※番組の最後にお知らせがあります
まず一つお断りしておきたいんですけど、僕はいわゆる「専ヲタ」というやつでして。
わかりやすく言えば、「一つのグループだけを推しているヲタク」で、しかもヲタク歴たかだか2年ちょいなんでもっと面白いことは多分あります。いやあるでしょ、ヲタクってバカばっかりだもん。いい意味で。ツイッターで #えれ婚バス で検索してみてください。
ちなみに他にも素晴らしいユニットは沢山ある。
あるんだけどバイクも好きだし、音楽も好きだし、映画も好きだし、小説読むし、科学分野も好きだし、服も好きだし、アニメヲタクだし、パソコンいじるし、ゲームもやるんで。あとアキバにも遊びに行きたいんで。
回らないんですよ。他のユニット。
手から石油が湧いて出てくるならまわすけど。
僕は今現在「There There Theres」というアイドルのファンなんですけど、僕がファンになった頃は「Bellring少女ハート」という名前でした。
それが一昨年の年末、実質のツートップが悪い意味ではなく脱退するということで「崩壊」したんですよね。とりあえずその崩壊ラストライブ「BABEL」のアンコール部分を見てほしいんですが、
ヒドイでしょ?色んな意味で。3時間ぶっ通しでほぼ、こんなんですよ。
当時はメンバーの「生」の部分、エモーショナルな部分を全面に押し出してたんで、上手く歌う、綺麗に魅せるという事は、あまり考えられてなかったんですよ。多分ですけど。理解出来ない人は理解できないと思うけど、僕はすごくロックだなって思ってたし、ほぼ毎回欠かさずライブに通っていた。
そもそも英国音楽産まれ、英国音楽そだち、ONLY ONES の歌い出しでズッコケない畑の住人ですからね。The Pastels?大好物ですよ。TV Personalities最高。下手くそ?だから何?
見てる側もそれに共鳴して脳みそが沸騰してたんですよ。みんな。完全にもって行かれ。イカれてた。メンバーもヲタクも人の上乗っかってるんだもん。
で、結成時からのオリジナルメンバーであった「朝倉みずほ」さんがアイドル引退記念にこのライブのちょっと前にソロライブをやるということで。
ヲタクがこんなグッズを作ったんですよ。みうらさんごめんちょっと画像かりてるw
ライブ動画見てもらってた方ならわかると思うんだけど、こういうグループではないんで、コレ自体がギャグというか悪ノリなんだけど、(本当はみずほさん自体が普通のアイドルやってみたかった、というのに呼応したのもあるけれど)
その翌日、こんなTweetが
ちなみにこの方はヲタクでも何でもありません。恐らく極めてまともな方です。
そして他でも目撃情報が
さらに別の目撃情報が
結局これ、僕らヲタク側でも誰かが宣伝のために置いたのかな?とか、誰が忘れてったの?とか内々で聴きまわったんだけど、結局答えは不明のまま。
本人降臨
そして二番目の発見者「DJ YUGO」さんに新たな展開が!
アホかと笑
コレも誰がやったのかうっすらとしかわからないんですけど、僕らヲタクで、DJ YUGOさん来てくれるかなー?なんて話てたところ、
いま見るとさほどかもしれないけど、リアルタイムで物凄くドキドキしましたね、コレは。こういう流れでライブ来る人居ないので。ノリの良い方というのも幸いして。
そして自分たちは明らかにオカシナものに夢中になっているという自覚があるので、音楽に造詣深そうなDJ Yugoさんの目に、どう映るんだろうと。
ちなみにコレは僕らヲタクに向けた発言ではなく、彼の友人に向けた発言だったので、恐らくサービストークではないんだろうと思います、思いたい。
・・・・・なんか良かった。そのままストレートに伝わったみたいで。
そこからハマる、ハマらないはもう趣向の話だから、どうでも良かった。
誤解なく僕らが夢中になる理由、そして彼女らが表現しようとしていることが伝わったのが素直に嬉しかった。
ということで、笑いと涙と、ほんの少しの後悔を残しつつ、Bellring少女ハートは崩壊したんですけども、翌年の2月、新メンバーを加えて「There There Theres」として復活しました。
今だから正直いいますけど、最初少し通ってからしばらく見に行かなくなったんですよね。つまらなかったから・・・・やべぇ殺されるかも。
ベルハー(Bellring少女ハート)と別物だったから、という理由ではなく。単純に未熟でつまんなかったんですよ。成長を見守りたいヲタクも居ます。わかる。めちゃくちゃわかる。多分これ怒られるだろうな、とも思う。でも本音だから仕方ない。
でも僕は冒頭でも述べたとおり、趣味のクソDD(DD=誰でも大好きの略。どんなアイドルでも好きになるヲタクのこと)なのでそこに自分の時間を割けない。残念だけど。
手から金粉でるなら行ってたけど。頭でっかいアフロにして。
やっぱり、どうせ観るなら圧倒されたいし、殺して欲しい。ロックなんだから。
ところが!!!!!!
ところが!!!!!!!!!!!!
いまのゼアゼア、バチクソカッコいいんです!!!!!
正直ベルハーとは全く別物。あの脳みそが沸騰するような狂気はもうない。
彼女らが見せるのは完璧な「静の芸術と動の鼓動」大げさじゃない。
ボイストレーニングもしてる。自腹でやっている子もいる。
狂わせる舞台から、完全に「魅せる」舞台に進化している。馬鹿にするまえに少し、お願いだから見て欲しい。指先から表情に至るまで、彼女らが表現しようとしているものを。
たっぷりと前半静かに魅せてから、中盤から徐々にぶち上げてくセトリ。
大好きなパターン。飛ばして見てくれても結構。彼女らのバラエティーに飛んだ、無数の武器で攻撃してくる様を見てもらえれば。
アイドルに興味ない人の価値観をガラリと変えることは多分無理だと思う。でも少しでも興味あったり面白そうだな、と思う人が直接みたら、多分動画の10倍は凄さが直に伝わると思う。僕がそうだったから。動画だとどうしても限界がある。
そんな彼女らのワンマンライブがあります。(自然な導入)
KHIMAIRA - THERE THERE THERES(キマイラゼアーゼアーゼアーズ)|ライブ/コンサート/ツアーのチケット情報・販売・購入・予約|e+(イープラス)
THERE THERE THERESワンマン「KHIMAIRA」
日程_2018年8月9日(木)
時間_18:30開場 - 19:30開演
会場_恵比寿LIQUIDROOM
料金_前売¥3,500-当日¥4,000(+D)
宣伝だよ!悪いか?
本音で言えば、ワンマンのような大箱よりも、もっと近くで見られるツーマンとかのほうが最初はオススメ。スケジュールからチケットの購入方法までわかると思います。
最悪、現地で購入可の場合が多いです。
会場で「ゆうってヤツは居るか!」と誰かに聴いてみて下しあ。
僕で出来ることがあれば、なんでもお手伝いします。解説いたします。つまらなかったら謝罪します。酒おごります。ちなみにあの!「朝倉みずほ」さんもメンバー復帰しています。今全力でアイドルしています。直接話してみてください!チェキ代もちます!
いつもいるわけではないのだけれども出来る限りの事をさせてください。
ではでは!ライブ会場で!