[~1.12] More Turtles | 棒読みChat | ディメンション追加 他全10種 [01/06更新]

開発したMODの公開や、見つけたMODの紹介などはこちらでどうぞ!
  • (PostNo.146142)

[~1.12] More Turtles | 棒読みChat | ディメンション追加 他全10種 [01/06更新]

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月16日(月) 23:03



 Noki's Mods



このトピックでは、Noki(のき)/Nokiyen(のきえん) のModを配布しています。

○配布Mod
Mod一覧
Mod名MCバージョン最新バージョン概要
More Turtles1.12 ~ 1.5.22.6.0ComputerCraftのアドオン。16種類のタートルを追加します。
Waking Chunks1.12.2 ~ 1.7.21.4.0チャンクローダーを追加します。CCに"も"対応します。
Multiple Camera1.7.10 ~ 1.7.21.0.0カメラブロックを追加します。CCに"も"対応します。
Save Money1.7.101.0.5MCEconomy2アドオン。貯金箱、保険などを追加します。
Pocket Dimension1.8.9 ~ 1.7.101.3.1持ち運びできる小さなディメンションを追加します。
Bouyomi Chat1.12 ~ 1.7.22.6.0棒読みちゃんにチャットを読んでもらいます。
Chunk Visualizer1.10.2 ~ 1.7.21.3.0チャンクを可視化できるようになります。
Repair Times1.10.2 ~ 1.7.21.3.0金床での修理・エンチャ回数を表示します。
Precious Shot1.12 ~ 1.7.101.4.0スクリーンショットを強力に支援します。
Minecraft Presentation1.10.2 ~ 1.8.91.2.0プレゼンっぽいことができます。

○ライセンス・使用許諾 ・本トピックで配布するすべてのMod(以下当Mod)とその他ファイルに、MMPL_J(外部サイト)を適用します。
・当Modを、内部にassetsフォルダを維持した状態で再配布することを禁じます。

○ソースコード 各Modのソースコードは、Nokiのgithubより閲覧、DLください。
github:Nokiyen(外部サイト)


 More Turtles

画像

ロボットの役割のひとつ、それは、「人のすることを、人の代わりにやってくれる」ということではないでしょうか…?
More Turtlesは、人=プレイヤーができることをやってくれる、かしこいタートルたちを追加します。
◆Download・更新履歴◆

English explanation is here (CC Forum)

○ダウンロード
Ver.2.0.0から、大幅に内容が変更されました。レファレンスをご覧ください(下記参照)。
○更新履歴
・2017/07/05 Ver.2.5.0、MC1.11.2に対応。
・2017/07/02 Ver.2.6.0、MC1.12に対応。
・2016/02/23 Ver.2.2.0、MC1.8.9に対応。
・2016/01/20 Ver.2.1.1、バグ修正(server, fishery, version check)。
・2016/01/11 Ver.2.1.0、MC1.8・CC1.76に対応。
・2015/03/12 Ver.2.0.2、一部のタートルのバグを修正。
・2014/09/29 Ver.2.0.1、langファイルの文字化け修正。
・2014/09/28 MoreTurtles Ver.2.0.0リリース。
・2014/08/03 CC1.64pr4(MC1.7.10)にバージョンアップ。
・2014/03/28 CC1.6に対応。バグフィクス。
・2014/03/03 MC1.6.4, 1.6.2についてバージョンアップ。Fishery Turtle, Milking Turtle追加。バグフィクス。
・2014/01/13 全バージョンでマルチ対応。
・2014/01/06 MC1.5.2対応
・2013/12/23 Feeding Turtle,Maid Turtle追加
・2013/12/17 内容補充
・2013/12/16 トピック新設

○既知のバグ
・[MoreTurtles1.5.2] Feeding Turtleで、えさやり時パーティクルが出ない。


◆概要◆

MoreTurtlesは、dan200氏作成のMOD"ComputerCraft"のアドオンです。
主に、プレイヤーが行えることを代行するタートルを複数追加します。

すでに誰かが作っているタートルもあると思いますが、そこはご愛嬌ということで(汗

どう考えてもデバッグが完全ではないので、エラー・クラッシュ等起きましたら、なにとぞご報告お願いします。


○謝辞
以下の方々に最大級の感謝を。
・dan200氏 : thank you for your grate works of ComputerCraft! ComputerCraft
・DOTS・DESIGN さん(webサイト): ドット絵、お借りしました。 DOTS・DESIGN
・ruby氏 : 素敵な和MODをありがとうございます。 竹mod
・つてと氏 : 豆腐おいしいです。 豆腐Craft
・MMM氏 : メイドさんには頭が上がりません。 littleMaidMob
・くろあんこ氏:マイクラで弾幕ごっこができるなんて……! 五つの難題MOD+


◆レファレンス◆

MoreTurtles Ver.2.0.0以降は、こちらのレファレンスをご覧ください(外部サイト)。
MoreTurtles Ver.2.0.0未満の情報は、こちら(当トピック内)。


