こんにちは、ロクパパです。
以前息子と自宅の庭に自作した「ハーブスパイラルガーデン」のハーブが、梅雨の長雨の時期を過ぎて猛烈ににょきにょきと伸びてきました。
今回は育ったハーブの様子と、そこで収穫したパクチーを使ったサンドイッチの作り方をご紹介します。
スパイラルガーデンのハーブの成長の様子
まず現在のスパイラルガーデンの様子はこちら。
手前のパクチーが伸びすぎて反対側がほとんど見えません(;´∀`)
角度を変えてもう一枚。
手前のカモミールも前日の雨で横倒しになってますがしっかり伸びました。
ワイルドベリーは毎日ロクがつまみ食いしていたのでしっかり収穫していますが、札幌に3週間行っているうちに果実はほとんど虫に食われてしまいました。
月桂樹(ローリエ)・セージ・ローズマリー2種・イタリアンパセリ・レモンバーム・タイム、等他のハーブも全て順調に伸びています。
ちなみに苗や種を植えた直後は下の写真。
ハーブの成長は良いんですが、雑草も何もかも伸びすぎですね。
後日草取りします(;'∀')
収穫したパクチーでお手製パクチーサンドを作ったので作り方を公開
ロクパパ家は、妻と私、基本どっちも料理をするんですが、お昼の一品料理(オムライス・パスタ・チャーハンなど)は私が作ることが多いんです。
とりわけサンドイッチは、私が海外でバックパッカーをしてた時に、山登りやファームワークのランチ用に作っていたので得意という事もあり、頻繁に妻からリクエストされます。
田舎に移住してからは、義母やおばあちゃんの手料理をいただくことがほとんどなので私が料理する回数は減ってしまいましたが、それでもお昼時に義両親が用事で家を空けるときには私が作ったりもします。
今回は畑のパクチーが巨大化してるという事もあり、やや旬を過ぎた感もありますが、ふんだんに使ってサンドイッチを作りました。
パクチーサンドの材料
- 食パン
- レタス
- トマト
- パクチー
- イタリアンパセリ
- セブンのサラダチキン(今回はガーリックペッパー)
- マヨネーズ
- あらびきマスタード
- マーガリン
- スライスチーズ
※画像にはハムもありますが、サラダチキンがあることを思い出し使いませんでした
パクチーとイタリアンパセリを収穫
スパイラルガーデンにはパクチーだけでなくイタリアンパセリを植えているので、それも一緒に収穫しました。
正直、田舎で私たちの親世代以上になるとパクチーはただの臭い葉っぱのようで、私たち夫婦以外は食べません。
まぁ、好みがわかれる野菜ではありますが、私たちは大好物なので大量にいれます。
スポンサーリンク
※ちょっと余談「パクチー」
パクチーって種で本当に簡単に増えるし、育てやすい野菜です。
我が家にはコリアンダーシード(パクチーの種)がスパイスとして大量にあるので、パラパラ撒いたら2ヶ月ほどで一気に伸びました。
また、パクチーはヒラタアブなどのアブラムシの天敵を集めるので、コンパニオンプランツとしても優秀です。
アブラムシにやられやすいキュウリ・ナス・トマトを家庭菜園で育てている方は、是非開いているスペースでパクチーを育ててみると良いですよ^^
あと、少量でも高く売れるのでコスパ良いです。スーパーで買うと高いんですよね♪(田舎では買う人少なそうだけど)
野菜を洗おう!サラダスピナーがあるとベチャベチャにならず便利!
まずは普通に野菜を洗いますが、私は独身時代からサラダを作る時は「サラダスピナー」を使っていました。これがなきゃ水っぽくなってしまうので、元々生野菜嫌いだった私にとってなくてはならないキッチン用品のひとつです。
画像のサラダスピナーも私が独身時代から使っていたもの。
今ではすごく安いサラダスピナーも売ってるんですね!ドレッシングも薄まらないので節約にもなるし一つあると良いですよ♪
今回はパクチーにイタリアンパセリも混ぜて一緒に洗ってしまいました。
どっちみちパンに一緒にはさむんだから関係ないですもんね!
サラダチキンを切って具材をのせよう!
ヘルシーで高たんぱくで美味しい「サラダチキン」は、セブンイレブンでなくても大抵のコンビニで取り扱いがあります。
サラダに入れて食べる人も多いと思いますが、調理する手間もなく味がしっかりついていて、尚且つあまり水っぽくないのでサンドイッチの具としても優秀です。
今回は、パクチーサンドに合いそうなセブンのガーリックペッパー味を選びました。
包丁で切ってから気付いたんですが、こういうのって多分手で割いた方が美味しいんですよね、、、失敗。
下ごしらえが済んだら具材をのせていくんですが、ポイントは「水分がある具材は、チーズやハムなどの水分を通さない具材の上に乗せる」という点です。
今回はハムは無いので、スライスチーズと水を良く切ったレタスを敷いて、その上にトマトをのせました。
マーガリンを薄く塗ります。無くてもいいけど、あった方が私は好き。
スライスチーズを乗っけます。これでパンに水分がしみ込みにくくなる。
その上に、レタス。
ここもワンポイントなのですが、レタスはちぎるのではなく折りたたんだ方が食べた時の食感が良くなりますよ!
トマトとサラダチキンをのせて、マヨネーズとあらびきマスタードを塗ります。
個人的に、あらびきマスタードは必須。
これがあるのとないのでは風味も全然違いますし、ちょっと高級なサンドイッチを食べてる気分になります。私がサンドイッチを作る時は必ずあらびきマスタードを使います。
山盛りのパクチー&イタリアンパセリをのせて完成!!!!!
パクチーは好き嫌いがとてもわかれるので、このサンドイッチを美味しく食べられる人は半分もいないかもしれませんが、私たちにとっては最高に美味しいサンドイッチになりました。
まとめ
息子もパクチーをちぎって食べさせてみましたが、2歳児にパクチーは強烈過ぎたようで、育児ブログですが今回は息子の登場は無しとなりましたw
料理は良い息抜きになりますし、何より自分が育てたハーブを使って美味しいサンドイッチがつくれて、妻も昼食を作らなくて済むし、美味しいって言って貰えて私も嬉しいので最高のランチでした。
パクチーはプランターでも育てられるので、パクチーが好きな方は是非試してみてくださいね!