3連休中、人波と熱気に包まれ 祇園祭・前祭宵々山

07.15 23:28 京都新聞

 祇園祭の前祭(さきまつり)は15日、宵々山を迎え、京都市中心部の四条通や烏丸通の一部が車が入れない「歩行者天国」となった。3連休中とあって、うちわを手にした多くの人々が暑さが残るまちなかへと繰り出し、市内中心部は人波による熱気に包まれた。
 午後6時、烏丸通や四条通で歩行者天国が始まると、浴衣姿の若者や家族連れが露店が並ぶ道路を一斉に歩き出し、にぎわいをみせた。室町通や新町通などの狭い通りは一時身動きができないほどに混雑した。

外部リンク

福知山38・8度、京都38・7度 滋賀で2人死亡

07.15 23:25 京都新聞

 3連休の中日の15日、日本列島は高気圧に覆われて気温が上がり、35度以上の猛暑日になる地域が相次いだ。福知山市では午後3時半ごろ、最高気温38・8度を記録、岐阜県揖斐川町とともに全国で最も暑かった。京都市も全国3位の38・7度を観測し、いずれも7月としては過去最高を更新した。猛暑のため、米原市の女性(94)と大津市の男性(70)が熱中症で死亡したのをはじめ、京滋合わせて重症2人を含む107人(15日午後6時現在)が搬送された。
 京都、彦根両地方気象台によると、主な京滋各地の最高気温は南丹市園部町で38度、京田辺市37・6度。東近江市は全国5位の38・5度、甲賀市土山町37・2度。大津市も7月としては過去最高の37度を記録した。

外部リンク

うだる暑さ払い花街の風情満喫 宮川町でビアガーデン

07.15 23:20 京都新聞

 京都の花街、宮川町(京都市東山区)で15日、夏恒例のビアガーデンが始まった。来場客は冷たいビールで喉を潤し、芸舞妓の舞踊を楽しんだ。
 歌舞練場の横に会場を設けて、宮川町の割烹やすし店などが日替わりで料理を提供する。暑気払いと花街の風情を同時に満喫でき、週末は予約が取れないほどの人気という。
 午後6~7時半(7千円、弁当)と同8~9時半(5千円、オードブル)の2部制。飲み放題。1週間前までに予約が必要。8月31日まで。宮川町お茶屋組合075(561)1151。

外部リンク

床上浸水500棟、床下2104棟 豪雨の京都府住宅被災

07.15 23:14 京都新聞

 京都府が15日発表した西日本豪雨による府内の住宅被災状況は、綾部、福知山、宮津の3市で全壊が12棟に達したほか、北部を中心に大規模半壊1棟、半壊6棟、一部損壊51棟となっている。浸水被害は福知山市や舞鶴市などで床上500棟、床下2104棟。
 一方、大阪府北部地震による府内での住宅被害は一部損壊だけで、八幡市を中心に2434棟に上る。

外部リンク

祇園祭前祭17日巡行 蟷螂山など山鉾23基、都大路進む

07.15 23:04 京都新聞

 祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾巡行が17日、京都市内で行われる。先頭の長刀鉾や今年の「山一番」の蟷螂(とうろう)山など計23基の山鉾が都大路を進む。
 祇園祭は疫病(えきびょう)退散を祈る八坂神社(東山区)の祭礼。山鉾行事と神輿渡御(みこしとぎょ)があり、山鉾は神輿の先触れの役割があるとされる。
 午前9時に先頭の長刀鉾が下京区四条通烏丸東入ルを出発。四条通を東に進み、四条通麸屋町では、鉾に乗る稚児が「注連縄(しめなわ)切り」を行う。四条通堺町では、順番が書かれた「くじふだ」を奉行役が確かめる「くじ改め」がある。
 四条通河原町と河原町通御池の交差点では、時間をかけて巨大な鉾の進行方向を変える「辻(つじ)回し」が披露される。夕方からは、八坂神社の神輿3基が四条御旅所(下京区)に向かう神幸祭がある。
 24日には、後祭(あとまつり)の10基の山鉾が巡行し、夜には還幸祭がある。
 ■前祭の山鉾巡行順は次の通り
 (1)長刀鉾(2)蟷螂(とうろう)山(3)霰(あられ)天神山(4)油天神山(5)函谷(かんこ)鉾(6)孟宗(もうそう)山(7)綾傘鉾(8)白楽天山(9)鶏鉾(10)太子山(11)伯牙山(12)芦刈山(13)月鉾(14)山伏山(15)四条傘鉾(16)占出(うらで)山(17)菊水鉾(18)保昌(ほうしょう)山(19)郭巨(かっきょ)山(20)木賊(とくさ)山(21)放下(ほうか)鉾(22)岩戸山(23)船鉾

