ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
nao的思考
日記
あえて適当

2012年09月26日 23時11分
空き家再生現場
空き家再生現場にて大興奮です。
楽しくて仕方ない。いい刺激になりました。ひとつひとつ手作りしていく。まるで手料理を楽しむようです。
            nao記
カテゴリー:日記

2012年09月26日 22時53分
尾道の3大スター
尾道3大スターの一人、よっさんです。熱きハートの持ち主です。
「女性といっしょに撮るときには、渋く!」ときめてくれました。いい男です。
やまねこカフェに行けば、会えますよ。
               nao記
カテゴリー:日記

2012年09月26日 22時41分
『あなごのねどこ』現場にて
 とてもいい笑顔をくれました。
感性豊かな好青年です。
尾道へ行くときに、FBにて道案内をしてくれたカピーさんです。
その後も縁を感じています。
          nao 記
カテゴリー:日記

2012年09月26日 22時33分
旅と出会い
尾道にて空き家再生スタッフたちと現場にて。
みなさん、とてもいい顔しています。
ただ今、『あなごのねどこ』再生中で、12月の完成が今から楽しみです。今度、泊まりに行きますね。
      nao記
カテゴリー:日記

2012年09月05日 18時42分
焚き火
◎ 研究テーマ 『焚き火』

 炎をみる。
パチパチと薪の燃ゆる音。
火のこが舞う。
薪の燃える匂い。
「燃えろよ、燃えろ~よ。炎よ、燃えろ~。」
中学時代の心躍るキャンプファイヤーを思い出す。火を見て和む、静かな夜。         
                  nao記

 一人になったら、野火を焚こう。旅先ほど特に。
寂しくなったら火を焚こう。キャンプ場なら、旅人がふらりと現れる。
火を囲んで、朝まで話してしまうこともある。火のある幸せは、人を原始時代の素直さにもどしてしまう。

             大熊猫ノ介 記
カテゴリー:日記

2012年09月05日 18時32分
木漏れ日
お天道様は、温かく手を差し伸べる。
光と影の温度差を実感。見上げると木の枝の間にお天道様が見えた。

                      nao記
カテゴリー:日記

2012年09月05日 18時14分
大人のたしなみ
キャンプにハーモニカは似合います。
なつかしいメロデイーに、しばし酔いしれます。
                  nao記
              
カテゴリー:日記

2012年09月05日 18時09分
クイズ
 どこから入って、どこから出たでしょう? ルートを考えてみて。

               nao記
カテゴリー:日記

2012年09月05日 18時06分
くるくる
山のアーティストが、デザインしたものです。
題名 『くるくるくる』
カテゴリー:日記

2012年09月05日 12時15分
山=命・愛・はぐくみ
山にいて、想う。
山にいて、元気をいただく。

自然は雄大で、その懐に抱かれし我は人間の原点にもどれた気がした。
夜は静寂、神々しく、川は月夜に照らされ銀色に光り、たえまなく流れる。
命の水は美しく、心静かに向き合う最高の時間。
思わず、涙が出そうになる。

            nao 記
カテゴリー:日記

2012年02月05日 22時32分
尾道
 尾道は、路地と坂道、港、寺院、そして猫が風景に溶け込む素敵な町でした。古き良きものが大切に守られていおり、空き家再生プロジェクトで活躍する瞳の輝く青年たちに会いました。
いろんな人たちに出会い、自分を成長させてくれた忘れられない旅になりました。      nao 記
カテゴリー:日記

2012年01月14日 22時50分
昔の山岳図書
山に登るなら、準備をしよう。
地図とコンパス、道具だけでは足りない。目指す頂のために、体力をつけよう。
先人の足跡を追いかけてみるのもいい。

昭和初期の登山・旅行記。
「日翳の山 ひなたの山」上田哲農
古本・文庫本でも手に入ります。図書館にあるかも。  

19118月21日197011月30日)は、日本の洋画家登山家

 

大熊猫ノ介 記
カテゴリー:日記

2012年01月08日 17時31分
月齢14.4
16:36 長野に住む友人が送ってくれたお月さまの写真。月と農業、月と女性の体は関係が深い。
明日は、満月。満月ヨガに参加してきます。ヨガをするようになって、体が若返った。

今も書斎からお月さまがのぞいています。              nao記
カテゴリー:日記

2012年01月01日 23時16分
気になる気になる
  【 謹賀新年 】
 みなさまが幸せな年でありますように。

このポスターが気になって仕方ありません。
なでしこおばちゃんが、こてこての関西弁で登場。
「よっしゃ、カニ買いに行くでえ~。」
その気合いの入りように感動しました。

