開けてはいけない扉を開いてしまったかもしれません…
透明飲料が人気だ。オレンジやピーチなど一般的なジュースはことごとく透明にされているし、メロンソーダ(メロン+ソーダ)やミルクティー(ミルク+ティー)といった合わせ技系の飲み物も透明化が進んでいる。
最近ではついにコーラまで透明にされてしまった。「無茶しやがって…」という想いで試しに飲んでみると、なんだか普通のコーラとは違う気がする。やっぱりコーラは黒くあるべきだ。むしろこの透明コーラも黒くしてあげれば本来のコーラらしさを取り戻すのではないだろうか。 これはやらねばならない。透明飲料に色を付けて個性を取り戻さなければならない。 ※この記事は2018年7月18日~19日のとくべつ企画「自由研究特集」のうちの1本です。
1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。
前の記事:「集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~」 人気記事:「箸袋収集家の集まる全国大会でマニアの生き様を見た」 > 個人サイト 日和見びより 準備するものは透明飲料と食紅、決めつけない気持ち今回は5つの透明飲料に色を取り戻していきたい。
左から白桃ティー、ヨーグリーナ、オレンジ、コーラ、ノンアルコールビール
味に大きな影響が出ないよう色付けには食紅を使用
色によって味覚がどう変わるのかを確かめるわけだが、一人だけの味覚では信ぴょう性が薄くなるので検証は複数人で行った方がよいだろう。
左から編集部安藤さん、筆者、ライターの江ノ島さん、そして撮影係として編集部古賀さんにも参加してもらった。
安藤さんは新しいもの好きが影響し全ての透明飲料を飲んだことがあるとのことだったが、一方で江ノ島さんはどれも飲んだことがないという。透明飲料はオフィスでの飲みやすさから注目を集めているが、逆にあえて選ばないという人もいるようだ。
さて、準備は整った。果たして色によって味は変わるのだろうか。「色だけで味は変わらないはずだ」という決めつけは捨てて検証していこう。 エントリーNo.1 コーラ透明な上にカロリーゼロ。ここには一体何が残っているというのか。
まずは検証のきっかけにもなった透明コーラから色を付けていきたい。色を付ける前に透明な状態で味を確認してみよう。
(今泉)ん~やっぱりコーラとはちょっと違うような… (江ノ島さん)コカ・コーラゼロを放置したような感じ。二日目の味。 (安藤さん)でも、これはコーラだと思いますよ。 (古賀さん)あ、コーラだ。でも江ノ島くんが言ってること分かるかも。1.5リットルとか容量の多いコーラって感じ。 どうやら人によって感じ方は違うが、普通のコーラより何となく気が抜けている感じを受ける人が多いようだ。 透明コーラの味を確認したところで、いよいよ食紅を投入
これまで食紅で飲み物に色を付けた経験がないので、どのくらい投入すれば良いのか全く分からないが、とりあえず黒の食紅をひとさじ分入れてみる。
衝撃の溶けなさ。南極の氷だってもっと溶けるぞ
飲み物に入れただけでは全然溶けなかったので慌ててかき混ぜるが、コーラには程遠いビジュアルだ。
これではただの炭酸入り墨汁である
このまま黒の食紅を足してもより墨汁感が増すだけだろう。そこで茶色の食紅を足してみるが汚さが増しただけ。ならば、と茶色の食紅だけでトライしたが、今度はただの錆びた水になってしまった。
茶色だけではコーラには程遠い
しょっぱなから企画倒れの雰囲気が漂いだす。考えてみれば人類の叡智を集めて生み出された透明飲料に色を取り戻すなんて、それはもう神のやることだろう。一介の人間が手を出してはいけない行為だったのだ。
いっそのこと美味しい墨汁を作る企画にしてしまおうかという考えがよぎったところで、安藤さんが声をあげた。 (安藤さん)でも、これだいぶコーラになってきたと思うんだけど。
(古賀さん)ほんとだ!コーラになってきた!! 最初に作ったやつの泡が落ち着いてかなりコーラに近づいている
茶色がかった泡がコップに沿って残る感じがめちゃくちゃコーラっぽい。上から見てしまうと泥水感は拭えないのだが、横から見れば普通のコーラだと脳を勘違いさせるには十分なレベルだ。よかった、なんとかなった。ただ、問題は味である。
再現に時間がかかってしまったが、いよいよテイスティング
(今泉)これ、コーラだ!!
まさかと思うかもしれないが、色を付けただけで透明なコーラと味が全く違う。普通のコーラの味になっているのだ。多少印象が変わる程度かと思っていたけど、ここまではっきり違うともはや自分自身を信じられなくなる。読者の皆さんは「嘘でしょ」と思っているかもしれながい、僕自身が一番「嘘でしょ」と思っているので安心してほしい。 しかし安藤さんのこの表情が、本当に味が変わっていることを表している
(安藤さん)ああ!コーラだ!!コーラになった!コーラになった!!
(江ノ島さん)全然違う!なんか深い味だ。 (安藤さん)(黒色の食紅を指さして)これコーラ味なんじゃないの?? 茶色の食紅だけで色を付けたものも飲んでみたが、こちらはコーラではない。どうやら色によって味は確かに変わるようだ。 二つを飲み比べて思わず声に出して「びっくりした」と言ってしまう江ノ島さん
ここまで味が変わると、知ってはいけないことを知ってしまったような気持ちになる。コカ・コーラの成分は世界でも一握りの人間しか知らないと言われているが、その真実の一端を我々は垣間見てしまったのではないだろうか。もしこの撮影に参加しているメンバーと近日中に連絡がとれなくなったらそういうことだと思ってほしい。
コーラの結果:透明コーラを黒くすると普通のコーラになる
最初からすごい結果が出てしまったが、この調子で検証を進めていこう。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |