ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > Uber Eats、京都市と神戸市でもサービス開始

Uber Eats、京都市と神戸市でもサービス開始

» 2018年07月17日 11時46分 公開
[ITmedia]

 米Uber Technologiesは7月17日(日本時間)、フードデリバリーサービス「Uber Eats」を京都市と神戸市で始めると発表した。京都市の一部地域では7月25日から、神戸市の一部地域では7月31日から提供する。

photo 「Uber Eats」が京都市と神戸市でも一部地域で利用できるようになる

 Uber Eatsは、飲食店(レストランパートナー)の宅配メニューをスマートフォンアプリ(iOS/Android)で注文できるサービス。配達は飲食店の従業員ではなく、配達パートナーとして登録した人の中から対応可能な人をマッチングする。

photo 「Uber Eats」の仕組み

 開始時点、京都市では上京区、中京区、下京区、東山区を含む一部地域で、100以上のレストランパートナー、200人以上の配達員が協力。神戸市では中央区、兵庫区、灘区を含む一部地域で、100以上のレストランパートナーと100人以上の配達員が対応する。

photo 京都市と神戸市でのサービス概要
photo レストランパートナーの例

 利用には、注文したメニューの代金に加え、配送手数料が380円(税込)かかるが、8月31日までは配送手数料が無料になるキャンペーンを行う。営業時間はレストランパートナーによって異なるが、通常は午前9時~翌日午前0時まで。

 同サービスは、日本では2016年9月にスタート。現在、東京都23区、横浜市、川崎市、大阪市などの一部地域で提供している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

統計家・西内啓氏に「信用スコア」の可能性について聞いてみた

“常時SSL化”はシステム管理者にとって無視できないトレンドの1つ。サーバ証明書の選び方から導入までを完全解説。

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。