また、JRの京都のポスターのキャッチフレーズにも郷愁をそそられました。
 「母と娘、京都ふたり旅。京ことばも風景の一つだとはじめて知りました。」
最近、この手のフレーズに弱いのです。
          nao記
カテゴリー:日記

2011年12月26日 22時08分
年賀状
 いくらデジタルな時代になったとしても、年賀状は大切な人に送り続けたい。

「年明けに、人の心の届く国がある。」

郵便局にこのような言葉のポスターを見つけてハッとした。一年に一度しかあいさつできない人もある。でも、この一枚を待っている人はたくさんいるはず。
大事にしたいなあ。年賀状。
                 nao 記
カテゴリー:日記

2011年12月17日 20時48分
オーラ
 その道を極めた人からは、オーラが出ている。

 善通寺の自称・弘法大使こと、樋笠幸三先生のえと展の展示を手伝いました。
「龍」にもいろいろありまして、雄、雌、性格も違う60の「龍」に会うことができました。
まさに先生の手にかかると、「龍」という字は命あるものになる。
みなさんも、ぜひ会いにお越しください。パワーをもらえますよ。

場所:香川県坂出市川津町3829-2 ℡0877-44-2233 フケプロダクトまで。
会期19~1/21(12/29~1/5, 1/13,14 毎日曜日を除く。

四国新聞のHPに載りました。リンクページをクリックしてみてください。

http://www.shikoku-np.co.jp/olive/article.aspx?id=20111220000001


                                        nao 記
カテゴリー:

2011年12月14日 22時18分
ぼくの伯父さん
 年末年始やばたばたした時期にはこの映画を見たくなります。この映画を好きな人は多いと思いますよ。
ジャック タチ監督主演「ぼくの伯父さん」(MON ONCLE)
この映画の主人公は、よれよれの帽子に丈の短いコート、こうもり傘にパイプをくわえてひょうひょうと歩く。ユロ伯父さんです。
1958年フランスで撮影された116分の作品なのです。
この映画にあなたがどっぷりとはまってしまうか、飽きてしまうか最初の10分を見て決めてください。YouTubeで最初の部分を覗くことができますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=
MVkWLZFqCjg

http://www.youtube.com/watch?v=
6mtluyHcOnk&feature=related

リンクです。
            大熊猫ノ介 記
カテゴリー:日記

2011年12月11日 21時25分
海遊館
 海遊館へは2度目です。
1度目は学生の頃、デートで行きました。あれから約20年で、観覧車やゲームセンターも増えずいぶんとにぎやかになっていました。

水族館ではなくあえて海遊館という名にしたところに、こだわりを感じます。
「魚と少年。」絵になる風景です。

母なる海に抱かれし魚たちから、メッセージをもらいました。
「海を汚さないで!!」と。

               nao 記
カテゴリー:日記

2011年12月06日 21時54分
滑り台
 カエルの滑り台なるものを初めて見た。背中を滑るのだ。象は一般的だがありふれている。写真で見せれないのは残念だが、堂々たるガマガエルだった。 

友人からイラストが届いた。カエルに見えない。(笑)
カエルって鼻があったっけ???
             nao 記
カテゴリー:日記

2011年12月05日 22時33分
うさぎおやじ

 
 阪神電車の車内でに変なおやじを発見。
女児のように短髪を頭の上で、うさぎくくりしている。しかも輪ゴムでね。狂っているのか超個性的なのか?             nao 記



 友人にメールするとこのような写真が返ってきた・・・・・・・・・・・・。感想を一言: おやじは、もっときれいにくくってたよ。
                
カテゴリー:日記

2011年12月05日 22時12分
恋人の街角
 
 神戸はサンタの住む街にちがいない。
街角の窓ごしに恋人たちの笑顔があった。
もうすぐクリスマス。
                 nao 記

 神戸のクリスマスツリーにも灯りがともりました。サンタクロースはどこから眺めているんだろう?閉まりかけた扉の向こうから片目でそっと覗いているんではないかな?
               大熊猫ノ介 記          


カテゴリー:日記

2011年12月01日 22時28分
煩悩
 新社会人になりたてのころの懐かしい一枚。このころは未来に希望しかなかった。
まさか20年たった今頃になって苦悩するとは予想外のことだった。

「人は過度に追いつめられると判断力を失う。」

このことが身にしみて分かった。だから私は人を追い詰めることだけはやめようと思う。             nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月27日 19時03分
とべない蝶
葉っぱの陰で、死を待つ蝶。
そのあまりのいさぎよさに、ことばを失う。
最期のときまで、このように美しい姿でいられるとは。

