実録!平凡社員が1億円貯蓄を目指す奮闘記!

平凡な会社員が妻と協力し47歳までに,節約と手堅い資産運用で貯蓄額1億円を目指します。新築戸建を購入(5,000万円)し完済。借金なく貯蓄額は9000万円(2018年6月末)超え。資産運用情報やゆるやかな糖質制限を楽しむ様,お得情報の紹介,日々の出来事を綴ります。

《管理人厳選》

スポンサーリンク

株主優待クオカードのお勧め銘柄をご紹介♪TATERUは将来の株価上昇も期待でき,今が買い時かも!?

こんにちは,ひなたパパです。

我が家の株主優待銘柄は,飲食系を中心に購入しています。

これまで購入した株主優待銘柄はこちら。

☞桐谷さんお勧め♪1年間外食を楽しめる株主優待銘柄を集めました!株主優待,配当金で年間30万円!株価値上がりも期待できお得です♪

この時点における年間の優待・配当金は,

  • 飲食券:23.3万円
  • 配当金:7.6万円
  • 合計:30.9万円

でしたが,最近の飲食系株価下落局面により,すかいらーく株を一部売却(1500株→900株)し様子を観ています。(すかいらーくは理解できない値動きをしており,そういった株のポジションを多く持つのは好きではないので減らしました。)

☞飲食系の優待株の下落がここ最近酷すぎる!桐谷さん厳選銘柄もお手上げ状態!

とはいえ,月2回程度は外食しても使いきれない量になっています。

 

そこで,飲食系に係わらず利用できる金券の株主優待がないか検討を開始しました。

やはり一番使い勝手がよいのは,「クオカード」です。

特に,我が家の娘は本を読むのが大好きなので,クオカードで本が購入できるのは非常に助かります。

クオカードが利用できる代表的な店舗は以下のとおりです。

  • コンビニエンスストア(セブン,ファミマ,ローソンなど)
  • ファミリーレストラン(ガスト,夢庵,バーミヤンなど)
  • 書店(紀伊国屋,TSUTAYAなど)

詳しくは,こちらのホームページを参考にしてください。

www.quocard.com

 

スポンサーリンク

 

そこで,株主優待がクオカードである銘柄のうち,桐谷さんがお勧めする3銘柄を,それぞれ3口座分(私,妻,娘)購入しました。

  • 6356 日本ギア工業(株)(年間100株で2000円分)
  • 6904 原田工業(株) (年間100株で3000円分※1年以上保有で4000分)
  • 3245 (株)ディア・ライフ (年間100株で1000円分※半年以上保有要)

また,将来値上がり期待のできるTATERUも購入しました。

実は,TATERUに関しては元々クオカード狙いではありませんでした。

TATERUは,最近流行りのクラウドファンディングをコア業務としており,増資をして今後は海外にも進出するなど,将来性があると興味を持っていました。

そんなTATERUの株主優待を見ると,なんと年間3000円のクオカードではないですか!

そこで,早速3口座分を購入しました。

  • 1435 TATERU(年間100株で3000円分)

4銘柄を3口座分,最低単元で購入した結果,年間のクオカードは「2万7000円」です。

今のところ,財務状態・購入価格等を考えて,この4銘柄に絞り込んでいます。

しかし,クオカードの利用用途が多岐に渡るので,今後も追加で購入していきたいと考えています。

<ウオッチ中の銘柄>

  • 3673 (株)ブロードリーフ
  • 6238 フリュー(株)
  • 3969 (株)エイトレッド

 

👇総資産まとめ記事はこちら👇

総資産まとめ 記事一覧

 

👇家計簿まとめ記事はこちら👇

家計簿まとめ 記事一覧

 

👇資産運用まとめ記事はこちら👇

資産運用まとめ 記事一覧 

  

優待株関連の特集記事もたくさんあります!

楽天マガジン

【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題

月380円(税抜)で200誌以上のファッション,インテリアから経済情報まで各種雑誌が読み放題!

年払いは2ヶ月分以上お得な3,600円(税抜)です。

楽天ポイントも貯まるし,もちろん楽天ポイントでの支払いも可能です。

1アカウントにつき最大5台のPC,スマホ,タブレットで利用可能です。

雑誌を購入することがなくなるので,収納場所が不要になります。

リンクフリーですが著作権は放棄しておりません