | 淳和 | ||
| 天長8年(831) | 8月12日 | 1.有智子内親王退下 | |||
| 12月8日 | 2.時子内親王卜定 | 2.時子 | 天皇譲位? | ||
| 天長10年(833) | 2月 | 2.時子内親王退下 | |||
| 3月6日 | 仁明天皇即位 | 仁明 | (なし) | -- | |
| 3月26日 | 3.高子内親王卜定 | 3.高子 | 父天皇崩御 | ||
| 承和9年(842) | 2月8日 | 承和の変/橘逸勢ら失脚、恒貞親王廃太子 | |||
| 承和14年(847) | 2月8日 | (2)時子内親王薨去 | |||
| 10月26日 | (1)有智子内親王薨去 | ||||
| 嘉祥3年(850) | 3月 | 3.高子内親王退下 | |||
| 4月17日 | 文徳天皇即位 | 文徳 | (なし) | -- | |
| 7月9日 | 4.慧子内親王卜定 | 4.慧子 | 不明 | ||
| 天安元年(857) | 2月28日 | 4.慧子内親王退下 | |||
| 2月 | 5.述子内親王卜定 | 5.述子 | 父天皇崩御? | ||
| 天安2年(858) | 不明 | 5.述子内親王退下 | |||
| 11月7日 | 清和天皇即位 | 清和 | (なし) | -- | |
| 貞観元年(859) | 10月5日 | 6.儀子内親王卜定 | 6.儀子 | 疾病 | |
| 貞観8年(866) | 4月~9月 | 応天門の変/大納言伴善男失脚 | |||
| 6月16日 | (3)高子内親王薨去 | ||||
| 貞観18年(876) | 10月5日 | 6.儀子内親王退下 | |||
| 11月29日 | 陽成天皇即位 | 陽成 | (なし) | -- | |
| 元慶元年(877) | 2月17日 | 7.敦子内親王卜定 | 7.敦子 | 父上皇崩御 | |
| 元慶3年(879) | 閏10月5日 | (6)儀子内親王薨去 | |||
| 元慶4年(880) | 12月 | 7.敦子内親王退下 | |||
| 元慶5年(881) | 1月6日 | (4)慧子内親王薨去 | (なし) | -- | |
| 元慶6年(882) | 4月9日 | 8.穆子内親王卜定 | 8.穆子 | 父天皇崩御 | |
| 元慶8年(884) | 2月23日 | 光孝天皇即位 | 光孝 | ||
| 仁和3年(887) | 8月 | 8.穆子内親王退下 | |||
| 11月17日 | 宇多天皇即位 | 宇多 | (なし) | -- | |
| 寛平元年(889) | 2月6日 | 9.直子女王卜定 | 9.直子 | 薨去 | |
| 寛平4年(892) | 12月1日 | 9.直子女王退下、同日薨去 | |||
| 寛平5年(893) | 3月 | 10.君子内親王卜定 | 10.君子 | 疾病 | |
| 寛平9年(897) | 7月13日 | 醍醐天皇即位 | 醍醐 | ||
| 11月21日 | (5)述子内親王薨去 | ||||
| 昌泰4年(901) | 1月 | 昌泰の変/右大臣菅原道真失脚 | |||
| 延喜2年(902) | 10月 | 10.君子内親王退下 | |||
| 10月8日 | (10)君子内親王薨去 | (なし) | -- | ||
| 不明 | (11)恭子内親王誕生 | ||||
| 不明 | (12)宣子内親王誕生 | ||||
| 延喜3年(903) | 2月19日 | 11.恭子内親王卜定 | 11.恭子 | 母死去 | |
| 12月5日 | (8)穆子内親王薨去 | ||||
| 延喜4年(904) | 不明 | (14)婉子内親王誕生 | |||
| 延喜15年(915) | 5月4日 | 11.恭子内親王退下 | |||
| 7月19日 | 12.宣子内親王卜定 | 12.宣子 | 薨去 | ||
| 11月8日 | (11)恭子内親王薨去 | ||||
| 延喜18年(918) | 不明 | (13)韶子内親王誕生 | |||
| 延喜20年(920) | 6月8日 | 12.宣子内親王退出 | |||
| 閏6月9日 | 12.宣子内親王退下・薨去 | ||||
| 延喜21年(921) | 2月25日 | 13.韶子内親王卜定 | 13.韶子 | 父上皇崩御 | |