外部リンク

近江兄弟社、膳所など3回戦へ 高校野球滋賀大会

07.15 21:37 京都新聞

 第100回全国高校野球選手権滋賀大会は8日目の15日、皇子山球場などで2回戦4試合を行った。

 近江兄弟社は4-1で八日市を破り、伊吹は4-2で国際情報を破った。

 綾羽は3-0で光泉を破り、膳所は8-7で守山にサヨナラ勝ちした。

 写真は、守山-膳所 7回表守山2死満塁、蒲生の適時打で逆転の生還をする菊川(彦根)

外部リンク

立命館宇治、洛西など3回戦へ 高校野球京都大会

07.15 21:30 京都新聞

 第100回全国高校野球選手権京都大会は7日目の15日、わかさスタジアム京都などで2、3回戦6試合を行った。

 京産大付は11-4で南陽に8回コールド勝ち、龍谷大平安は10-0で東稜に6回コールド勝ちした。

 立命館宇治は12-2で大江に6回コールド勝ち、洛西は8-7で峰山との接戦を制した。

 鳥羽は4-3で洛北に延長11回サヨナラ勝ち、西城陽は13-2で亀岡に8回コールド勝ちした。

写真は、洛北-鳥羽 延長11回裏鳥羽1死二塁、村山の右越えのサヨナラ打で生還を果たす二走・橋口(あやべ)

外部リンク

段ボールで精巧、実寸大大型バイク 京都・与謝野で作品展

07.15 19:43 京都新聞

 段ボールで作ったロボットや乗り物などの作品展「ペーパークラフト&段ボール・アート展」が、京都府与謝野町岩滝の町生涯学習センター知遊館で開かれている。精巧な作品の数々が並んでいる。
 京丹後市大宮町周枳の段ボール造形作家の千田雅彦さん(65)の作品と、与謝野町立図書館の職員が作った紙製の壁掛けを展示した。
 会場には、アニメに登場する高さ3メートルの巨大ロボットや、実寸大の大型バイク、大きな剣など段ボール製の作品約40点が飾られている。壁掛けは10点を展示し、会場で折り紙を織って壁掛けを飾るコーナーもある。
 22日まで。無料。月曜休館。午前9時~午後5時まで。知遊館0772(46)2451。

外部リンク

短冊やササの葉、車内に七夕飾り 京都市バスが限定運行

07.15 17:44 京都新聞

 京都市交通局は、バス車内に七夕の装飾を施した「京の七夕 NISHIJIN BUS」を、8月16日まで運行している。短冊やササの葉などの飾りで彩られている。

 昨年から導入した西陣織の座席カバーやラッピングを施した車両1台に、西賀茂営業所(北区)所属の運転手たちが飾り付けした。

 短冊には、大宮保育園(同区)の園児約100人が願い事を書いた。天井には「天の川」をイメージしたイルミネーションも飾られ、乗客を楽しませている。運行時刻は市交通局ホームページで確認できる。

外部リンク

本場も認めた、グラニータで世界一 京都のジェラート職人

07.15 17:30 京都新聞

 ジェラートの一種「グラニータ」の本場イタリアで開かれた国際大会で、京都のジェラート職人2人が日本人で初めて優勝した。7月から同じレシピのグラニータを京都市右京区の店舗で販売している。2人は「本場のグラニータの魅力を発信したい」と意気込んでいる。

 京都・嵐山の渡月橋そばでジェラート店「新八茶屋」を営む中川マリ子さん(64)と三男の昌平さん(38)。グラニータは「イタリアのかき氷」といわれるシャーベット状の氷菓で、イタリアでは朝食にも出されるほどポピュラーという。中川さん親子は昨年、シチリア島東部で開かれた国際グラニータフェスティバルコンクールに初めて出場。新作を競う部門で2位の好成績を収めた。

 今年は、同コンクールの製造技術やレシピを競う別部門に出場した。課題はイチゴとレモンを用いた「イチゴのグラニータ」。中川さん親子は、風味付けの洋酒を2種類使ったり、厳選したミネラルウオーターを用いたりといった工夫を凝らし、予選を通過した15組でトップの評価を得た。審査員からは「イタリアが京都に負けた」「イタリアが認めたアジア初のグラニータ職人」などと絶賛されたという。

 2人は「口当たりがさわやかな本場の味を発信したい」と意気込んでいる。グラニータは1個500円。新八茶屋075(861)0117。

外部リンク