フリーランスになった場合、口コミや前のつながりで仕事を受注するか、案件紹介サービスを利用するか、の二つに分かれます。
もちろん、独立されるからにはある程度人脈で案件を受注できる、という前提があるはずですが、様々なハプニングで突然案件が終了して、次の仕事を早急に探さなくてはいけない場面というのは結構あります。
そういったときに便利なのが案件紹介サービスです。
時間に余裕があるうちに(出来れば、フリーランスになってしまうよりも前に)まずこういったサービスに登録しておき、自分のスキルが市場でどの程度評価されるのかを確認しておくことをおすすめします。
- なぜ案件紹介サービスに登録することが必要か
- エンジニア系の案件紹介サービス
- ビジネス系の案件紹介サービス
なぜ案件紹介サービスに登録することが必要か
給与が安定しないフリーランス
給与所得者とくらべて、フリーランスや起業家は、安定した収入がありません。
フリーランスは決して甘くはありません。勢いで辞めてしまって、少ないクライアントに媚を売りながらやっていくのはしんどいものです。できれば、選択肢は増やしておいたほうがいいのではないでしょうか。
具体的には、二つ以上の案件紹介サービスに登録しておくことを強くおすすめします。
組み合わせとして、エンジニアなら、週5案件の多いレバテックや、クラウドテック。エンジニアでなければ、midworksやITproパートナーズなどがおすすめです。
サービス | 週5以外 | リモート | 非エンジニア |
---|---|---|---|
midworks | ○有り | ○有り | ✕無し |
クラウドテック | ○有り | ○有り | ○有り |
レバテック | △原則無し | ○有り | ✕無し |
ギークスジョブ | △原則無し | ○有り | ✕無し |
ポテパン | △原則無し | ○有り | ✕無し |
ITproパートナーズ | ○有り | ○有り | ○有り |
サーキュレーション | ○有り | ○有り | ○有り |
できるだけ多く登録しよう
せっかく独立したのだから、好きな仕事だけをしたい。その気持は充分理解しています。
しかし、いざという時に仕事をのあてがあるかどうかで精神衛生が全く変わります。案件紹介サービスに、早い段階で登録しておけば、困ったときにキャッシュが無くなるという最大の危機を免れることが出来るかもしれません。
案件紹介サービスの仕組み
案件紹介サービスは、通常月額報酬のうち、10%〜20%程度のマージンを取っています。その分、クライアント企業との間に立って長期的に契約が成立するよう調整をしてくれます。
とはいえ、ベストなのは直請けの案件でしょう。案件紹介サービスは、あくまで口コミで案件が受けられないときのつなぎとして使いましょう。
良い案件紹介サービスとは
良いサービスとは、希望に沿った案件を多数紹介してくれるサービスです…というだけでは当たり前かもしれません。
実際のところ、利用した上で、担当のコンサルタントなどとの相性もあると思います。もし担当者に質問する場合、比較ポイントを考えてみましょう。
平均単価
一日あたりの単価はいくらなのか?いちばん重要なポイントですね。
対象の職種
エンジニアだけ、デザイナーとエンジニア、ビジネス系など、自分のスキルに合わせてサービスを登録しましょう。
常駐/非常駐
常駐案件なのか、リモート可能なのか。サービスによっても全く違いますが、せっかくフリーランスになったのであれば、リモート作業可能にしたいですよね。
常駐日数
常駐するにせよ、例えば週に5日も常駐するとなると、フリーランスというよりも派遣社員のような形になってしまいます。
週に何日常駐で、何日がリモート可能なのか?などは、特にフリーランス的な働き方をしたい方にとっては、重要なポイントになります。
支払のタイミング
翌月末の支払いなのか、15日払いなのかなど、会社によって全く違います。ここもチェックしておくべきポイントでしょう。
エンジニア系の案件紹介サービス
フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】
midworks は、福利厚生の充実したエンジニア向けフリーランスプラットフォームです。
平均単価
週5稼働の場合、50-70万程度がレンジです。
対象の職種
案件はエンジニアに絞られています。
常駐/非常駐
リモート案件もあります。
稼働日数
週5が多いですが、週2〰3程度の求人もあります。
おすすめポイント
稼働日数など、比較的自由な案件が多いです。ダブルワークを推進している、というイメージでしょうか。
トップページにチャットボットがあるなど、相談しやすい環境を整えています。
女性が活躍というタグもあるように、女性にフォーカスした求人があるのも特徴です。 案件の幅が広く、様々な人におすすめできるサービスです。
サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
Crowdtechは、マザーズ上場起業のクラウドワークスが運営するエンジニア向けの案件紹介サービスです。
高額な案件を多く取り扱っていて、UIなども使いやすく設定されているのが特徴です。
平均単価
スタートアップ企業の案件も多く、100万円を超える単価も多数扱っています。
対象の職種
案件はエンジニアに絞られています。特にアプリケーションエンジニアの案件が多いです。
常駐/非常駐
リモート案件は一定数見受けられます。
稼働日数
週五の案件がほとんどで、稼働日数の重要度は高くありません。
おすすめポイント
案件の多さ、幅の広さが最も注目できるポイントでしょうか。フォローアップもしっかりしている印象です。
独立を考えるITエンジニアの方へ【Pe-BANK】
PE-BANKは、案件紹介サービスの中でも、歴史が古いものの一つです。