To do
  • [解決]各種レシピをちゃんと書く
  • [解決]えさやりタートル
  • [解決]ミルク・シチュー回収タートル
  • [解決]つりタートル(むずい…?)
  • ドロップ増加対応タートル→Looting Turtle
  • CC1.6来襲への対応
  • 他MOD対応タートル
  • [解決]トピの下に添付ファイル表示させないって、ドウヤルンダ

追加してほしいタートルとか
MoreTurtlesでは、以下の基準でタートルを追加していくつもりです。
何か追加してほしいタートルなど、ご要望があればできる限りお答えします。

○全体的に
・バランスには注意を払う。便利すぎる場合、基本的に燃料を消費させる。
○バニラについて
・プレイヤーが直接行える動作で、CCのタートルではできないこと
 例:バケツで水を汲む、大釜に水を入れる
○他MODについて
・上記バニラ基準での追加タートル含め、タートルの範囲でできると思われるが、実際にはできないこと
 例:竹modのたけのこの設置、豆腐Craftで豆乳ににがりを入れる


 Waking Chunks

シンプルなチャンクローダーを追加します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2018/04/20 ver.1.4.0 MC1.12.2対応。Forgeのバグか?
・2017/07/05 ver.1.2.10 MC1.11.2対応。
・2017/07/02 ver.1.3.0 MC1.12対応。
・2016/07/19 ver.1.2.1、単独導入時のバグを修正。
・2016/07/13 ver.1.2.0、MC1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2015/10/07 ver.1.1.1、ドロップ時の誤ったメタデータを修正。ロードチャック表示を調整。
・2015/02/09 ver.1.0.3、チャンクロードが解除されるバグを修正。
・2014/12/02 ver1.1.0、Minecraft, Forge 1.8に対応。微修正。
・2014/11/13 ver1.0.2、マルチでクラッシュするバグを修正。
・2014/10/25 ver1.0.1、細かなbug fix。
・2014/10/11 配布開始。

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

工業Modでもおなじみのチャンクローダーとして、"チャンクアウェイカー"というブロックを追加します。

"チャンクアウェイカー"が設置されているチャンクは、近くにプレイヤーがいなくても凍結せず、そのまま時間が流れます。
工業Mod等のお供にどうぞ。

また、ComputerCraftの周辺機器としても使え、タートルに装着することもできます。


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないと思います。

○1.12.2
  • Minecraft Forge : 1.12.2-14.23.3.2655 (必須)
  • ComputerCraft : 1.80pr0-build17 (任意)
○1.12
  • Minecraft Forge : 1.12-14.21.1.2387 (必須)
  • ComputerCraft : 1.80pr0-build17 (任意)
○1.11.2
  • Minecraft Forge : 1.11.2-13.20.1.2386 (必須)
  • ComputerCraft : 1.80pr0-build11 (任意)
○1.10.2
  • Minecraft Forge : 1.10.2-12.18.0.2002 (必須)
  • ComputerCraft : 1.80 pr0 (任意)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 1.9.4-12.17.0.1976 (必須)
  • ComputerCraft : 1.80 pr0 (任意)
○1.8
  • Minecraft Forge : 1.8-11.14.3.1450 (必須)
  • ComputerCraft : Minecraft1.8対応のCCはまだありません。
○1.7.10 & 2
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230以上 (必須)
  • ComputerCraft : 1.64 or 1.65以上 (任意)


○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


◆レシピ・使用方法など◆

全部で3種類のチャンクアウェイカーを作成できます。

チャンクアウェイカー: Level I → 1×1の範囲のチャンクを読みこみます。
ver.1.1.0 から
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4、羽×1
画像
ver.1.0.2 まで
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4
画像

チャンクアウェイカー: Level II → 3×3の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level I に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level I×1、金インゴット×4
画像 画像

チャンクアウェイカー: Level III → 5×5の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level II に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level II×1、ダイアモンド×4
画像 画像

設置するだけでチャンクを読みこみます。

右クリックで、チャンク読み込みのオン・オフを切り替えられます

Shiftを押しながら右クリックで、チャンクの境目と現在読みこまれているチャンクをワールドに表示します


◆ComputerCraftとの連携◆

チャンクアウェイカーは、そのままComputerCraftの周辺機器として利用できます。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。

周辺機器として、以下の3つのメソッドが用意されています。
・setLevel(level)
 チャンク読み込みの範囲を、引数level(数値)で、0~2の整数で指定します。
 level I なら0のみ、level II なら0または1、level III なら0~2が引数として有効です。
 正常に値を設定できたならtrueを、それ以外でfalseを返します。
 このメソッドをコールしたあと、activate()メソッドをコールすることでチャンク読み込みの更新が行われます。
・activate(flag)
 チャンク読み込みのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
 trueでオン、falseでオフにします。
 setLevel()をコールした後、チャンク読み込み範囲を更新するにはこのメソッドをコールする必要があります。
・isActivated()
 チャンクアウェイカーがオンならtrueを、オフならfalseを返します。

