news every.しずおか(月~金)夕方6:15放送

焼津ひき逃げ事件 懲役6年の実刑判決

この記事をシェア

  • LINE
静岡2018.07.18 15:30
Mute
Current Time 0:00
/
Duration Time 0:00
Loaded: 0%
0:00
Progress: 0%
0:00
Progress: 0%
Stream TypeLIVE
Remaining Time -0:00
 

今年4月、焼津市で起きた死亡ひき逃げ事件で、静岡地裁は17日被告の男に懲役6年の実刑判決を言い渡した。判決を受けたのは、牧之原市片浜の建設作業員鳥羽賢人被告(20)。判決によると鳥羽被告は、今年4月、酒を飲んで車を運転し、焼津市上小杉の交差点で右折しようとしたバイクに衝突し、近藤和哉さんを死亡させてそのまま逃走した。さらに、自宅でウイスキーを飲んでアルコールによる運転への影響の有無が発覚するのを免れようとした。静岡地裁の新城博士裁判官は「鳥羽被告は制限速度を50キロも超過して現場で禁止されているはみ出し通行をして事故を引き起こした。交通法規軽視の姿勢は明らかで、飲酒運転による事故の発覚を恐れ、その場から逃走するなど卑劣で悪質な犯行」と指摘し、懲役6年の実刑判決を言い渡した。

エリアニュース

富士市の小学校で新地名を決める“選挙”

18日、富士市の小学校で熱い選挙が行われた。投票で決めたのは、自分たちの住む町の新しい地名。18日、富士市の神戸小学校では本物の投票箱を使った選挙が行われた。これは富士市の土地区画整理事業により、新たにできた住宅地の地名を地域住民で決めようという取り組み。神戸小学校では3年生と4年生が授業を通して、新たな地名の候補を考えてきた。18日には3・4年生の代表者7人が自分の考えた地名や思いを演説で訴え、投票を呼びかけた。その後投票が行われ、学校の代表となる2つの地名を選んだ。選ばれた地名の候補は「遊然の里」と「空かぐや」。今後は18日に選ばれた案と一般公募の中から最終候補が決まり、11月の地区の文化祭で新しい地名を決める総選挙が行われる。

2018.07.18 21:20

被災地へ ラジオ体操で募金呼びかけ

18日朝6時半、静岡市内では約30人が集まり、ラジオ体操で爽やかな汗を流していたが、体操が終わると西日本豪雨の被災地に向けた募金を集めていた。静岡市の葵区と駿河区には毎朝ラジオ体操を行う会場が74か所あり、全ての会場で募金活動を展開している。静岡ラジオ体操連盟はこれまで東日本大震災や熊本地震でも募金活動を行っており、今回も少しでも多く集めたいと意気込んでいる。

2018.07.18 21:18

東京五輪聖火リレー 実行委員会開催

東京オリンピックの聖火リレーについて協議するはじめての実行委員会が、18日県庁で開かれた。先週、東京オリンピック聖火リレーの日程が発表され再来年3月26日の福島県を皮切りに、県内では再来年の6月24日から26日に実施される予定。18日、県庁では、聖火リレーの県内ルートなどについて検討するはじめての実行委員会が開かれ、川勝知事などが参加した。会議では「国内外に向けた魅力発信」や「地域や世代を超えた一体感の創出」など県内ルートの選定方針が示され、議論が交わされた。聖火リレーの県内ルートは、今後2回の実行委員会での議論を経て、12月末までに大会組織委員会へ概要を提出、来年夏に全国一斉にルートが公表される予定だという。

2018.07.18 15:32

サクラエビ秋漁 規制の方針決定

漁獲量が減少し続ける駿河湾産のサクラエビ。苦渋の決断のもと秋漁から「規制」することが17日決まった。資源回復に向けた動きがいよいよ本格化する。春漁の記録的不漁を受け、秋漁では自主規制することを検討していた県桜えび漁業組合。資源回復のため通常は60隻ほど出ていた船の数を20隻以下に制限することや、稚エビが多く確認された群れには網を投げないなど自主規制案を検討していた。一方で漁業関係者からは「規制が収入減につながるのではないか」と難色を示す声も上がっていた。規制をするかどうか非公開で行われた漁業関係者の会議では、自主規制を不安視する声も上がったという。しかし資源回復を優先するため「秋漁は自主規制を行う」ことで意見がまとまった。県桜えび漁業組合では今後加工業者への説明会を予定していて、自主規制への理解を求める方針。

2018.07.18 09:59

市役所に車で突っ込んだ男 送検

顔も隠さず堂々とした様子で17日朝に送検された自称・伊東市八幡野の無職日吉秀満容疑者(46)。15日の深夜、伊東市役所の玄関に軽自動車で突っ込み1階ロビーを数十メートルにわたって走行した建造物損壊などの疑いがもたれている。17日に公開された防犯カメラの映像には日吉容疑者が2度にわたり車で玄関に突っ込み庁舎内に侵入する様子が記録されていた。連休明けの市役所では職員らが後片付けに追われていた。玄関の修理には時間がかかる見込みだが業務は通常通り行われている。調べに対し日吉容疑者は「市税に対する不満」を話していて警察は詳しい犯行の目的を追求する方針。

2018.07.18 09:57