はるなぴログ

WEBサイト作成技術研究

Googleアドセンスの審査が不承認となったので対策を考えてみる

f:id:hal7pi:20180718184301j:plain

Googleアドセンスの審査に落ちました!

ある程度は考えてから申し込みしたので不承認となったのはとてもショックです。

とはいえ、いつまでもガックリもしていられません。対策を考えなくては!

Googleアドセンスの審査に落ちた時の通知

結果通知はGmailで確認しました。

Gmailはすぐに確認できるようにスマホにアプリをインストールしておきましょう。いつまでも見逃ししていることのないように!

PCでは次のように表示されています。

f:id:hal7pi:20180718185119p:plain

お客様のサイト(https://www.halu7.com)でポリシー違反が確認されました。

ということで「具体的にどの記事の何がポリシー違反なのか」ということは書いていません。はっきり書いてくれればその部分をすぐに修正することができるのですが、これでは皆さん困るのも当然という感じがしますね。

ポリシーを確認してみる

まずAdSense ヘルプからポリシーを確認してみます。

support.google.com

禁止コンテンツの確認

禁止コンテンツのリストを見てみましょう。

f:id:hal7pi:20180718185239p:plain

ずいぶんありますね。はるなぴの場合、これらに該当するコンテンツが含まれる記事を書いたという意識はまったくありません。むしろ注意して書いてきたつもりです。

でも意図せず何らかのコンテンツが混入してしまった可能性はありますので全記事をチェックすることにします。まだ記事数が少ないから何とかできますが数百記事にもなると大変ですね。

記事数がある程度溜まらないと内容のあるサイトとみなされませんし、かと言って記事数が多いとアドセンス審査に落ちたときのチェックが大変ですし、痛し痒しです。

必須コンテンツの確認

必須コンテンツについてはこちらの記事に説明があります。

support.google.com

プライバシーポリシーについては書き方も注意して設置してあります。

www.halu7.com

プライバシーポリシー以外にもお問い合わせフォームを設置しました。設置の方法はこちらの記事をご参照ください。

www.halu7.com

著作権

他人のサイトの画像やコンテンツを丸パクリしていたりすればGoogle先生にはすぐにバレます。気をつけましょう。

画像に関してアイキャッチ画像は今までほとんどフリー画像サイトから引っ張ってきたもので著作権的には問題がないはずです。一応これも確認してみます。

ただフリー素材のものばかりだとオリジナルコンテンツ不足と判断されるかもしれません。なので自分のiPhoneで撮影した写真もこれからは使用していこうと考えています。

ナビゲーション

読者が目的の記事に簡単にアクセスできるようナビゲーションバーを設置してあります。

設置方法はこちらの記事をご参照ください。

www.halu7.com

コンテンツ不足

これは一番可能性が高いかも!26記事でアドセンスに申請しました。

とは言え、記事数がもっと少ない方でも審査に通ったという事例もあるようです。なので実際はどの程度コンテンツがあれば良いのかよく分かりません

本当は最低でも30記事以上溜まってからGoogleアドセンスに申し込みしようと思っていたのですが「記事数が少なくても合格したよ」というツイートを見て勇み足してしまいました!

カテゴリの記事数

「カテゴリはあまり増やすものではない」という話があるようで、1記事しかないカテゴリがあると良くないようです。

f:id:hal7pi:20180718185806p:plain

ですのでカテゴリを纏めてみました。こんな感じになりましたが、これでもまだ足りない感じですね。1カテゴリあたり最低5記事程度はあった方が良いという話もあるようなので、もう少し頑張って記事を書いていこうと思います。

f:id:hal7pi:20180718185822p:plain

ナビゲーションバーの修正

カテゴリを纏めたことをナビゲーションバーにも反映しました。

<nav class="main-navigation">
    <div class="menu-toggle">メニュー</div>
    <div class="main-navigation-inner">
        <ul>
            <li><a href="https://www.halu7.com/">ホーム</a></li>
            <li><a href="https://www.halu7.com/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0">はてなブログ</a></li>
            <li><a href="https://www.halu7.com/archive/category/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA">ブログカスタマイズ</a></li>
            <li><a href="https://www.halu7.com/archive/category/WEB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB">WEBサイト作成お役立ちツール</a></li>
            <li><a href="https://www.halu7.com/privacypolicy">プライバシーポリシー</a></li>
            <li><a href="https://www.halu7.com/ContactUs">お問い合わせ</a></li>
        </ul>
    </div>
</nav>

設置の方法は先ほど紹介した記事をご参照ください。

結局どう対策したら良いのかよく分からない

気をつけて書いてきた分、アドセンスの審査に落ちると、どうしていいのか良く分からないというのが正直な感想です。困りました!

Googleアドセンスの審査に承認された方の記事を読むと、どこを直せば良いのか明確に分かっていてきちんと対策した方が多いように見受けられます。

逆に何回も落ちている方はどこが悪いのか分からず何回も手直ししては再審査に挑戦という感じです。はるなぴもどこを直せば良いのかよく分からない組です。ちょっと将来が心配…

「ここを直すといいかも」という方がいらっしゃいましたら是非コメント寄せていただけると幸いです!よろしくお願いいたします。