インフラエンジニアbacchiのわかったことまとめ

bacchi.me

Linux

LVMで論理ボリュームの作成する

投稿日:

VMwareを使っていて、新たに追加したディクスにLVMを設定した時のメモです。

RHEL 6, 7 で動作確認済み。

パッケージのインストール

論理ボリュームの作成

新たに追加したデバイス名は/dev/sdb となりました。

こんな感じ。

この上に論理ボリュームを作っていきます。

フィジカルボリューム(PV)の作成

pvcreate コマンドでフィジカルボリュームを作成する。

ボリュームグループ(VG)の作成

vgcreate コマンドでボリュームグループを作成する。

ロジカルボリューム(LV)の作成

lvcreate コマンドでロジカルヴォリュームを作成する。

ファイルシステムの作成

ロジカルヴォリュームの作成が済んだら、ファイルシステムの作成を行う。

ext4の場合

xfsの場合

マウント

ファイルシステムを作ったら、fstab設定を追加して、ファイルシステムをマウントする。

※fstabのオプションは適当なので、本番利用の際は要注意

Sponsor Link

スポンサーリンク

Sponsor Link

スポンサーリンク

-Linux

S