自転車日本一周2日目!

 

どうも、カズマです!

星壱磨 Kazuma Hoshi (@88Ichi88) on Twitter

 

 

朝6時半に起きるとこんなとこで寝てたのかと実感。

f:id:Star-Kazuma:20180715210259j:image

 

そしてTwitterのあるツイートを見て愕然。

 

『命に危険が及ぶ暑さ』

こわっ。

 

だがしかし本日も

走行距離約「65km」

移動区間は「千葉県千葉市→茨城県行方市」

 

かなりしんどかったけど、とりあえず

茨城来れた事に達成感半端ない。

f:id:Star-Kazuma:20180715211351j:image

 

というわけで千葉を抜けたのですが

今回千葉で食べたのは「佐倉味噌」

場所は佐倉市の国立歴史博物館内にある

「レストラン さくら」。

この佐倉味噌を使った料理

「舌平目の紙包み」を食べました。

f:id:Star-Kazuma:20180715220826j:image

 

恐らく舌平目に味噌を塗りそのまま

オーブンで焼いたようなものだと思いますが、

まず提供された時の味噌の香りがスゴい。

市販にある普通の味噌とは全く違う香り。芳醇

めっちゃ美味しかった〜

 

この佐倉味噌は明治20年創業の

「ヤマニ味噌」さんによって造られています。

ヤマニ味噌さんは代々伝わる仕込方の

「半煮半蒸し製法」を使用。

これは何かというと通常の味噌の大豆は基本

 

蒸すのか!

 

煮るのか!

 

とどちらか一方のみを行うのですが、

ヤマニ味噌さんはこれを両方行います。

これにより手間暇かけた

ヤマニ味噌さんだけの芳醇な香りの味噌が完成します。

 

あ、ついでに千葉で有名な「塩茹で落花生」も(^^)

f:id:Star-Kazuma:20180715220902j:image

栗みたいに甘くなってめちゃくちゃ美味しい。

ツマミにも◎

 

実は佐倉味噌を食べる前に「佐倉丼」という

料理を探し回っていました。

ちなみに佐倉丼とは佐倉豚と大和芋を使ったご当地グルメ。

あまりにも見つからないので観光センターへ突入。

f:id:Star-Kazuma:20180715221113j:image

中で教えてくれた事実は

今は1ヶ所でしか豚を育てていなく、

ほとんどの店で既に扱っていないとのこと。

(最後まで諦めず色々なお店に電話をかけていただいた女性スタッフの方、本当にありがとうございます!)

 

…寂しかったー

いや、まあ、食べれなかったのもあるけど

こうやって生産者が減っていってるのだなと。

 

そんなこんなで必死に自転車をこいで

本日の目的地だった茨城県へ突入!!

f:id:Star-Kazuma:20180715221656j:image

水郷大橋からの景色。

f:id:Star-Kazuma:20180715222302j:image

 

そして今日の宿泊場所。

f:id:Star-Kazuma:20180715222325j:image

そう、野宿です!!

 

明日は県は移動せず茨城県内を駆け巡る予定。

 

 

では!!!