全日空(NH)と日本航空(JL)の2017年10月の国際線の運航実績で、2社の旅客数の合計は7.7%増の154万6023人となった。座席供給量を表す有効座席キロ(ASK)が5.6%増、旅客輸送量を表す有償座席キロ(RPK)は8.9%増で、利用率は2.4ポイント増の79.0%となった。
11月30日に運航実績を発表したNHの旅客数は、9.9%増の81万4322人。ASKは7.2%増、RPKは10.4%増で、利用率は2.2ポイント増の76.3%となった。旅客数はJLの73万1701人を上回ったが、利用率は2.6ポイント増の82.3%となったJLを下回った。JLは11月22日に10月の実績を発表している(関連記事)。
NHの方面別旅客数は全方面が増加。人数・伸び率の1位は「アジア・オセアニア」で11.4%増の55万8981人。利用率が最も高かったのは「欧州」で1.9ポイント増の82.7%だった。最も伸長したのは「アジア・オセアニア」で、3.2ポイント増の72.5%。
JLの方面別旅客数は、旧盆「秋夕」の連休で日本発のビジネス需要などが減少した「韓国」が9.3%減の4万8194人となった以外は、いずれも前年を上回った。伸び率が最も高かったのは、9月1日から成田/メルボルン線のデイリー運航を開始した「オセアニア」で、40.8%増の1万8973人。次いで「欧州」が12.5%増の6万6060人と続いた。
利用率は「中国」が11.6ポイント増の75.7%、「韓国」が7.6ポイント減の75.1%となった以外は、全方面が80%以上を記録。最も高かったのは欧州で、4.4ポイント増の85.6%だった。
国内線の詳細は別途記載(下記関連記事)。
関連ニュース
■海外ニュース
- スカイトラックス、18年最優秀はシンガポール航空、LCCはエアアジア (7/18)
- スカイトラックス、地域航空会社1位はバンコク・エアウェイズ (7/18)
- 上半期の出国者数は4%増、4ヶ月連続プラス (7/18)
- シンガポール航空、羽田線を1日4便に増便-関空線は機材大型化 (7/18)
- 上半期の訪日外客数は15.6%増、主要20市場すべて過去最高 (7/18)
- ベトナム、カンボジア / 「ベトジェットエア」ニャチャン~シェムリアップ線を開設(9月~) (7/18)
- 台湾 台北 / 9月30日「ランイベント」開催に伴う影響 (7/18)
- スウェーデン ストックホルム / 8月04日「プライド・パレード」開催に伴う影響 (7/18)
- ドイツ ハンブルク / 8月04日「クリストファー・ストリート・デー」のパレード開催に伴う影響 (7/18)
- イタリア / 7月21日「ストライキ」情報 (7/18)
夏の歌といえば
助成金・補助金情報
- 「【宮崎県】延岡観光協会~延岡への新たな流れをつくる誘客事業~」
- (1)事業の目的延岡市への新たな観光客誘致を促進するため、九州外(訪日旅行含む)から旅行...
こんにちは、ゲストさん
- トップインタビュー:エボラブルアジア・エアトリ代表取締役社長の吉村英毅氏
- スカイトラックス、18年最優秀はシンガポール航空、LCCはエアアジア
- 元HIS平林氏、handy Japanのトラベル領域CEOに就任
- JAL、特典航空券の制度変更、マイル追加で座席確保可能に
- ユナイテッド、中部/グアム線を週11便に増便、関空線で臨時便も
- JAL、旅客システム刷新は「今後の事業のベース」-IT JAPAN Award受賞
- 成田空港、1タミに航空会社共用ラウンジをオープン
- JTB、日本で働く外国人社員をサポートするプログラムを発売
- スカイチーム、空港などサービス拡充続く、アンシラリー相互販売も
- シンガポール航空、羽田線を1日4便に増便-関空線は機材大型化