| 延長8年(930) | 1月13日 | (7)敦子内親王薨去 | |||
| 9月29日 | 13.韶子内親王退下 | ||||
| 11月22日 | 朱雀天皇即位 | 朱雀 | (なし) | -- | |
| 承平元年(931) | 12月25日 | 14.婉子内親王卜定 | 14.婉子 | 天皇崩御? | |
| 天慶9年(946) | 4月28日 | 村上天皇即位 | 村上 | ||
| 応和4年(964) | 4月24日 | (16)選子内親王誕生 | |||
| 康保3年(966) | 不明 | (15)尊子内親王誕生 | |||
| 康保4年(967) | 5月 | 14.婉子内親王退下 | |||
| 10月11日 | 冷泉天皇即位 | 冷泉 | (なし) | -- | |
| 安和元年(968) | 7月1日 | 15.尊子内親王卜定 | 15.尊子 | 母死去 | |
| 安和2年(969) | 3月25日 | 安和の変/左大臣源高明失脚 | |||
| 9月10日 | (14)婉子内親王薨去 | ||||
| 9月23日 | 円融天皇即位 | 円融 | |||
| 天延3年(975) | 4月3日 | 15.尊子内親王退下 | |||
| 6月25日 | 16.選子内親王卜定 | 16.選子 | 疾病 | ||
| 天元3年(980) | 1月18日 | (13)韶子内親王薨去 | |||
| 10月20日 | (15)尊子内親王、円融天皇に入内 | ||||
| 天元5年(982) | 4月8日 | (15)尊子内親王出家 | |||
| 永観2年(984) | 10月10日 | 花山天皇即位 | 花山 | ||
| 寛和元年(985) | 5月2日 | (15)尊子内親王薨去 | |||
| 寛和2年(986) | 6月23日 | 一条天皇即位 | 一条 | ||
| 長徳2年(996) | 1月 | 長徳の変/内大臣藤原伊周失脚 | |||
| 寛弘8年(1011) | 6月13日 | 三条天皇即位 | 三条 | ||
| 長和5年(1016) | 2月7日 | 後一条天皇即位 | 後一条 | ||
| 長元2年(1029) | 2月2日 | (17)馨子内親王誕生 | |||
| 長元4年(1031) | 9月22日 | 16.選子内親王退下 | |||
| 12月16日 | 17.馨子内親王卜定 | 17.馨子 | 父天皇崩御 | ||
| 長元5年(1032) | 9月13日 | (18)娟子内親王誕生 | |||
| 長元8年(1035) | 6月22日 | (16)選子内親王薨去 | |||
| 長元9年(1036) | 4月17日 | 17.馨子内親王退下 | |||
| 4月17日 | 後朱雀天皇即位 | 後朱雀 | (なし) | (なし) | |
| 11月28日 | 18.娟子内親王卜定 | 18.娟子 | 父天皇譲位? | ||
| 長暦3年(1039) | 8月19日 | (19)禖子内親王誕生 | |||
| 寛徳2年(1045) | 1月16日 | 18.娟子内親王退下 | |||
| 4月8日 | 後冷泉天皇即位 | 後冷泉 | (なし) | -- | |
| 4月20日 | (20)正子内親王誕生 | ||||
| 永承元年(1046) | 3月24日 | 19.禖子内親王卜定 | 19.禖子 | 疾病 | |
| 永承6年(1051) | 11月8日 | (17)馨子内親王、東宮尊仁(後三条天皇)に入侍 | |||
| 天喜5年(1057) | 9月 | (18)娟子内親王、源俊房に降嫁 | |||
| 不明 | (21)佳子内親王誕生 | ||||
| 康平元年(1058) | 4月3日 | 19.禖子内親王退下 | |||
| 6月27日 | 20.正子内親王卜定 | 20.正子 | 疾病 | ||
| 康平3年(1060) | 不明 | (22)篤子内親王誕生 | |||
| 治暦4年(1068) | 4月19日 | 後三条天皇即位 | 後三条 | ||
| 延久元年(1069) | 7月3日 | (17)女御馨子内親王、中宮に冊立 | |||
| 7月27日 | 20.正子内親王退下 | ||||
| 10月28日 | 21.佳子内親王卜定 | 21.佳子 | 疾病 | ||
| 延久4年(1072) | 7月6日 | 21.佳子内親王退下 | |||