また、チャンクアウェイカー: Level III は、タートルと共にクラフトして、Chunk Awaker Turtleにすることができます。
画像
Chunk Awaker Turtleは、そのまま使用すれば、タートルのいるチャンクが常に読み込まれるタートルになります。
もちろん、上記の3つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。


 Multiple Camera

視点を自由に切り替えられるカメラブロックを追加します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2015/01/25 配布開始。

○既知のバグ
・カメラ始点で空が若干暗くなる。(仕様?)
・カメラの周囲にブロックを設置しているとワールドが透過する。
・複数のワールドにカメラを設置しているとビューアーから正常にカメラが取得できない。
・タートル視点でのカメラががたがたしてる。
・一回チャンク凍結した後再びチャンクロードされるとカメラが二重にセットされる。


◆概要◆

視点を切り替えることのできるカメラブロックとして「マルチカメラ」を、
その映像を見るためのアイテムとして「マルチビューアー」を追加します。

マルチビューアーを使うことで、マルチカメラを設置した位置からの視点でワールドを見ることができます。
ただし、マルチビューアーを使う位置から一定範囲内のカメラしか見れません。

ComputerCraftとも連携しており、タートルに付けることでタートルの視点からも見ることができます。


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないと思います。

○1.7.10 & 2
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230以上 (必須)
  • ComputerCraft : 1.64 or 1.65以上 (任意)

○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


◆レシピ・使用方法など◆

マルチカメラ
レシピ:木材×5、金塊×2、ガラス板×1、エンダーパール×1
画像
マルチビューアー
レシピ:鉄インゴット×1、ガラス板×1、エンダーパール×1
画像

まずはマルチカメラを、好きな位置に設置しましょう。
設置した方向によって、カメラの向きも変わります。

その後、マルチビューアーを手に持って、右クリックしましょう。
そうすると、「近くにある」カメラの視点からワールドを見ることができます。
複数のカメラがあれば、ボタンを押してカメラを切り替えることもできます。

ただし、「近くにある」というのは結構限定的です。
プレイヤーと同じワールドで、かつ「描画距離」内のカメラしか拾えません。
例えば、設定で描画距離が"2チャンク"なら、プレイヤーがいるチャンクを中心に5×5チャンクの範囲にあるカメラが補足できます。
遠くのカメラも見たければ、メニューから描画距離を増やしましょう。

マルチカメラは、右クリックでオン・オフを切り替えられます。


◆ComputerCraftとの連携◆

マルチカメラは、そのままComputerCraftの周辺機器として利用できます。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。

周辺機器として、以下の2つのメソッドが用意されています。
・activate(flag)
 カメラのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
 trueでオン、falseでオフにします。
・isActivated()
 カメラがオンならtrueを、オフならfalseを返します。

また、マルチカメラはタートルと共にクラフトして、Camera Turtleにすることができます。
画像
マルチビューアーから、Camera Turtleの視点でワールドを見ることができます。
タートルが移動すれば、カメラの視点もそのまま移動します。
もちろん、上記の2つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。


 Save Money

お金を貯めて、素敵で安全な貨幣世界へ。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2015/05/16 ver.1.0.5 財布をスタック不可に仕様変更。
・2015/03/12 ver.1.0.4 クラフト後の貯金箱のバグを修正。
・2015/01/25 ver.1.0.3 マルチのバグを修正。
・2015/01/18 ver.1.0.2 バグ修正。一部の仕様変更。MPGuardに対応。
・2015/01/14 ver.1.0.1 バグ修正、忘れていた仕様を実装。
・2015/01/13 配布開始。

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

shiftさん作成の、Minecraft世界に"お金"の概念を追加するAPI、"MCEconomy2"のアドオンです。

MCEconomy2では、プレイヤーが死ぬとお金を全ロストしますが、そのお金を守るアイテム・ブロックを追加します。

かしこく貯金して、素敵な貨幣経済ライフを送りましょう。


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないかもしれません。

○1.7.10
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1291 (必須)
  • MCEconomy2 : 2.4.1b (必須)

○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


◆レシピ・使用方法など◆

4つのブロック、2つのアイテム、1種類の村人が追加されます。
貯金箱
てつの貯金箱
レシピ:レンガ×3、鉄インゴット×1
画像

きんいろ貯金箱
レシピ:レンガ×3、金インゴット×1
画像

だいあの貯金箱
レシピ:レンガ×3、ダイアモンド×1
画像

お金を貯金できる、貯金箱ブロックです。
ブロックを右クリックすることで、10MPずつ貯金できます。
てつの貯金箱は1000MP、きんいろ貯金箱は5000MP、だいあの貯金箱は10000MPまで貯金できます。

