<div style="display:inline;"> <img height="1" width="1" style="border-style:none;" alt="" src="//googleads.g.doubleclick.net/pagead/viewthroughconversion/965718732/?guid=ON&amp;script=0"/> </div>
ホーム
PSVR
Oculus Go
Vive・Vive Pro
VTuber
AR/MR
スマホVR
ビジネス利用
VR動画
技術動向
イベント情報
ゲーム・アプリ
業界動向・将来予測
イベントカレンダー

VRの「いま」を掘りだすニュースメディア

MoguraVR

AR業界マップ2018年最新版が公開、大企業による取組進む

VR/AR投資ファンドであるVenture Reality Fundは、2018年上半期におけるAR市場の動向を示す業界マップを発表しました。

この図はAR業界を大きく3つの分類で分けたものです。3段あるうち、最も上の段がソフトウェア/サービス(Applications)、中段がミドルウェア/プラットフォーム(Tools/Platform)、下段がハードウェア(Infrastracture)となっています。

Venture Reality FundのTipatat Chennavasin氏によると、今年に入ってからVR/AR分野への総投資額は10億ドル(約1,100億円)を超えており、市場の成長は力強いとのこと。「直近ではARがより注目を集めていますが、VRとARの投資案件はほぼ半数ずつです」と語っています。

AR開発ツールが続々登場

この1年間の特徴として、大手企業をはじめとする各社から、AR(拡張現実)体験を豊かにするための開発ツールが続々と発表されたことが挙げられます。昨年6月に発表されたアップルのARKit、グーグルのARCoreを筆頭に、Snap社やフェイスブックもAR機能開発ツールを発表しています。

ゲームエンジンのUnityはプログラミング不要のAR開発ツールを公開しており、他にもWebでVR制作を行えるSumerianをリリースしたAmazonや、AR事業の本格展開を発表したAdobeが新たな顔ぶれとして名前を載せています。

スタートアップではARクラウドのBlue Visionが約15億円の資金調達を行い、注目を集めました。

”ソーシャルAR”が新たな分類に

昨年7月に発表された業界図と比較すると、「コンシューマー」の分類から「ソーシャル」が独立しました。スナップチャットフェイスブック、Instagramといったソーシャルサービスが、こぞってAR機能を強化している点からもその勢いはうかがわれます。例えばスナップチャットの提供する、機械学習と背面カメラを活用したARレンズ機能は、毎日平均3分間視聴するユーザーが7,000万人も存在するとのこと。

ゲームアプリなどが目立ちがちなAR市場ですが、東芝と提携するVuzix広視野角のARデバイスを開発するDigilensといったエンタープライズ向けのデバイスメーカーも動きを活発化させています。参入企業が増え、ますますこの市場は活気づきそうです。

(参考)VRFocusVenture Reality Fund(AR Industry Landscape)
Mogura VRはVRFocusのパートナーメディアです。

オススメの関連記事はこちら
業界動向・将来予測
(2018年7月11日)
すんくぼ(久保田 瞬)
業界動向・将来予測
(2018年7月10日)
Mogura VR編集部
業界動向・将来予測
(2018年7月16日)
Mogura VR編集部
Recommended by

この記事を書いた人

法人様向けVR/AR/MRサービスのご案内
Advertise on Mogura VR(English)

夏休みのVR体験なら!
VR施設の検索・口コミサイト「Taiken.tv」
VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」

デイリーランキング

VR/AR/MRをビジネスでどう活用する?
体験&相談はお任せください!
VR/AR/MRショールーム 体験しながらビジネス相談「もぐラボ」

機材+コンテンツ+運営スタッフを
Mogura VR がフルサポート
機材+コンテンツ+運営スタッフを Mogura VR がフルサポート 「出前VR」

VTuber ライブ配信予定表

VR業界 2018年
バーチャルユーチューバー 最新情報まとめ
ニンジャマスクの購入はこちら! Mogura VR Store

「Insta360 Pro 体験説明会」 Advertisement

VR/AR/MR 用語集