最新情報は倉敷市社会福祉協議会のホームページで。
お知らせ(7月14日23時23分 追記)
倉敷市災害ボランティアセンターの連絡先が変更になります。
ボランティアをしたい人
電話 086-526-4970
受付時間 7時30分~17時
詳しくは、倉敷市社会福祉協議会ホームページで。
お知らせ(7月14日23時23分 追記)
平成30年7月豪雨に伴う災害ボランティア活動(あらかじめ被災市町村の災害ボランティアセンター等による確認を受けた活動に限ります。)に使用する車両に対しては、最寄りの都道府県又は市町村において「災害派遣等従事車両証明書」を交付します。高速道路等有料道路を出る際に証明書を料金所にご提出いただくことによって、有料道路の通行料金について無料措置が講じられます
詳しくは、倉敷市社会福祉協議会ホームページで。
お知らせ(7月13日18時48分 追記)
倉敷市災害ボランティアセンター(水島地区)を開設しました。
広江7丁目で発生した土砂災害で被災された方の支援を行います。
詳しくは、倉敷市社会福祉協議会ホームページで。
お知らせ(7月13日17時50分 追記)
7月14日のボランティア活動に関するお知らせを追加しました。
E地区の駐車場が変更になりました。
倉敷市社会福祉協議会ホームページで確認をお願いします。
受付方法などの 最新情報を、社会福祉協議会のホームページで確認してください。
お知らせ(7月13日15時00分 追記)
7月14日のボランティア活動に関するお知らせを追加しました。
(7月14日から倉敷市在住者以外のボランティアの受付を開始)
受付方法などの社会福祉協議会のホームページで確認してください。
お知らせ(7月12日21時10分 追記)
7月13日のボランティア活動に関するお知らせ
- 活動時間 9時~14時30分(受付時間8時30分~10時30分)
天候やボランティアの申し込み状況によっては活動時間を変更または制限する場合があります。
- 受入の対象者 倉敷市内在住の高校生以上のボランティアに限定して募集(7月14日からは、市内市外は問いません。)
お知らせ(7月12日12時30分 追記)
倉敷市災害ボランティアセンターの問い合わせ先が変更になりました。
新)電話:080-2931-9342、080-2931-9442
お知らせ(7月11日20時50分 追記)
一時、活動中止になっていた、災害ボランティアが活動を再開しました。
7月12日(木曜日)は、朝8時30分から受け付け開始とします。活動内容は、真備地区での土砂出し、家財道具搬出、ニーズ調査等です。なお、雨天の場合は中止とします。
【問い合わせ】
倉敷市社会福祉協議会 倉敷市災害ボランティアセンター
TEL:086-526-4970
TEL(7月15日をもって繋がらなくなります):080-2931-9342、080-2931-9442
FAX:086-434-3357
mail:kurasyakyo@kurashikisyakyo.or.jp
ホームページ:http://kurashikisyakyo.or.jp/