ブロック破壊後も、中のお金は保持されます。
つるはしで破壊すると、貯金箱は粉々になり、中のお金を取り出せます。

金庫
金庫
レシピ:黒曜石×4、鉄インゴット×4
画像

お金を保管できる、金庫ブロックです。
ブロックを右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で100万MPまでお金を入れられます。
あまりに重いので、お金を入れたまま持ち運ぶことができません。

サイフ
サイフ
レシピ:革×3、鉄インゴット×1
画像

お金を保管できる、サイフのアイテムです。
手に持った状態で右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で1万MPまでお金を入れられます。
お金を入れたまま持ち運べます。

保険証書
保険証書
画像
追加される村人である、"保険屋"からMPで購入することができるアイテムです。

インベントリに保険証書を持っている状態でプレイヤーが死ぬと、
リスポーン後に死亡前に持っていたMPが全額戻ってきます。

ただし、保険証書には期限があります。期限後の保険証書はただの紙切れなので、燃やすことぐらいしかできません。

コンフィグ
コンフィグ
コンフィグから、"保険屋"村人のIDを変更することができます。万が一被った時に変更してください。デフォルトは、42です。


 Pocket Dimension


小さな世界をポケットに。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2016/02/24 ver.1.0.1、ver1.1.1、ver1.2.1、ver1.3.1、バグフィクス。
・2016/02/23 ver1.3.0、MC1.8.9対応。
・2015/12/05 配布開始。

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

インベントリに入れて持ち運びすることのできる、とっても小さなディメンションを追加します。

持ち歩ける倉庫として、あるいはちょっとした秘密基地として、

自分好みの世界をポケットに入れましょう!


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないかもしれません。

○1.8.9
  • Minecraft Forge : 1.8.9-11.15.1.1722 (必須)
○1.8.8
  • Minecraft Forge : 1.8.8-11.15.0.1601 (必須)
○1.8
  • Minecraft Forge : 1.8-11.14.4.1563 (必須)
○1.7.10
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.4.1558 (必須)

○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


◆レシピ・使用方法など◆


新しいアイテム、"ポケットディメンション"が追加されます。

ガラスブロック×3、エンダーパール×1
画像

ポケットディメンションを手に持って右クリックすると、その名の通り、「ポケットディメンション」という新しいディメンションに行くことができます。

このディメンションは、3×3×3しかスペースがありません。
壁は岩盤で囲まれており、そのままでは拡張できません。
モブなどは湧きません。
ポケットディメンションにいる状態で再び右クリックすれば、元のディメンションに戻れます。

クラフトしたアイテムごとに、別々のディメンションが生成されます。
なので、もしもアイテムをロストしてしまうと、二度とそのディメンションには行けません
貴重な品物はあまり置いておかない方がよいかもしれません。

ポケットディメンションは、壁ブロックの変更と、スペースの拡張をすることができます。
画像
クラフトしたポケットディメンションと、お好みのブロックを一緒にクラフトすることで、
ディメンションの壁がすべてそのブロックになります(クラフトできないブロックもまあまああります)。
また、ダイヤモンドと一緒にクラフトすることで、スペースを広げることができます。
最大で、10×10×10のサイズです(とってもダイヤが必要です)。
サイズ3×3×34×4×45×5×56×6×67×7×78×8×89×9×910×10×10
追加-376191127169217271
累計--98189316485702973

岩盤以外の採掘可能なブロックを壁にしても、壁のブロックを壊すことはできません。
万が一壊せたとしても、対応するアイテムがドロップしません。
また、壊れた壁はディメンションに入った時に修復されます。
最後に編集したユーザー Nokiyen [ 2018年4月21日(土) 20:45 ], 累計 145 回
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.146235)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【ComputerCraftアドオン】

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月17日(火) 13:09

 Bouyomi Chat

棒読みちゃんのチャット読み上げで、快適なマルチライフを。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2017/06/30 ver2.6.0、安定版1.12対応。
・2017/01/16 ver2.5.0、安定版1.11対応。
・2016/07/13 ver2.4.1、安定版1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2016/05/29 ver2.3.1、安定版1.9対応。ver2.4.0、1.9.4対応。
・2016/03/20 ver2.3.0、1.9対応。
・2015/12/01 ver2.1.0、1.8.8対応。
・2015/07/05 ver2.0.0、coremod化。広範囲の読み上げに対応。
・2014/11/26 ver1.0.1、Minecraft1.8対応。
・2014/10/25 ver1.0.3、細かなbug fixと機能追加。
・2014/10/22 ver1.0.2、Forge最新安定版に対応。細かなbug fixと機能追加。
・2014/07/20 1.7.2用がそのまま1.7.10に使える模様。
・2014/03/25 ver1.0.1、thread処理・コマンド追加
・2014/03/16 配布開始

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

Bouyomi Chatは、音声読み上げソフトである棒読みちゃんに、マイクラのチャット内容を読み上げてもらうModです。マルチ生活のお供にどうぞ。

棒読みちゃんは、こちらのページ(外部サイト)からダウンロードください。

(別にNokiが棒読みちゃんを作ったわけではアリマセン。)

