2017年7月5日
日本電信電話公社が1953年(昭和28年)から1983年(昭和58年)まで発行した加入者等引受電信電話債券(以下「加入者債券」)については、すべての元金と利子(以下「元利金」)の時効が到来している現在でもお支払いをしておりますが、すでに最終発行日から30年以上、全債券の満期日の到来からも20年以上が経過していることから、元利金のお支払いは2027年7月5日までとさせていただきます。
当債券を保有されている方は、お早めに債券裏面に記載されている取扱金融機関(元利金支払場所)※1の窓口で元利金のお受け取り手続きをお願いします。※2
※1.債券発行後の金融機関の統合等に伴う読み替えについては、以下のPDFを参照ください。
※2.本お知らせは、民法第147条(時効の中断事由)に定める債務の承認を行うものではありません。詳しくは、その他のご質問「2.加入者債券のお支払い期限について」を参照ください。
1.加入者債券とは何ですか
加入者債券は、1953年(昭和28年)~1983年(昭和58年)までの間に電話等の架設をお申し込みいただいたお客様に購入いただいた債券で、券面に「電信電話債券」または「割引電信電話債券」と印字されております。
[参考]
[債券見本]
「電信電話債券」または「割引電信電話債券」
2.元利金の受取手続きを教えてください
加入者債券をお持ちのお客様は、債券(現物)の他にご本人であることを確認できる書類※3をお持ちの上、券面の裏面に記載された各取扱金融機関にて2027年7月5日までに元利金をお受け取りいただきますようお願いいたします。
※3.詳しくは、各取扱金融機関へお問い合せください。
3.加入者債券と電話加入権は違うものですか
加入者債券は日本電信電話公社が資金調達のために発行した債券であるのに対し、電話加入権はお客様が加入電話契約に基づいて加入電話の提供を受ける権利であり、全く異なるものです。