北朝鮮と米国の交渉は異常事態に陥っている

米国の2つのチームが北朝鮮と別々に交渉

アメリカのマイク・ポンペオ国務長官(左端)と金英哲朝鮮労働党副委員長(右端)。この協議は混乱状態にある(写真:Andrew Harnik/Pool via Reuters)

「進展があった」と、マイク・ポンペオ米国務長官は訪朝後、東京でこう明言した。ポンペオ国務長官は平壌での2日間(7月6日と7日)にわたる会談後に訪れた日本と韓国の外相に対し、北朝鮮の「十分に検証された完全な非核化に向けた次の段階について、詳細にわたり内容のある議論があった」と強調した。

しかし、このほんの数時間後、北朝鮮の外務省は会談について詳細な声明を発表し、進展についての話をすべて退けた。それどころか北朝鮮は、6月シンガポールで金正恩・朝鮮労働党委員長とドナルド・トランプ米大統領の間で達した合意を撤回しようとしたと米国を非難した。

ポンペオ会談で露呈した「大問題」

本当のことを語っているはどちらだろうか。「北朝鮮の方が、トランプ政権よりはるかに透明性がある」と、つい最近トランプ政権を去るまで北朝鮮担当特別代表を務めたジョセフ・ユン氏は話す。「私がポンペオだったら、この声明にいい気持ちはしない」。

この会談後に出された対決するような声明でさらにもう一度露呈したが、「非核化」という言葉を使う際に意味することについて、米国と北朝鮮の間に明確な隔たりがあることは、多くが指摘している。

しかしもう1つ、直近の会談で一層ハッキリとあらわになった問題がある。それは、米国と北朝鮮の間で事実上2つの交渉が行われてきたことにある。1つは、政権内部の専門家、国務省や国防総省、中央情報局 (CIA) 、国家安全保障会議 (NSC)の当局者が担ってきた。もう1つはトランプ大統領自身が行ってきた交渉である。ポンペオ国務長官は、これらの協議において、非常に政治化されているものの、唯一の橋渡し役なのである。

「国家安全保障の官僚組織は、通常通りのことをしている」と、元国務省の官僚で長年北朝鮮との交渉担当だったエヴァンズ・リヴィア氏は話す。「書類を準備し、会議を開き、味方を力づける。しかし、国家安全保障の意思決定過程にはほとんど、あるいはまったくトランプ政権とつながりがない」。

この断絶は、シンガポールでの首脳会談に向けた準備を開始したときからあった。この準備に関わった高官の1人によれば、協議に向けた準備のため、核兵器や検証、制裁、両指導者が発表する共同声明の交渉戦略などの課題を扱う委員会が4、5種類立ち上げられた。しかし、首脳会談の1カ月前、これらの準備はトランプ大統領に伝わっていなかった。

次ページトランプ大統領を抑える努力は無駄に終わった
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME8aeb54690055
    トランプのアホさに呆れる。
    対北強硬派に見えて、実は何も分かっていない。
    アメリカの責任を自覚して早期に北を攻撃してもらいたい。
    up0
    down0
    2018/7/19 03:51
  • NO NAME6da068367018
    もともと前国務大臣と現の人とで揉めてたし、アメリカに限らず結構右手のすることを左手が知らないことがあるだろう。
    up0
    down0
    2018/7/18 20:52
  • NO NAMEa0e65966b68b
     タイトルのような想定外の異常事態ではなく予想された展開だろう。
     トランプは同盟国に対して強く交渉して高い玉を投げる一方で、逆にやさしく接する相手は本当は厳しく対処したい相手であり、当然別働隊はその意思を尊重して厳しく臨むことになる。
     トランプは(アメリカ第一等)わかりやすい人物である一方、ひねった交渉するので紛らわしい。しかしそれは局面を複雑化させる高等戦術と考えるべきだろう。
    up3
    down3
    2018/7/18 15:59
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ゼンリンが開発で先行<br>自動運転用の3D地図

地図情報首位のゼンリンが、巨大需要を見込む自動運転用の高精度3D(3次元)地図作成に挑む。成功すれば、ライバルを突き放す。首位の座をより強固なものとするのか。