マイクラから棒読みちゃんを操作するコマンドも、いくつか追加します。

謝辞
・なにはともあれ棒読みちゃんの作者であるみちあきさんに最上級の感謝を。
・元祖棒読みちゃんMod作者さんのIwatoRockyさんに最大級の感謝を。棒読みちゃんに読ませるという発想を誰がしたであろうか…。
棒読みちゃんModのソースを参考にさせていただきましたが、中身は一から書いたので似通ってる部分がアリマセン。


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は、問題ないと思われます。

○1.12
  • Minecraft Forge : 1.12-14.21.1.2387 (必須)
○1.11
  • Minecraft Forge : 1.11-13.19.1.2189 (必須)
○1.10.2
  • Minecraft Forge : 1.10.2-12.18.0.2002 (必須)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 12.17.0.1976 (必須)
○1.9
  • Minecraft Forge : 12.16.1.1887 (必須)
○1.8.8
  • Minecraft Forge : 11.15.0.1601 (必須)
○1.8
  • Minecraft Forge : 11.14.3.1450 (必須)
○1.7.10 & 1.7.2
  • Minecraft Forge : 10.13.2.1230 (必須)


○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。その後、棒読みちゃんを起動していると、チャット内容を棒読みちゃんが読んでくれます。
また、BouyomiChat導入後生成されるコンフィグファイルに、棒読みちゃんのパスを設定しておくことで、マイクラ起動時に棒読みちゃんも自動で起動できます


◆コンフィグ◆

/config/BouyomiChat.cfgから、コンフィグを設定することができます。

マイクラで遊んでいる最中にコンフィグの内容を変えても、設定はすぐには反映されません。
マイクラを再起動するか、/bouyomi reload(後述)を使用してください。

"コンフィグ一覧"
・host (デフォルト=localhost):
   ⇒ホスト名を指定します。通常は、デフォルトのlocalhostでOKです。
・port (デフォルト=50001):
   ⇒通信に使うポート番号を指定します。棒読みちゃんの設定->ソケット通信->ポート番号と同じ値を指定します。通常は、デフォルトの50001でOKです。
・pathBouyomi (デフォルト=): (new)
   ⇒棒読みちゃんのexeファイルのパスを指定します。指定しておくと、マイクラ起動時に棒読みちゃんが自動起動されます。絶対パスで、C:\~~~~~~\BouyomiChan.exeなどと指定します。
・autoExecBouyomi (デフォルト=true): (new)
   ⇒棒読みちゃんを自動起動する場合はtrueを、しない場合はfalseを指定します。
・readBouyomi (デフォルト=false):
   ⇒BouyomiChatのコマンドによるチャット表示を読み上げる場合はtrueを、読み上げない場合はfalseを指定します。
・readName (デフォルト=true):
   ⇒チャットの名前を読み上げる場合はtrueを、読み上げない場合はfalseを指定します。具体的には、falseにすると"<マイクラID>"となっている部分を読み上げなくなります(棒読みちゃんにも送信されません)。
・readPrefix (デフォルト=true):
   ⇒チャットの"[~~~]"となっている部分を、読み上げる場合はtrueを、読み上げない場合はfalseを指定します(falseでは棒読みちゃんにも送信されません)。
・readSwitch (デフォルト=true):
   ⇒falseにすると、ゲーム開始時の初期状態でチャットを読み上げなくなります。ゲーム中、コマンド"/bouyomi on", "/bouyomi off"で切り替えることができます。
・speed (デフォルト=-1):
   ⇒棒読みちゃんが読み上げるスピードを指定します。-1だと棒読みちゃん側の指定に従います。50~300の整数値を指定できます。
・tone (デフォルト=-1):
   ⇒棒読みちゃんが読み上げる音程を指定します。-1だと棒読みちゃん側の指定に従います。50~200の整数値を指定できます。
・voice (デフォルト=0):
   ⇒棒読みちゃんが読み上げる声質を指定します。0だと棒読みちゃん側の指定に従います。1~8の整数値を指定できます。
・volume (デフォルト=-1):
   ⇒棒読みちゃんが読み上げる音量を指定します。-1だと棒読みちゃん側の指定に従います。0~100の整数値を指定できます。


◆コマンド◆

Bouyomi Chatでは、マイクラから棒読みちゃんを操作するコマンドをいくつか追加します。
わざわざウィンドウを切り替えて棒読みちゃんを動かすのが面倒な時に。


