過ぎし子育ての日々はほぼ笑い話

放っておきたいのに、放っておけない。憎たらしいのに何よりも大切。他人の子のしぐさはほほ笑ましいのに、わが子はハラハラ。まだまだ子育て真っ最中。その場は怒って泣いてと激しいですが、振り返れば笑い話。心配性なアラフォーシングルマザーが子供たちと格闘する日々をつづった雑記ブログです。あと、趣味のイラストを少々。

子どもがクレジットカードを魔法のカード、ATMをお金をくれる箱だと思っていて、恐怖にかられた話

私はクレジットカード歴15年以上のクレジットカードヘビーユーザーです。
日常の生活でクレジットカードで支払えるものは、すべてクレジットカードを使います。

クレジットカードヘビーユーザーって、もしかして聞こえが悪いですか?
意外と大丈夫ですよー。

現在は楽天ゴールドカードにここ1年で変えたので年会費を払っておりますが、それまでの約14年間は年会費が一定金額を使う事によって無料のカードでした。

一括払いしか利用しない、キャッシングは利用しないといった一定のルールの上で使っているので、今のところトラブルなく利用しています。

ちなみに昨年楽天ゴールドカードに変えてからの1年間のポイントは約55000ポイントでした。(普段使い以外に、楽天での買い物、楽天銀行の利用などを総合の上です)

昨日書いたクレジットカードの使いすぎを防止の記事はこちら🔻

www.hobowarai.com

広告


こんな感じで日常のありとあらゆるところで、クレジットカードを使う生活をしていると、自然と子ども達の前でもカードを出すことが増えます。

ショッキングなことが起きたのはそんな時、ある高額な買い物を検討中の事でした。

うちの家計のどの予算から引っ張ってくるか、何か月で貯めて、いつごろ購入するかを悩んでいると、子ども達からこんな言葉が・・・

娘(姉)「母さん、カードで買えばいいんじゃないの」

私「???」

息子(弟)「箱からお金をもらってきたらいいんだよ」

私「!!!」

何の話かと思っていたら、どうやら我が家の子ども達はクレジットカードをなんでももらえる魔法のカード、ATMをお金をくれる箱だと思っていたようで、青ざめました。

子ども達のクレカとATMのイメージがやばかったイラスト

そうえいばクレジットカードも銀行も説明したことがなかった・・・
このままでは金銭感覚のおかしい子になってしまうかも。

という事で、さっそくクレジットカードについて説明。

クレジットカードを持つことで、お金をたくさん持ち歩かなくて済むことや、カード会社が立て替えてくれて、1か月分をまとめてカード会社に払っている事や、お店がカード会社に手数料を払う事で、カード会社のもうけになったりと・・・

そして、1番重要な「結局は自分のお金で払っている」という事をよくよく説明しました。

こちらの本も購入
このシリーズわかりやすくて好きです。
他にも整理整頓や、時間の使い方が特に私のお気に入り。
絵柄がかわいくて、漫画ですけど、子ども達も繰り返し読んでいます。
クレジットカードの説明は少ないですけどね。

学校では教えてくれない大切なこと3お金のこと

旺文社 旺文社 2015-07-17
売り上げランキング : 6564
by ヨメレバ



お金の事は全然親から教えてもらった事ありませんでした。
いろいろ無駄遣いして痛い目にあって今があります。

子ども達もほどほどに痛い目にあって覚えていけばいいのでしょうけど、せっかくFP3級を取得したり、節約について考えたりしているので、少しは近道を教えてあげたいです。

広告

ここからは別件

7月12日に書いた記事がはてなブックマーク以外にもどこかに載ったのか、この日だけで2732アクセスがあり、ウイルスにでも感染したかと思いました😅

これがバズるなのかな!?
普段は300~500アクセスほどです。
どこに掲載してもらえたのか不明です・・・

はてブ押してくださる方、Twitterリツイートして励ましてくださる方、読者登録してくださっている方、スター付けてくださる方、いつも本当に感謝しています。

この時の記事は子どもの大胆なトイレトレーニング方でした。
ブログを始めて1か月半となりましたが、何がきっかけでアクセス数が伸びるのか予想がつきません💦
でもこれが楽しいのですね。
2732アクセスをたたきだした記事はこちら🔻

www.hobowarai.com

これからもブログ生活楽しんでいきます。

本日も読んでくださり、ありがとうございました。

広告