Bio Life

-美と食を愉しむ暮らし-

<夏に嬉しい常備薬膳>ただのお飾りではなく、栄養たっぷりなもの。

おはようございます。

 

昨日もは、息子のことを心配し、温かいコメントを下さり

ありがとうございました。

皆さまからの温かいお気持ちが届いてくれたようで

息子は朝からお熱も下がり、元気いっぱい過ごしてくれました。

皆さまも、夏バテや夏風邪には、お気をつけくださいね。

 

ところで、連日の猛暑をどのようにお過ごしされておりますでしょうか。

 

私は、身体が、食べ物で身体のお熱をコントロールしよう

しているのか、夏野菜がとても美味しく感じます。

ですが、夏野菜は、胃を冷やし過ぎてしまうこともありますよね。

 

そこで本日は、胃腸を温める食材とレシピについて

綴らせて頂きたいなと思います。

 

↓こちらは、何だと思われますでしょうか。

 

f:id:bio-life:20180716103109j:image

 

これは、「しそ漬け」です。

"シソの葉"は、胃腸を温め、また、さわやかな香りが

血の巡りも良くすると言われております。

そして、発汗を促し冷えを取り除いてくれるため、

胃腸の働きを回復し、食欲を増進させてくれることが期待できます。

 

【材料】

青じそ 

●お醤油 大さじ1

●みりん 大さじ1/2

●ごま

●米油

●七味(お好みで)

 

【作り方】

青じそを洗い、水分を拭き取り、1枚ずつ軽く手のひらで叩いて香りを出す。

②お醤油、みりんに少しお水を加え一煮立ちさせる。

③ ②にごまと米油を加えよく混ぜる。

④保存容器に、青じそを1枚入れ③をかけ、その上にまた青じそを重ねる。この作業を繰り返す。

⑤2,3日冷蔵庫で寝かせたら完成。

<memo>

米油の代わりに、ごま油でもごまの風味が出て

美味しいかと思います。

ごま油のレシピの方がスタンダードです^^

 

今回は、息子も食べるので"唐辛子"の使用は控えましたが、

しそ,にんにく,ごま,唐辛子は、いずれも体を温めて

血行を促進することが期待される食材なので

胃腸の冷えるこの時期にお勧めの常備薬膳かなと思います。

 

f:id:bio-life:20180718223758j:image

 

ところで、皆さまは"しそ"という名の由来をご存知でしょうか。

 

"しそ”の名の由来と優れた作用

中国三国時代に、カニを食べ過ぎて中毒を起こした少年に、

しその葉を煎じて飲ませると、命が蘇ったという逸話があります。

これを機に、蘇生させる力を持つ「紫蘇」と名付けられ、

魚毒を消すお薬として重宝されていたうようです。

 

「紫蘇」の作用とは。

お刺身のつまや薬味として「紫蘇」を添えるのは、

香りにより食欲を高めるだけでなく、

しそ特有の香り成分には、高い殺菌、解毒、防腐作用があるため

生魚の中毒を防ぐことを目的としております。

 

そして、先述いたしましたように、「紫蘇」には

身体を温めて発汗を促し熱を下げる。

また、咳やたんを鎮め、胃液の分泌を促す作用が期待されており

漢方では「蘇葉(そよう)」と呼ばれるお薬として使われております。

 

ただのお飾りと香り付けの付け添えだから...

と、「紫蘇」を残されている方もいらっしゃるかと思いますが、

こんな優れた食材を残してしまうのは、とても勿体ないです!

これからは、お飾りではなく、お食事の一つとして

召し上がって頂けましたら、嬉しいなと思います。

また、お料理をされる際は、細かく刻むほど、

香り成分の作用が引き出されます。

ですので、みじん切りにした青じそを、ご飯やスープに加えて

食べて、美しく&健康に毎日をお過ごしされるべく

丁寧なお食事を召し上がって頂けましたら幸いです。

 

 

◇昨日も、★やはてブ、コメントを下さりありがとうございました。

> id:newspaper-ama さん、

温かいお言葉を、ありがとうございます!

昨日は、早速平熱に戻っており、1日元気に過ごしてくれました^^

 

> id:sakura-neko283 さん、

ありがとうございます!

息子に素材の味を知ってもらいたいと思い、

調味料や調理方法に気遣うようになって以来、

お食事がより美味しく感じられるようになった気がします。

お勧めのナチュラルレシピやケアがございましたら、

是非教えてください^^

 

> id:ma09055430408 さん、

ありがとうございます!

昨日は、朝から元気いっぱい。

モリモリとお食事を食べ、

ハンバーグ作りをしてくれました^^

 

> id:mami-ne さん、

温かいお言葉を、ありがとうございます!

気持ちが少しラクになりました。

玄米珈琲は、デトックス効果も期待できるので

疲れた身体に栄養補給をしながら、

いらないものを取り除けて、心身リセットされている気がします^^

宜ければ、お試しされてみてください。

 

> id:sacoolablog さん、

ありがとうございます!

朝から元気いっぱいで、前日の高熱が嘘のようでした^^;

でも、とても安心しました。

玄米珈琲は、美容のために飲まれている方もいるくらい

栄養が豊富で、デトックス効果も期待されているようです。

ノンカフェインなので、常用しても安心な珈琲です^^

 

それでは、

皆さま、本日も良い1日でありますように...

 

▼▽ランキングに参加しています▽▼

いつもご訪問頂き、ありがとうございます^^

 

↓下記画像クリックで応援いただけますと、大変嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ  にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

 ↓こちらにも、参加させていただいております。

(↑シンプルな暮らしに役立つ"ノウハウ"が満載です。)

 

皆さまからの応援のおかげで、Blogを通し、

より多くの方へ想いをお伝え出来ることを、

心より感謝申し上げます。 

本日も、最後までお読み下さり、ありがとうございました。