一関市のホームページへ
一関市ごみ分別ガイド
ごみの分別検索  
 
HOME
ごみを出す際の注意
燃やすごみ
燃やせないごみ
ガラスびん
缶
ペットボトル
その他プラスチック
紙類
市で収集しないもの
資源ごみ
その他のプラスチック
1 このマークが目印です。プラ
2 すすいで中身の見える透明な袋または
指定のごみ袋に入れて出してください。
3 収集するその他のプラスチックは次のものです。
プラスチック資源物として収集するもの





ポリ袋・ラップ類 お菓子やパンなどの袋、精米袋、レジ袋、トレイのラップ、菓子箱などのフィルム状の包みなど
トレイ・パック類 卵パック、食品トレイ、発砲スチロール、持ち帰り弁当の容器など
カップ類 カップ麺の容器、プリン・ヨーグルト・ゼリーの容器など
ボトル類 ソース、乳酸飲料、洗剤・シャンプーの容器など(お酒・水・お茶・ジュース・しょう油のペットボトルはペットボトルの収集日に出してください)
チューブ類 マヨネーズ・ケチャップの容器など
ふた びん・ペットボトルなどのプラスチック製のキャップ(金属製のキャップは燃やせないごみへ出してください)
プラスチック資源物として収集しないもの






文具・玩具・趣味用品 ペン・定規・筆箱・じょうろ、プランター、おもちゃ、浮き輪、レジャーシートなど
日用品 くし、洗面器、歯ブラシ、フロ用いす、食器、スポンジ、まな板、バケツ、ホース、ゴム製長靴、ハンガー、洋服ブラシなど
その他の
プラスチック製品
カセットテープ、ビデオテープ、CD、テレホンカード、灯油用ポリタンク、電機製品(時計、電卓、ポットなど)、机、椅子、など
中身の入っている容器 食品、飲料、調味料、洗剤などの容器は中身を使い切ってから(中身が残っているものは可燃物へ)
4 汚れのとれない容器、容器の中が洗えないもの、洗いにくいものは燃やすごみに出してください(チューブ類、たれ、かやく袋、レトルトパックなど)。
5 発砲スチロールは、その他プラスチックと分けて出してください(出す日は同じ)。
上へ
お問い合わせ  生活環境課環境衛生係  TEL:0191-21-8341