お宅では、野菜やちょっとした食品を入れる、小さなポリ袋を使いますか?
スーパーでお肉を買ったときなどにも、このポリ袋をもらうことがありますよね。
このポリ袋の収納で、試してみたことをご報告したいと思います。
↓応援ありがとうございます!
以前、スーパーなどでもらうレジ袋については、カゴに収納したことをお伝えしました。
ただ、一度使った、小さなポリ袋については、シンク横の棚に、無造作に投げ入れていた私です・・
なぜなら、すぐに使いたいから。
目的は、生ごみを捨てるとき用です。だから、すぐに取り出せることが必須でした。
再利用なので、ちょっと置いておいて、すぐ使う、という気持ちでいました。
でも、意外にこのポリ袋も数が貯まってきます。。
見た目が良くないから、何とかしようと、こんな百均グッズを買ってみました。
小さなプラスチック箱です。
サイズ的には悪くないのですけど、どうも使い勝手がよくないです・・
というのも、取り出すのに、いちいちフタをあけないといけないんですよ。
レジ袋と違って、この薄手のポリ袋を使うとき、私は洗い物用の手袋をしていることが多いのです。
台所用洗剤でも手が荒れてしまう私は、手袋なしでお皿洗いができません。
石けん洗剤を使うときは手袋なしでも大丈夫ですが、油汚れがひどいときには、どうしても台所用洗剤を使ってしまいます。界面活性剤入りの中性洗剤や、弱アルカリ洗剤ですね。
そんな私の個人的なニーズには、このプラスチック箱は、残念ながら合いませんでした。
それでも、何か収納は必要です。
どうしたらいいのでしょう??
このキッチン用ポリ袋は、外からもらってくる他にも、自ら買ったものを使うこともあります。
つまり、買ったときには、箱に入っていたわけです。
ならば、片付けの基本に乗っ取って、元にあった場所に戻せばいいわけですね!
そういうわけで、カラになった、キッチンバッグの箱を使ってみることにしました。
ちょっと面倒くさいですが・・・プラスチック箱に入れていたポリ袋を取りだして、1枚ずつ広げて、重ねていきます。
20枚くらいありました!
これを、カラのキッチンバッグの箱に戻すことにします。
ティッシュペーパーのように取り出せるスタイルになっている、キッチンバッグの箱には、中に、薄いボール紙が丸待って入っています。
それに巻き付けるようにして、上の20枚のビニル袋を重ねていき、なんとか押し込んで、箱の中に入れてみました。
こんな感じです。
もとは80枚入りですが、20枚なんとか入りました。30枚くらいまでいけるかもしれません。
見栄えが良いとはいえませんが・・・でも、使い勝手は悪くなさそうです!
場所を取りそうにないところも、イイ感じです。
あとは、新品のものと間違えないように、「リサイクル」と、マジック書きしようと思います。
プラスチック箱は、また別の使い道を考えることにします。。
今日も最後までお読みいただいて有難うございました!