うなぎ絶滅させる気か
-
-
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
えっ!? うなぎ絶滅キャンペーンするの?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
前々からBuzzFeedJapanはイマイチ信用しきれないと思っていたが、それが今確信に変わった
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
破棄処分されるくらいなら食べるほうがウナギのためってよく聞くけど結局「需要」になるから意味ないというかダメでしょ、半額でも小さいながら需要になる 破棄されれば入荷減らすなり来年はやめる所もでてくるんだから… もう死んでるんだし逆に破棄させたほうがいい
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
絶滅危惧種をたくさん買って食べるとか、いったいどういう了見なんだ?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
皮肉のつもりなら伝わってないですよ 本気ならドン引き
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
amazonの尻馬に乗ってうなぎ絶滅、これが編集部のイチオシ!
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
うなぎ絶滅キャンペーン協賛中なんですね! がんばってくださいね!
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
たかだか一年程度の量で、後の一生食べられなくなるとか最悪だわhttps://twitter.com/pokepoke_pkpk/status/977937798131941376?s=21 …
-
「付属書掲載となれば、シラスウナギの密輸出入は難しくなり、国内のウナギ養殖に大きな影響を与えそうだ」 絶滅危惧ウナギ、貿易規制が濃厚に 水産庁が危機感(みなと新聞) - Yahoo!ニュースhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00010000-minatos-bus_all …
-
(フォーラム)ウナギ、それでも食べる?(朝日新聞) http://goo.gl/1aXKLv |「取れた稚魚、たった3匹」「保護厚い欧州/中国で需要増」「エコな漁業、消費者意識」「「絶滅
-
【静岡ウナギ稚魚 昨年の0.04%】ウナギの産地の静岡県で、養殖に使う稚魚のシラスウナギの1カ月の漁獲量が、昨年の同じ時期のわずか0.04%。宮崎県でも前年の0.6%の深刻な不漁。 http://yahoo.jp/7i5nCp
- 1 more reply
New conversation -
-
-
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
皮肉なら皮肉と書かないと、これでは伝わらないですよ 残念ですがこれではあなたの社のイメージを傷つけるだけでしょう 取り下げて書き直した方がよろしいかと 絶滅危惧種なのが広く伝わって自粛ムードが起きてるのですから
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
普段素晴らしい記事を書いてくださっている
@BFJNews だけあって、こんな記事は残念過ぎる。収益確保のためなんだろうけど、社内で異論は上がらなかったのだろうか。@dondon_01@togemaru_khttps://twitter.com/buzzfeedjapan/status/1018718134381969408?s=21 … - End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.