コマンド名 : /bouyomi または /bc (エイリアスです。BouyomiChatの略です。)
"コマンド詳細"
・/bouyomi pause:
   ⇒棒読みちゃんの読み上げを中断します。棒読みちゃんの「再生/一時停止」ボタンを押したのと同じです。
・/bouyomi resume:
   ⇒棒読みちゃんの読み上げを再開します。棒読みちゃんの「再生/一時停止」ボタンを押したのと同じです。
・/bouyomi skip:
   ⇒現在読み上げている文章をスキップして、次の文章に移ります。
・/bouyomi clear:
   ⇒読み上げる予定の文章をすべてキャンセルします。一度に大量のチャットが流れる時などに。
・/bouyomi reload:
   ⇒コンフィグをリロードします。ゲームを遊んでいる途中でコンフィグの内容を変更していた場合、ただちに適用されます。
・/bouyomi edu <単語名> <読み方>:
   ⇒棒読みちゃんに単語を覚えさせます。これ以後、<単語名>で指定した単語を<読み方>で読んでくれます(棒読みちゃんのデフォルト機能です)。使用する場合は、棒読みちゃんの「テレビマークのアイコン」を押してオンにしている必要があります。
・/bouyomi forget <単語名>:
   ⇒棒読みちゃんに単語を忘れさせます。これ以後、<単語名>で指定した単語の読み方が削除されます(棒読みちゃんのデフォルト機能です)。使用する場合は、棒読みちゃんの「テレビマークのアイコン」を押してオンにしている必要があります。
・/bouyomi off:
   ⇒チャットの読み上げをオフにします。Mod側の機能として停止するので、棒読みちゃん自体を操作しません。コマンドもそのまま使えます。ニコ生などで棒読みちゃんの読み上げは維持したいけれど、マイクラからの読み上げは中止したい時などに。
   コンフィグの"readSwitch"をあらかじめfalseに設定しておけば、ゲーム開始時にデフォルトで読ませないこともできます。
   ゲーム中のみ有効です。
・/bouyomi on:
   ⇒チャットの読み上げをオンにします。"/bouyomi off"の逆です。ゲーム中のみ有効です。
・/bouyomi exec: (new)
   ⇒コンフィグで指定した位置にある棒読みちゃんを起動します。


 Precious Shot

画像
より強化されたスクリーンショットでプレシャスな一枚を。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2017/06/30 ver2.6.0、安定版1.2対応。
・2017/01/06 ver2.5.0、安定版1.11対応。
・2016/07/13 ver2.4.1、安定版1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2016/02/23 ver.1.1.0公開。MC1.8.9対応。
・2016/01/11 ver.0.9.0公開。MC1.7.10対応。
・2015/0/02 ver.1.0.1公開。
・2015/08/11 配布開始

○既知のバグ
・特になし?

○前提MOD
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は、問題ないと思われます。
○1.12
  • Minecraft Forge : 14.21.1.2387 (必須)
○1.11
  • Minecraft Forge : 13.19.1.2189 (必須)
○1.10.2
  • Minecraft Forge : 12.18.0.2002 (必須)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 12.17.0.1976 (必須)
○1.8.9
  • Minecraft Forge : 11.15.1.1722 (必須)

○1.8
  • Minecraft Forge : 11.14.3.1450 (必須)

○1.7.10
  • Minecraft Forge : 10.13.4.1558 (必須)

○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。

○ライセンス このmodは、Twitterへ投稿する機能にTwitter4Jライブラリ(Twitter4J(外部サイト))を使用しています。
Twitter4JはApache License 2.0の元に保護されています。
Apache License 2.0は、こちらをご確認ください。 Apache License 2.0(外部サイト)


◆概要◆

Precious Shot は、Minecraftのスクリーンショットを強化するmodです。

Precious Shot を導入することで、

  • 画面全体でなく、指定範囲のスクリーンショット撮影
  • 連写
  • パノラマ撮影
  • 撮影時に明るさ・FOVを適用
  • グリッド補助
  • ゲーム内でスクリーンショットを閲覧
  • スクリーンショットをツイッターへ投稿
などなど、快適なフォトライフを送ることができます。


◆使い方◆

全般

PreciousShotには4つのモードがあります。

撮影モード:このモードでは、各種設定を反映したスクリーンショットの撮影ができます。一番中核のモードです。通常のゲーム画面からL キーでこのモードに切り替えられます。

パノラマモード:このモードでは、パノラマ撮影を行うことができます。設定モードでパノラマ機能をオンにしている場合、通常のゲーム画面からL キーでこのモードに切り替えられます。

設定モード:このモードでは、撮影範囲・明るさ・FOV・連写スピードなど、撮影用のすべての設定を行えます。撮影モードまたはパノラマモードからL キーでこのモードに切り替えられます。

閲覧モード:このモードでは、screenshotsフォルダにある画像をゲーム内で閲覧できます。設定モードからGUIのボタンを押すことでこのモードに切り替えられます。

撮影モード

☆このモードでは、各種設定を反映したスクリーンショットの撮影ができます。各種の設定、オン・オフは、すべて設定モードで設定できます
☆通常のゲーム画面からL キーでこのモードに切り替えられます。