蝶として生きて子孫を残し、悔いのない人生に幕を閉じる。私もこのようでありたい。       nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月26日 20時22分
子どもの心
 マイカー通勤で、片道40分。
毎朝、空を見上げる。
夢見心地で、心は空を泳ぐ。
いつも子どもの心を持ち合わせている。
自分に正直すぎる自分がいる。
いいよ。このまま進んでいこう。
迷いながらも・・・。
               nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月23日 23時13分
路地
 
今でも路地を見るとわくわくする。
子どもの頃は、路地裏が迷路だった。
路地を抜けるとそこには、別世界が開けている。探検をしている気分だった。

あれから身長も50センチほど伸びて視界も変わったが、あの頃のぞくぞく感は忘れられない。
                nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月18日 22時19分
小春日和
 うちのたまは日向の籠がお気に入り。名前を呼んだら大あくびで応えた。
彼女の夢の中にはお花畑が広がっているのでしょう。
そんな平和な昼下がり。

         大熊猫ノ介  記
カテゴリー:日記

2011年11月17日 22時17分
沖縄時間
 土曜日の昼下がり、以前から気になっていた看板の店に入った。店の名前は「沖縄そば?」らしい。
思い切って店に入ると、そこにはもうすでに宴会が出来上がっていた。圧倒されながらも島時間にとけこみ、沖縄そばセットを注文した。
ここは確か・・・神奈川県の厚木?だったよね。
      大熊猫ノ介  記
カテゴリー:日記

2011年11月16日 23時11分
くるくる
 楽しくて仕方ありません。
誰にも止められない。
くるくるくるくる・・・・。回る回る。


              nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月15日 23時02分
東京紀行
 電車の旅が好きです。

インテリアフェステイバル参加のため東京ビッグサイトへ行きました。いつも旅は新鮮で新たな発見があります。
ムックに会いました。私の顔も思わずムックと同じ!!!になりました。          nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月12日 23時05分
恋の原風景(幼少期)
 夏休みになると毎年のように、兄と私は父方の実家にお泊まりした。そこは室津という参勤交代で栄えた港町。海岸段丘の目の前には瀬戸内海、背後には山々という絶景のロケーションだった。
西宮の従兄弟のマコちゃんとヨシ兄も、泊まりにやってきた。私より2つ年上で背が高く、がたいのいい従兄弟たちだった。少し都会的で知的で優しかった。

マコちゃんは今、動物の癌の研究をしている。
カテゴリー:日記

2011年11月12日 22時27分
時には演出
 仔猫の里親が見つかりました。
高校生のめぐちゃんです。めぐちゃんの希望通り段ボールに「かって下さい。」と書き込んで、その中に仔猫を入れて手渡しました。
 あくまで、めぐちゃんがこのかわいそうな仔猫を拾ってあげたという前提にしました。両親も一人娘の優しい心に打たれたようです。時には演出も大事です。
                         nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月07日 22時36分
捨て猫
 またしても、捨て猫です。
これで3匹目。
我が家で飼ってもらえることを期待して庭に置いていくのでしょうか?
困った人がいるものです。

猫には罪はない。ある日突然、捨てられる。ひとりぼっちになったと知った時、不安げに泣くのです。この泣き声は、心に深くこだまするのです。
誰かこの仔を、拾ってあげてください。
              nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月06日 21時43分
おしゃれな街
 高校からの親友と神戸の街を歩く。彼女と歩くと、自然に街に溶け込める。
スマートでセンスのいい彼女。
彼女が言った。「ナオちゃんがどこにいても、幸せだったらそれでいい。」と。      
                nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月03日 21時32分
光の庭
 光の庭。この場所でのランチは美味しかった。
日々の暮らしは大切なもの。たまには日常生活を忘れる感覚も、あった方がよいだろう。何を新鮮に感じるか。それに出会った時、はっとするうちは、大丈夫ではないかな。


                   大熊猫ノ介 記


 旅は日々の延長上にあってほしいと思う。
だから、インテリアコーデイネーターの仕事を選んだ。                 nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月02日 21時55分
エッセイ
 瀬戸内の御津町という小さな町で生まれた。3人兄弟の真ん中。兄と弟にはさまれズボンしかはかない活発な女の子だった。
野山を駆け回り、帰ってきて一番に口にする言葉が「今日のごはんはな~に?」だった。

