私はまず「フィードフォワード思考」という基礎概念を固め、その上で「フィードフォワード」という技法を体系化することにしました。
フィードフォワード思考は以下のように定義しています。
「過去や現在よりも未来に目を向け、その未来に働きかけることでより多くの価値、成果、幸せを生み出すことができるとする考え方」
また、フィードフォワード自体は以下のように定義しています。
「過去や現状にとらわれてしまいがちな人に対して、コミュニケーションや観察を通して相手の状況を把握し、相手に起きている出来事やそれにともなって体験している感情を受け止めた上で、その人が自分の未来に意識を向けて行動できるように促す技術のこと」
「フィードフォワード」はごくシンプルな技術です。
「これからどうするの?」
「どうしたらもっと良くなるかな?」
「次にどうしたらいいんだろう?」
といった言葉を、「フォワーダー(フィードフォワードを行う人)」が「レシーバー(フィードフォワードを受ける人)」にかけるだけです。
本当にシンプルな言葉ですが、質問されると、レシーバーの脳がその答えを探し始めます。そもそも、人間の脳は、質問されると答えを求めるようにできているからです。
フィードフォワードによって、レシーバーは未来に目を向けて、考え、行動することができるようになります。未来に生きることで、レシーバーはどんどん成果を上げ、どんどん幸せになっていきます。
人間の脳は、そもそもゴールを追い求めるようにできています。フィードフォワードによって未来に目が向くと、やがて自分だけのゴールが見つかり、そのゴールの実現に向けて脳が働くようにできています。
では「フィードフォワード」→「アクション」(FFA)プロセスとはなんでしょう。
「フィードフォワード」→「アクション」(FFA)プロセスには、長期のものと短期のものがあります。まずは、基本型である長期のFFAプロセスについてご説明したいと思います。図をご覧ください。
FFAプロセスの「フィードフォワード」の中には、「ゴール設定」と「無意識の振り返り」が内包されています。
どんな時でも、成果を上げるために最も大事なのはアクションを取ることです。ゴール設定のもとでアクションを取り始めると、脳は「無意識の振り返り」の中で、これから取ろうとしているアクションの改善点に気がつかせてくれ、アクションを取る前、あるいは取りながら軌道修正をさせてくれます。
無意識の働きなので、アクションを取るスピードが損なわれることなく、どんどん前に進むことができます。
また、同時に「ゴール設定の見直し」も行います。ゴールそのものとそのためのアクションを、無意識が自動的に補正しながら「フィードフォワード」→「アクション」のプロセスが繰り返されるイメージです。
文章で読むと少し難しく感じるかもしれませんが、これは私たちが日々、ごく当たり前に行っている流れです。
未来に目を向けてやりたいことを決め、実行する。
必要に応じて、適宜行動を修正する。
それだけのことです。