2018年07月17日(火)
東 春樹/Test by 家電批評編集部
水切りカゴより省スペース! 格安「食器乾燥機」は2階建てのコレが良い
洗った食器を拭くのは結構面倒くさい…。そんなとき食器乾燥機があれば地味に楽ちんです。でも買うのをためらうのは、なんといっても置き場所に困るからでないでしょうか。そこで今回はなんと2階建て、水切りカゴより省スペースかもしれない優秀な1台をご紹介します。
製品画像をクリックすると購入ページへ移動します。
-
-
本当にユーザーが満足している 食器乾燥機はどれ?
自宅にあれば地味に便利な食器乾燥機。何かいいものはないかとAmazonランキングをチェックすると、三菱、東芝、パナソニックと大手の製品が上位を占めています。価格もだいたい1万円以内で、パッと見ではどれも同じように見えます。
そこに割って入るようにランクされている山善の食器乾燥機。実はこのジャンルでは定番で、ランキングでも上位の人気商品なんです。
山善 YDA-500 購入価格:5380円
でもちょっとご注意いただきたいのが、この製品の人気の理由は「プラモデルの乾燥目的」だということ。過去に家電批評でも、山善の食器乾燥機がプラモデルの塗装乾燥に役立っているというレビューを紹介しました。そしてリニューアル後も相変わらずプラモデル乾燥用として人気のようなんです。 と、こんな感じなので、ランキングでは食器乾燥機としてどれを選べばいいのかよくわかりません。そこで編集部がオススメしたいのは、象印の「2階建て」食器乾燥機です!
-
-
水切りカゴより省スペースな 便利な食器乾燥機あります
象印マホービン EY-GB50 Amazon価格:1万2590円 サイズ・重量:W440×H540×D310mm・約5.5kg 排水ホース長さ:80cm 乾燥温度:80°C
こちらがおすすめの食器乾燥機です。素材はオールステンレスとまではいきませんが、ふた、トレー、かご、はし立て、水受けまで取り外して洗うことができるので衛生面も十分。水受けの交換頻度を減らすことができる排水ホースがあるのも本製品の特徴となっています。 実際に使ってみても、乾燥機能に不満を感じることはありません。また、食器乾燥機は置き場所の問題で躊躇することも多いと思いますが、本機は2階建てで縦長。
家電批評と比較するとこんな感じです。下手すると家の食器の水切りかごよりも省スペースかもしれません。
それに2階建てだと、スペースを有効活用している感もありますよね。レイアウト次第では食器棚感覚でキッチンに置くこともできそうです。 以上、象印の食器乾燥機の紹介でした。ゴチャゴチャしたキッチンは料理をする気も失せますよね。「EY-GB50」ですっきり機能的にしてみてはいかがでしょうか。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。
オススメのコンテンツ