我が家は、子供の読書習慣がつきにくい家です。

なぜか!!

それは、家に置いてある本が少ないからです。

私自身は本が好きなので沢山読んでる方だと思いますが、全て電子書籍(700冊程)です。
そして、家に置いてある子供向けの絵本は、40冊程度しかありません。
(※寝るときの読み聞かせ用)
それ以外の、本については読むかどうか分からないし、、買わないでおこうとケチっていました。

長男が小学1年生なったときに図書館で100冊読みましたという賞を貰ってきた時も、絵だけ見てるんじゃないの?友達と冊数を競ってるだけじゃないの?
と疑った見方をしてました。

小学2年生なって、担任の先生も変わったし、図書館によく一緒に行く友達も別のクラスになったし、もう読んでないかな?と思ったのですが、色々な人から聞くところによると相変わらず読んでるようです。

そのうちに、長男が「本が欲しい」と言うようになりました。。
玩具が欲しいじゃなくて本が欲しいだと。。

アレ?
これは、本当に読書好きになっているのかな?
ということで、何冊か本を買ってみる事にしました。

_20180712_211310
買ったのは、図書館でもよく借りて読んでいる

かいけつゾロリシリーズ

ほねほねザウルスシリーズ

おしりたんていシリーズ

後は、ドラえもんの学習本等です。

すると、貪るように読んでいます。
食事中も読もうとして妻から注意される始末。
暇があったらソファに寝転んで読んでいます。

「いつの間にか読書好きになっていたんだ・・・」
私としてはうれしい悲鳴です。

読書好きになった要因を考えて見ますと
・国語の読解力系の問題集をしたことにより読むのに抵抗なくなった。
・音読の宿題を毎日していたので読むのに抵抗がなくなった。
・妻が夜に絵本の読み聞かせをしているから。
・小学校の先生が上手く図書館で本を借りて読む環境に誘導してくれた。
ぐらいでしょうか。

そして、長男が本を読んでいると次男も真似して読み始めます。
(こちらは、本当に絵を見てるだけかもしれませんが。。
嬉しい相乗効果です。

もう少し大きくなったら私の電子書籍を引き継いでもいいのかなと思っています。


そんな電子書籍サービスは、非常にお得で管理も楽なので、小学生以上の方には非常にお勧めです。
電子書籍の販売価格は、本屋さんで販売している本の価格と大きな違いはありません。
しかし、キャンペーンや割引セールを頻繁にしているため、実際は格安で電子書籍を手に入れる事ができます。

私はPCで読むので、用途に応じて色々なサービスを使っています。
簡単に紹介しますと


honto電子書籍ストア

国内最大級の総合電子書店です。
PCはもちろん、スマートフォン、タブレットにも対応しています。
丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店で使えるポイントが貯まるので、紙の本、電子書籍どちらでも買うことが出来ます。



漫画を読むならここです。
eBookJapan!
コミックの品揃えが豊富です。
約9000作品が無料で読める読み放題コーナーもあります。



ひかりTVの方が有名ですが、電子書籍サービスもしています。
冊数は少ないのですが、その分、値引きやキャンペーンの割引が大きいんです。

他にも沢山電子書籍サービスがありますが、私が利用しているのはこれくらいでしょうか。

私がPCで読み始めた時には、まだ電子書籍に対する抵抗が大きかった時代でしたが、今では携帯で漫画を読んでる人を沢山見かけます。
慣れると本と変わらないんですよね。
場所をとらない、本みたいに劣化しないという明らかなメリットもあります。

もし、興味がありましたら、試してみて下さい。
各サービスの無料本だけでも凄いボリュームがありますよ♪

ではでは(*・ω・)ノ

▼クリックして頂けると嬉しいです!o(≧▽≦)o▼

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村        ブログランキング