  • バニラと同じく、F2 キーを押すことで、スクリーンショットを撮影できます。
  • 画面全体ではなく、指定範囲の撮影ができます。上の図のように、撮影範囲外の部分は薄暗くなります。
  • 撮影モードのみの明るさとFOVを適用できます。
  • F2キーを押し続けると連写します。
  • 撮影範囲内に、グリッドを表示できます。グリッドは5種類あります。
  • F1キーを押さなくても、インベントリやプレイヤーの腕、グリッド線などの画面描画を消した状態で撮影できます。
  • マウスの右クリックで撮影することもできます。
  • マウスホイールでFOVの調整(ズーム)をすることもできます。

パノラマモード

☆このモードでは、パノラマ撮影が行えます。各種の設定、オン・オフは、すべて設定モードで設定できます
☆設定モードでパノラマ機能をオンにしている場合、通常のゲーム画面からL キーでこのモードに切り替えられます。

  • 一枚撮影すると、画面の左端に、撮影した画像の右端が表示されます。この端に合わせて次の撮影が行えます。
  • 既定の枚数を撮影すると、それまで撮影した画像をつなげた画像が保存されます。
  • その他、撮影モードと同じ設定が適用可能です。

設定モード

☆このモードでは、撮影範囲・明るさ・FOV・連写スピードなど、撮影用のすべての設定を行えます。
☆撮影モードまたはパノラマモードからL キーでこのモードに切り替えられます。

画像
  • ①[閲覧モード]:閲覧モードに切り替わります。
  • ②[明るさ]:撮影モード・パノラマモードで適用される明るさを設定できます。左右の矢印ボタンで値を上下します。値は0%から200%までです。
    真ん中を押すとオン・オフできます。
  • ③[FOV]:撮影モード・パノラマモードで適用されるFOVを設定できます。左右の矢印ボタンで値を上下します。値は10°から170°までです。
    真ん中を押すとオン・オフできます。
  • ④[連写]:撮影モード・パノラマモードで適用される連写速度を設定できます。左右の矢印ボタンで値を上下します。設定された値のtickごとに連写を行います。例えば値が10なら、10tickごと、つまり0.5秒に1回連写できます。値は1tickから20tickまでです。
    真ん中を押すとオン・オフできます。
  • ⑤[パノラマ]:パノラマモードの撮影枚数及びオン・オフを設定できます。左右の矢印ボタンで値を上下します。設定された値の分だけの枚数で、ひとつのパノラマ写真が保存されます。値は1枚から20枚までです。
    真ん中を押すとオン・オフできます。
  • ⑥[グリッド]:グリッドの表示を切り替えられます。グリッド表示オフか、5種類のグリッドを指定できます。
  • ⑦[描画自動消去]:撮影時に、インベントリやプレイヤーの腕などの画面描画を自動で消去するかを、オン・オフできます。
  • ⑧[通常撮影]:撮影モード・パノラマモードで、このmodのスクリーンショットではなくバニラのスクリーンショットを行うかを、オン・オフできます。
  • ⑨[常時描画表示]:常時描画表示をオン・オフできます。オンにしていると、F1キーを押しても、撮影モード・パノラマモードでの撮影範囲外の透過黒枠等が表示されます。オフにしていると、F1キーを押した時通常通りすべての描画が消えます。
  • ⑩[マウス]:マウスによる撮影をオン・オフできます。オンにしていると、撮影モード・パノラマモードで、右クリックで撮影・マウスホイールでFOV操作ができます。オフにしていると、これらの操作はできず、逆にブロックの設置等のいつも通りの操作ができます。
  • ⑪[夜間表示]:夜間表示をオン・オフできます。オンにしていると、撮影モード・パノラマモードでの撮影範囲外が、半透明な黒枠ではなく半透明な白枠になります。夜や暗い場所、水中でご使用ください。
  • ⑫[チャット表示]:チャット表示をオン・オフできます。オンにしていると、撮影終了時にチャットで通知します。
  • 画面上の点線[撮影範囲指定]:画面上の点線を掴んで移動させると、撮影範囲を指定することができます。現在の撮影範囲の数値は中央に表示されています。L,T, R, Bはそれぞれ左、上、右、下からの余白、W, Hはそれぞれ撮影範囲の横幅、縦幅です。すべてピクセル単位です。
  • ⑬[水平方向中央揃え]:このボタンを押すと、撮影範囲を、水平方向で中央に揃えます。
  • ⑭[垂直方向中央揃え]:このボタンを押すと、撮影範囲を、垂直方向で中央に揃えます。
  • ⑮[縦横逆転]:このボタンを押すと、縦横サイズを逆転させます。逆転後に、サイズが画面のサイズを超えてしまう場合、画面の最大サイズになります
  • ⑯[全画面]:このボタンを押すと、撮影範囲を画面全体(余白0)にします。
  • ⑰[縦横サイズセット]:このボタンを押すと、撮影範囲を表示された値にします。例えば「640x480」ボタンを押せば、撮影範囲が横640、縦480になります。サイズセットは全部で4つありますが、それぞれの値はコンフィグから変更できます。よく使うセットをコンフィグで設定しておくと便利です。

