全道から集まる陶芸作家
今年で29回目を迎える「江別やきもの市」は、北海道最大規模の焼きものイベント。
道内各地・約60市町村からプロ・アマチュアが集まります(なんとその数、約300店以上!)
レンガの町「江別」
札幌の西隣に位置する江別市(車で約30分)は、明治時代にレンガ工場ができ、窯業が発展した町なんです。
好きな作家 or 気になる作家を事前にチェック
お目当の作家さんがいらっしゃる方は、出店ブースの場所を事前に確認しておきましょう!
人気の作家さんであればあるほど、良い作品はすぐに売れてしまいます。
↓出店者リストはこちら
http://www.yakimono21.org/assets/images/syuten29.pdf
会場は、
プロ・アマチュアを含めて、ブースがA〜Gまで7ブロックに分かれています。
どの順番で攻めていこうか、考えるのもまた楽しい時間かと。
↓会場配置図はこちら
http://www.yakimono21.org/assets/images/haichi18.pdf
ハッシュタグから情報収集
狙いをつけなくとも、見て歩くだけで楽しい「やきもの市」ですが
- 良さげなうつわを見つけたい
- 人気の作家さんを知りたい
という時は、インスタグラムが活躍してくれます。
これまで知らなかった作家さんを知ることが出来たり、会場の様子をタイムリーに知れるので
情報収集に今やインスタは欠かせないかも。
#江別やきもの市 で是非一度検索してみてください。
いざ、会場へ
会場は江別駅からすぐの場所。
フードの出店もあるので、お腹が空いたときも大丈夫。
画像には写ってないですが、江別グルメを楽しめるフードコートも設置されています。
わたしは空腹に耐え(笑)お目当の作家さんブースまで一直線!
ヨコヤムヤムの戦利品
これまで集めたうつわと初めましての器たち。
札幌市内で買える機会もありますが、種類や数が少ないことも多いので、この点はやはり「やきもの市」で見つけるのがベストかと。
ほんの一部ですが、
わたしが好きな作家さん↓
#林さとみ
#ソロソロ窯
#馬渡新平
#牧野潤
#石川裕信
気になる方は、インスタでハッシュタグから検索してみてください。
おわりに
年に一度の「やきもの市」。
行って損なし&個人的にもオススメのイベントです。
料理嫌いなわたしですが、器にはテンションが上がります(笑)
「うつわが喜ぶ料理」を作ってみたいですが「器のおかげで下手な料理も良く見える」効果の方が大きい今日この頃。
江別やきもの市
開催日:7月14(土)・15(日)
時間 :10:00 〜 18:00(最終日は17:00)
住所 :江別市3条5丁目 江別市コミュニティセンター周辺
アクセス:【電車】JR江別駅から徒歩2分
【車】道央自動車道江別西ICから約15分(江別市役所に臨時駐車場あり・会場までは無料のシャトルバスを利用可能)
RECOMMENDこちらの記事も人気です