| 12月8日 | 白河天皇即位 | 白河 | (なし) | -- | |
| 延久5年(1073) | 3月11日 | 22.篤子内親王卜定 | 22.篤子 | 父上皇崩御 | |
| 4月21日 | (17)中宮馨子内親王出家 | ||||
| 5月7日 | 22.篤子内親王退下 | ||||
| 延久6年(1074) | 6月20日 | (17)中宮馨子内親王、皇后宮に | (なし) | -- | |
| 承保元年(1074) | 12月8日 | 23.斉子女王卜定 | 23.斉子 | 母死去 | |
| 承暦2年(1078) | 5月18日 | (24)令子内親王誕生 | |||
| 永保元年(1081) | 不明 | (25)禛子内親王誕生 | |||
| 応徳3年(1087) | 11月26日 | 堀河天皇即位 | 堀河 | ||
| 寛治3年(1089) | 4月12日 | 23.斉子女王退下 | |||
| 6月28日 | 24.令子内親王卜定 | 24.令子 | 疾病 | ||
| 寛治7年(1093) | 2月22日 | (22)篤子内親王、中宮に冊立 | |||
| 9月4日 | (17)皇后馨子内親王崩御 | ||||
| 嘉保3年(1096) | 9月13日 | (19)禖子内親王薨去 | |||
| 康和元年(1099) | 6月20日 | 24.令子内親王退下 | |||
| 10月20日 | 25.禛子内親王卜定 | 25.禛子 | 疾病 (同日天皇崩御) |
||
| 不明 | (27)悰子内親王誕生 | ||||
| 康和5年(1103) | 3月12日 | (18)娟子内親王薨去 | |||
| 嘉承2年(1107) | 7月19日 | 25.禛子内親王退下 | |||
| 7月19日 | 鳥羽天皇即位 | 鳥羽 | (なし) | -- | |
| 9月21日 | (22)中宮篤子内親王出家 | ||||
| 12月1日 | (24)令子内親王、鳥羽准母として皇后宮に冊立 | ||||
| 天仁元年(1108) | 11月8日 | 26.官子内親王卜定 | 26.官子 | 不明 | |
| 永久2年(1114) | 8月20日 | (20)正子内親王薨去 | |||
| 10月1日 | (22)中宮篤子内親王崩御 | ||||
| 保安3年(1122) | 6月27日 | (29)禧子内親王誕生 | |||
| 保安4年(1123) | 1月28日 | 崇徳天皇即位 | 崇徳 | ||
| 1月28日以降? | 26.官子内親王退下 | ||||
| 8月28日 | 27.悰子内親王卜定 | 27.悰子 | 母死去 | ||
| 大治元年(1126) | 7月23日 | (28)統子(恂子)内親王誕生 | |||
| 7月25日 | 27.悰子内親王退下 | ||||
| 大治2年(1127) | 4月6日 | 28.統子(恂子)内親王卜定 | 28.統子 | 疾病 | |
| 大治5年(1130) | 7月25日 | (21)佳子内親王薨去 | |||
| 7月26日 | (24)皇后令子内親王出家 | ||||
| 長承元年(1132) | 6月29日 | 28.統子(恂子)内親王退下 | |||
| 11月25日 | 29.禧子内親王卜定 | 29.禧子 | 疾病 | ||
| 長承2年(1133) | 9月2日 | 29.禧子内親王退下 | |||
| 10月10日 | (29)禧子内親王薨去 | (なし) | -- | ||
| 12月21日 | 30.怡子女王卜定 | 30.怡子 | 疾病 | ||
| 長承3年(1134) | 3月19日 | (24)皇后令子内親王、太皇太后に | |||
| 永治元年(1141) | 12月7日 | 近衛天皇即位 | 近衛 | ||
| 天養元年(1144) | 4月21日 | (24)太皇太后令子内親王崩御 | |||
| 天養2年(1145) | 3月13日 | 33.頌子内親王誕生 | |||
| 久安5年(1149) | 不明 | (31)式子内親王誕生 | |||
| 久寿2年(1155) | 7月24日 | 後白河天皇即位 | 後白河 | ||
| 久寿3年(1156) | 1月5日 | (25)禛子内親王薨去 | |||
| 保元元年(1156) | 7月 | 保元の乱/崇徳上皇配流、左大臣藤原頼長敗死 | |||