ふと、思い出して心がほっこりした。

              nao 記
カテゴリー:日記

2011年11月01日 22時09分
SIM兄について
 鍼灸師の試験まで後4カ月。
私はインテリアコーデイネーターに、彼は鍼灸師目指して青春真っただ中というところでしょうか。
 青春とは、年齢に関係なくおとずれるものなんですね。
今、楽しくて仕方ありません。
輝いていますよ、SIM兄。いい顔してます。西湖の地ビールで乾杯!!
                                            nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月31日 21時53分
師匠
 昨日の続きです。
次の写真は、参考までに、日本で初めて中医学を導入してきた、この世界では日本で一番有名な兵頭(ヒョウドウ)明先生です。我が母校、東京衛生学園専門学校東洋医療総合学科の先生で、付属の中医学研究所の所長です。日本の政治家より中国政界のトップと親しいとか。怪しいヒゲがトレンドマークです。一時期、私も同じようなヒゲを生やしていました。 
 ちなみに、この背景は天津中医薬大学のグランドで、体育の授業とのこと。迷彩服姿で隊列を組んで行動するのが体育とは恐ろしや。危機意識の欠如した現代日本と良い対比になるでしょう。・・・明日に続く。                        SIM兄 記
カテゴリー:日記

2011年10月30日 23時06分
中国鍼
古くからの友人のSIM兄から、学校のレポートが届きました。

天津中医薬大学と付属医院での写真です。天津は中国でも鍼の中心地です。”鍼中心”の看板が見られます。ひねりが無く、そのままやん。大陸性の乾燥する土地柄、顔面麻痺が多く、ハリネズミの光景はよく見られます。(脳血管障害も多いようですが)。この中国鍼は太いです。これでも本数は少なめです。(笑)       
・・・・明日に続く    SIM兄 記
カテゴリー:日記

2011年10月29日 21時02分
路地のある町
 

 懐かしい町を歩くのが好きで、途中下車。
ぶらぶらと歩いて風情を楽しむ。
この町の魅力は陰影の深さにある。






                        大熊猫ノ介 記
カテゴリー:日記

2011年10月27日 21時25分
香りの記憶
倉敷に行ってきました。
ふと見ると、お寺の階段にかりんがずらり。
好奇心をそそられます。
するとお寺の住職らしき人が登場。
「今年はなり年で、みなさんに持って帰ってもらおうと思いまして。」と。
で、ひとつポケットサイズのものをいただいてまいりました。お寺原産、徳の高いかりんです。書斎に置いたところ、いい香りが漂いうっとりします。
香りをたどると倉敷での道中のことが思い出されるのです。香りの記憶ってみなさん、ありませんか?

金木犀の香りがすると祭りが始まるなあ~なんて思ったりしますよね。   nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月23日 23時09分
よりそう2匹

今日は雨のち曇りde猫びより。




               nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月23日 22時30分
読書の秋

本を読んでて見つけた言葉。数学の時間に聞きました。「オッカムのカミソリ」を持ちなさい。
答えを出すときに、いらないものをカミソリでそぎ落とすと、簡単に答えが浮かび上がってくるんです。
私は、持ってるよ。            nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月21日 22時51分
空模様


乙女心と秋の空。
今日は、このような気分でしょうか。






                   nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月19日 22時14分
まじめなマヨネーズ
近所のスーパーで見つけました。なかなか良いのでご紹介します。
袋の裏の語りがまじめです。
HPによれば、すべて機械にまかせず、手作業で1個ずつ卵を割って品質を確かめているらしい。砂糖を使わず、はちみつにこだわっているとのこと。

素朴なデザインに重厚な味。
ちょっと気になるマヨネーズです。
                       nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月18日 22時12分
やまびこ
山頂は、蝶の楽園だった。
また、来よう!!
 








   nao 記
カテゴリー:日記

2011年10月15日 23時14分
きなこの日々
うちのきなこです。この場所がお気に入り。
神経質なおぼっちゃま猫です。
もう一匹、お猫よしなそらがいます。
彼には次回に登場してもらいましょう。
先日、若い野鳩を捕えてきました。野生の血が騒ぐのでしょう。帰ってくると羽のみが散乱していました。


                       nao 記
カテゴリー:日記

2011年08月27日 00時04分
森のくまさん:くま出没注意!!!

「ガオ~!食べちゃうぞお~!」

今年はドングリが不作だ。人里まで下りるかな。
今の時期はスイカが最高なんだよね。でも、かぼちゃも悪くないよ。
あっ!あそこの畑が良さそうだな。まずは一ついただくか。このしましまがうまそうだなあ。この横にある赤くて長くて細長いのもうまそうだなあ。いい色だなあ。いただきま~す。                   大熊猫ノ介 記
カテゴリー:日記

2011年08月27日 00時04分
上海帰り
ルールはあってないようなもの。
中国の休日の朝、ファミリーバイクでどこへ行く?市場に行くのか?
なんで子どもを連れていくの?どうしてだろう?
?????疑問だらけです。
中国式交通ルールとは。
弱肉強食・・・・。交通サバンナ。交通警察は命が危ない。電動バイク、電動自転車には専用車線あり。リアカーにはルールがない。


              nao 記
カテゴリー:日記
hiroコメント:チャイナサーキット
naoコメント:不思議な魅力中国
フッターイメージ