「一緒に会社を作るように」というコンセプトを元に、大手企業の案件も多く取り扱っています。
平均単価
関東エリアなら70万以上の案件が多く、高単価の案件も多いです。
対象の職種
案件はエンジニアに絞られています。
常駐/非常駐
ほぼ常駐案件になります。
稼働日数
単価が高い分、週5の案件が多いようです。
おすすめポイント
信頼と実績、単価の高さが最大のポイントです。その分、求められるスキルも高いですが、腕試しに登録されることをおすすめします。
【業界トップクラス!】フリーエンジニア向け案件なら⇒ギークスジョブ 
ギークスジョブは、単価よりも「エンジニアの働きやすさ」にフォーカスしているフリーランス向けプラットフォームです。
案件の単価はそれほどではありませんが、トレーニングなど、スキルがそれほど熟達していない新卒フリーランスにもおすすめです。
また、専用のカフェや福利厚生などが充実しています。
登録されている企業もスタートアップなどプロダクトの面白さや技術レベルの高さを打ち出しているケースが多く、そういった点でのスキルアップを求める方には良いかもしれません。
平均単価
月に50万円前後の案件が多いです。
対象の職種
「ギークス」ということで、完全にエンジニア向けサービスになります。
常駐/非常駐
ほぼ完全に常駐案件になります。リモート案件は見当たりませんでした。
常駐日数
基本的には週五日案件が中心です。週三日案件などもないことはないですが。
おすすめポイント
スキルアップやエンジニアとしての働きやすさを打ち出しているのがギークスジョブです。
スタートアップで働きたい!という方にはおすすめしたいですし、掘り出し案件もあります。一方、実績がすでに充分にある方であれば、より高単価の案件を狙ったほうが良いかもしれません。
ITエンジニアの無料カウンセリング【ポテパンフリーランス】 
ポテパンは、独立したてのエンジニアに特化したフリーランス向け案件紹介サイトです。
特徴としては、「はじめてのフリーランスに特化」としているところです。技術レベルが低くても取れる案件がある分、単価も低いものから高いものまで様々です。
平均単価
週5稼働の場合、40-50万程度の案件が多いです。
対象の職種
案件はエンジニアに絞られています。
常駐/非常駐
リモート案件も多数あります。
稼働日数
週2〰3程度の求人も多いです。
おすすめポイント
初心者でもハードルが低い案件紹介、となっているのが特徴です。他のサービスでは不安な方はこちらに登録されるのが良いのではないでしょうか。
フリーエンジニアのIT求人・案件情報サイト【レバテックフリーランス】
平均単価
高単価を謳っている案件紹介サービスです。月に50万円-70万程度が単価のレンジです、代わりに常駐の案件がほとんどで、時給は2500〰3500円前後です。
対象の職種
エンジニアのみ対象です。(少しだけテクニカルサポートの求人があります)
常駐/非常駐
リモート可の案件はあまりありません。基本的には社員と同じで派遣に近いイメージです。
常駐日数
前の通り、ほぼ常駐案件のみです。
おすすめポイント
案件も豊富ですし、高単価の案件も多くあります。さすがは最大級。
今抱えている案件がなければ、まずは登録することをおすすめします。 ただし、いわゆるフリーランス的な働き方をしたい方には向かないかもしれません。
ビジネス系の案件紹介サービス
ITプロパートナーズ|「週2回」からプログラミング、デザイン、ディレクションなどのお仕事を紹介しています。
起業家支援をコンセプトにしたフリーランスの案件紹介サービスです。起業しながら一定の収入をエンジニアに供給することを目指しているようです。
平均単価
時給だと、だいたい4,000円から5,000円程度の案件が多いです。
対象の職種
フリーランス系では珍しく、ビジネス系・マーケティング系の案件を多く取り扱っています。
常駐/非常駐
リモート可の案件も多数あります。
常駐日数
週2日から、と書かれています。週2〰3程度の案件が多数あります。
おすすめポイント
それなりに高単価で、自由の効く案件が多い代わりに、ガッツリ働く系の案件は多くありません。
サーキュレーション
公式サイトには、「シニアエグゼクティブの経験・知識、本物の技術・スキルを」「経営層に活かす」ということを謳っています。
平均単価
案件は公開されていませんが、実際に会って伺った際には、案件は5000円/時間 程度のものが多くある、と聞きました。
ただし、案件紹介に関してはあまり多くありません。案件数が少ないので、安定した収入源としては難しそうです。
対象の職種
比較的ビジネスよりで、コンサルティングに近いイメージです。
常駐/非常駐
リモート可の案件も多くあります。
常駐日数
比較的常駐日数の少ない案件も多くあります。
おすすめポイント
社長に対して提案する、などフリーランスのコンサルティングに近い職種のイメージになります。ご興味がある方はどうぞ。
High-Performer(ハイパフォーマー)
コンサルティング系の案件が多数あります。ただし、審査に関しては相当厳しいと考えてください。
平均単価
案件は公開されていませんが、実際に会って伺った際には、案件は5000円/時間 程度のものが多くある、と聞きました。ただし、案件紹介に関してはあまり多くありません。案件数が少ないので、安定した収入源としては難しいかもしれません。
対象の職種
比較的ビジネスよりの、コンサルティングに近い方も対象にしているようです。
常駐/非常駐
リモート可の案件も多くあります。
常駐日数
比較的常駐日数の少ない案件も多くあります。
おすすめポイント
社長に対して提案する、などフリーランスのコンサルティングに近い職種のイメージになります。対象になる方は多くはありませんが、コンサルティングファーム出身の方にはおすすめです。