日本唯一! 梅雨に訪れたい天気の神様「気象神社」は強運の神様でもあった
若杉優貴
2018.06.25
雨が続くこの季節。出掛けたいけれど雨で憂鬱…そんな日にオススメなのが、杉並区のJR高円寺駅からすぐの場所にある「高円寺氷川神社」。実は、この神社の境内には、日本唯一となる気象の神様「気象神社」があるのだ。
下駄型の絵馬が迎えてくれる「天気の神様」
高円寺氷川神社はJR高円寺駅南口から歩いて2分ほどの場所にある。駅からごく近いので雨の日でも安心だ。
気象神社は高円寺氷川神社境内の西側にある。神社を訪れてまず目に入るのは下駄の形をした絵馬。これはもちろん「あした天気になーれ!」に因んだものだ。奉納された絵馬を見ると、野外ライブや野外フェス、結婚式の晴天を願うものが目立つほか「脱・雨女」「脱・雨男」、そして下駄に掛けて「足が速くなりますように」といったものも見られ、笑いを誘われる。また、気象庁や日本気象協会の関係者、そして気象予報士を目指す人が書いた絵馬もいくつかあった。
気象神社の御祭神は八意思兼命(やごころおおもいかねのみこと)。八意思兼命は知恵の神であり、神話では太陽神である天照大神を天岩戸から外に出すための助言をしたことでも知られる高天原の賢者でもある。
- 高円寺氷川神社。黒塗りの鳥居が印象的
- 「日本唯一」の気象神社
消滅の危機から復活!「強運の神様」でもある
実はこの気象神社、一度消滅は危機にありながら、無事に生き延びたという「強運を持つ神社」なのだ。
気象神社はもともと高円寺にあった陸軍気象部の構内に1944年に設けられたもの。戦後、GHQの神道指令により公的機関のなかに設けられた神社は撤去されるはずであったが、気象神社は調査ミスにより辛くも生き延び、1948年に高円寺氷川神社の境内に遷座されて現在に至っているという。なお、現在の社殿は当時のものではなく2003年に新たに造営された比較的新しいものに変わっている。
知恵の神様を祀る強運の神社。気象予報士を目指す者でなくとも、ここぞという試験の前にはぜひ訪れたい場所だ。
今この記事も読まれています
※都商研ニュースでは、今回の記事のほかにも下記のような記事を掲載中
・ブックオフ・ビンゴ・ヤフオフ!渋谷センター街店、7月22日閉店-渋谷の書店、また消える
・新宿M-SQUAREが竣工-核テナントに「GUCCI旗艦店」、4月6日開店
・NEXCO西日本、管内コンビニの多くをセブンイレブンに転換-4月中に、一部店舗は「サービス低下」も?
・小田急グループ、セブンアイと業務提携へ-駅売店は「セブンイレブン」に転換
・小江戸・川越に「和風スタバ」、3月19日開店-観光名所「時の鐘」近くに
ハッシュタグ
若杉優貴は、他にもこんな記事を書いています
炎上したくないのは、やまやまですが
分解スキル・反復演習が人生を変える
なんでこんなにアホなのか
現役愛人が説く経済学
都市商業研究所
安達 夕
清水建二の微表情学
「丸腰国家」コスタリカ次の戦略
石橋叩きのネット投資術
越境厨師の肖像
ニュース・レジスタンス
橋本愛喜
闇株新聞
漫画で考えるミソジニー
「ダメリーマン成り上がり道」
たまTSUKI物語
”アーチャリー”松本麗華の視線
不動産執行人は見た
一般人の知らない「クスリ」の事情
ロボティア編集部
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
あのサラリーマン漫画をもう一度
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議