うちも入れない派 水っぽくなるもん ちな大阪
ご、ごぼう!?麸!? ここまで地方差があるとは
ごぼうはともかく麸はマストだろ。ちな大阪。
え、逆逆、麩はともかく、ごぼうのないすき焼きとか考えられん ちな大阪 って大阪ばっかやな
ごぼうは鳥のすき焼きの時だけだな。 というか大阪なら玉ねぎがマストじゃないか?ちな大阪
そういうこまごました地域性があるのはもちろんだしタマネギはいれるけど、 元増田が問題にしているのは白菜についてだ 前のケンミンショー、大阪代表みたいな顔してすき焼きやって...
白菜は確かに基本いれないな。 鍋の余りとかをブチ込むことはあるけど。
というかあんな甘辛焼きみたいにするのが大阪の標準なのか? うちは玉ねぎスタートで水分を出してそこに肉入れて味付けしていくスタイルなんだけど。ちな大阪
最初の肉が一番うまいわけで、それじゃあ東京の牛鍋と変わらんだろう
別に最初の肉どうでもよくね? 最後に残った具材を全部煮て、それを次の日食うのが最高にうまくてメインな勢いなんだが。
それは損してるよ 大阪の食べ方では最初に焼く肉がメイン 翌日の残りとかうどんとかおまけでしかないわ惰性だわ 一回やってみればわかるよ
ただ甘辛く焼いた肉にそんなに価値を見出せねーわ。
横だが、大阪って関西風すき焼き(炒めるやつ)なのにゴボウ食べるのか。 ゴボウは茹でとくとか?
あれで普通にいけるぞ 炒めると言ってもネギとかから水が出るし、底1センチくらいは汁があるんだぞ
入れないなあ。 ちな東京。 牛肉、ネギ、焼き豆腐、白滝。気分次第で水菜乗せる。
http://anond.hatelabo.jp/20150213131122 東京&神奈川 むしろ家は白菜が沢山入るので、白菜の入らないすき焼きはお肉以外に何の野菜を食べるのだ?と思う。 入る具材は、 牛肉、白菜、しらた...
入れてた。白ネギ、糸こん、白菜、ごぼう、肉、かな。
あー、焼き豆腐も。
基本冬のこの時期は葉ニンニク入れる、白菜は入れないなあ
うちは牛肉、えのき、椎茸、白滝、春菊、長ネギ、焼き豆腐かな。東京出身、両親も東京。 春菊はマスト。麩が入っているのはお店以外では見たこと無いなあ。
日本のビジネスマンは白人女性大好き!.. トラックバック(0) 職場にいる膝上20センチのミニスカの.. トラックバック(2) 身内の認知症はこうやって始まるのだ.. トラックバック(1) ぶ...
スマホ版だと見た目がかっこいい!
第一回調査会の結果発表だよ
今日の献立のお供に ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 我が家のインドカレー 2916 2016/06/16 17:15 暮らし 2 ウマすぎるから揚げの作り方 1607 2009/02/09 21:...