| 保元3年(1158) | 2月3日 | (28)統子内親王、後白河准母として皇后宮に冊立 | |||
| 8月11日 | 二条天皇即位 | 二条 | |||
| 保元4年(1159) | 2月13日 | (28)皇后統子内親王、院号宣下。上西門院と号する | |||
| 平治元年(1159) | 閏5月19日 | 30.怡子女王退下 | |||
| 10月25日 | 31.式子内親王卜定 | 31.式子 | 疾病 | ||
| 12月9日 | 平治の乱/信西・源義朝ら敗死 | ||||
| 不明 | (32)僐子内親王誕生 | ||||
| 永暦元年(1160) | 2月17日 | (28)上西門院統子内親王、出家 | |||
| 応保2年(1162) | 11月3日 | (27)悰子内親王薨去 | |||
| 永万元年(1165) | 6月25日 | 六条天皇即位 | 六条 | ||
| 仁安3年(1168) | 2月19日 | 高倉天皇即位 | 高倉 | ||
| 嘉応元年(1169) | 7月26日 | 31.式子内親王退下 | |||
| 10月20日 | 32.僐子内親王卜定 | 32.僐子 | 疾病 | ||
| 承安元年(1171) | 2月22日 | 32.僐子内親王退下 | |||
| 3月1日 | (32)僐子内親王薨去 | (なし) | -- | ||
| 6月28日 | 33.頌子内親王卜定 | 33.頌子 | 疾病 | ||
| 8月14日 | 33.頌子内親王退下 | ||||
| 治承元年(1177) | 11月6日 | (34)範子内親王誕生 | (なし) | -- | |
| 治承2年(1178) | 6月27日 | 34.範子内親王卜定 | 34.範子 | 父上皇崩御 | |
| 治承4年(1180) | 4月22日 | 安徳天皇即位 | 安徳 | ||
| 養和元年(1181) | 1月14日 | 34.範子内親王退下 | |||
| 寿永2年(1183) | 8月20日 | 後鳥羽天皇即位 | 後鳥羽 | (なし) | -- |
| 寿永4年(1185) | 3月24日 | 壇ノ浦の戦い/平氏滅亡、安徳天皇崩御 | |||
| 文治5年(1189) | 7月20日 | (28)上西門院統子内親王崩御 | |||
| 建久3年(1192) | 7月12日 | 源頼朝、征夷大将軍に任官 | |||
| 建久9年(1198) | 1月11日 | 土御門天皇即位 | 土御門 | ||
| 3月 | (34)範子内親王土御門准母、皇后宮に冊立 | ||||
| 正治2年(1200) | 不明 | (35)礼子内親王誕生 | |||
| 建仁元年(1201) | 1月25日 | (31)式子内親王薨去 | |||
| 元久元年(1204) | 6月23日 | 35.礼子内親王卜定 | 35.礼子 | 疾病 | |
| 建永元年(1206) | 9月2日 | (34)皇后範子内親王、院号宣下。坊門院と号する | |||
| 承元2年(1208) | 9月18日 | 33.頌子内親王薨去 | |||
| 承元4年(1210) | 4月12日 | (34)坊門院範子内親王崩御 | |||
| 11月25日 | 順徳天皇即位 | 順徳 | |||
| 建暦2年(1212) | 9月4日 | 35.礼子内親王退下 | |||
| 建保2年(1214) | 6月10日 | (35)礼子内親王、院号宣下。嘉陽門院と号する | (なし) | -- | |
| 承久2年(1220) | 5月21日 | (35)嘉陽門院礼子内親王、出家 | |||
| 承久3年(1221) | 4月20日 | 仲恭天皇即位 | 仲恭 | ||
| 6月 | 承久の乱/後鳥羽・土御門・順徳上皇配流、仲恭天皇廃位 | ||||
| 7月9日 | 後堀河天皇即位 | 後堀河 | |||
| 貞永元年(1232) | 10月4日 | 四条天皇即位 | 四条 | ||
| 仁治3年(1242) | 1月20日 | 後嵯峨天皇即位 | 後嵯峨 | ||
| 寛元4年(1246) | 1月29日 | 後深草天皇即位 | 後深草 | ||
| 正元元年(1259) | 11月26日 | 亀山天皇即位 | 亀山 | ||
| 文永10年(1273) | 8月2日 | (35)嘉陽門院礼子内親王薨去 |