閲覧モード

☆このモードでは、screenshotsフォルダにある画像をゲーム内で閲覧できます。
☆設定モードからGUIのボタンを押すことでこのモードに切り替えられます。

  • screenshotsフォルダ内にある画像が、リスト形式で表示されます。
  • 一番左の"フォルダ"ボタンを押すと、screenshotsフォルダを開きます。
  • 真ん中の"矢印"ボタンを押すと、ページを切り替えます。
  • 一番右の"レンチ"ボタンを押すと、設定モードに戻ります。

☆リスト表示されている画像をクリックすると、個別表示になります。

  • 個別表示になると、右上にボタンが増えます。
  • 一番左の"矢印"ボタンを押すと、個別表示のまま画像を切り替えられます。
  • "Tw"ボタンを押すと、画像をTwitterに投稿できます。詳しくは、Twitter機能の説明をご覧ください。
  • "×"ボタンを押すと、個別表示をやめ、リスト表示に戻ります。

Twitter機能
☆このmodでは、撮影したスクリーンショットを、本文付きでTwitterに投稿することができます!ただし、この機能を使うには割と準備がいります。下をご確認ください。

○準備1
まずは、新しくjarファイルをmodsフォルダに導入します。
  1. Twitter4jのサイト(外部サイト)から、"twitter4j-4.0.4.zip"をダウンロードします。
  2. ダウンロードしたzipフォルダを解凍します。
  3. その中の、/lib/twitter4j-core-4.0.4.jarファイルを、modsフォルダに入れます。
○準備2
次に、自分のTwitterアカウントをアプリケーションとして登録します。
  • consumerKey, consumerSecret, accessToken, accessTokenSecretの4つの長い文字列が必要です。googleで「twitter application 登録」などと検索してやり方を確認し、左の4つの文字列を手に入れてください。
  • この4つの文字列を、configの対応する場所に書いてください。

☆上の準備が正常に完了したならば、閲覧モードの個別表示から、画像をtwitterに投稿することができます。

  • 個別表示で、右上の"Tw"ボタンを押すと、画面中央に本文を書きこむボックスとボタンが現れます。
  • 本文を書きたい場合は、ボックスに文章を書いてください。日本語対応化modが入っていれば、日本語も入力できます。
  • テキストボックスの下にある"Tw"ボタンを押すと、Twitterに投稿します。ボタンを押した後、実際に投稿されるまでは少し時間がかかります。投稿が完了すると、チャットに表示されます。
  • テキストボックスの下にある"×"ボタンを押すと、Twitterへの投稿を中止します。

コンフィグ
コンフィグより、以下の項目を設定できます。
  • 各モードを開くためのキーの番号。デフォルトは38のLキー。
  • 設定モードでの縦横サイズセット。最大で4セットまで登録できます。
  • Twitter機能を利用するためのconsumerKey, consumerSecret, accessToken, accessTokenSecret。自分のアプリケーションの値を入れてください。


 Chunk Visualizer

ボタン一つでチャンクを可視化!
シングルだけでなくマルチでのお供に。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2016/07/13 ver2.4.1、安定版1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2016/02/23 ver1.2.0、MC1.8.9対応。
・2014/12/02 ver1.1.0、Minecraft, Forge 1.8対応。
・2014/10/25 ver1.0.2、細かなbug fix。
・2014/10/22 ver1.0.1、ビーコンの範囲表示に対応。細かな調整.
・2014/10/12 配布開始。

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

導入すると、"F9"キーを押すことでチャンクを可視化することができます。
また、"B"キーを押しながら"F9"キーを押すことで、最も近い位置にあるビーコンの効果範囲も表示できます

クライアントに入れるだけでマルチプレイでも使用できます。

コンフィグファイルより、F4、F6、F7、F9、F12のいずれかにキーを変更できます


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでも問題なく使用できます。

○1.10.2
  • Minecraft Forge : 1.10.2-12.18.0.2002 (必須)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 12.17.0.1976 (必須)
○1.8.9
  • Minecraft Forge : 1.8.9-11.15.1.1722 (必須)
○1.8
  • Minecraft Forge : 1.8-11.14.0.1249 (必須)
○1.7.10 & 2
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230 (必須)


○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


 Repair Times

金床での修理・エンチャント付与回数を一目で確認。
マルチプレイでもご利用ください。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2016/07/13 ver2.4.1、安定版1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2016/02/23 ver.1.2.0、MC1.8.9対応。
・2014/12/02 ver.1.1.0、Minecraft, Forge 1.8対応。
・2014/10/31 配布開始。

○既知のバグ
・特になし?


◆概要◆

金床で修理、またはエンチャントを付与した回数が、アイテムのツールチップに表示されるようになります。
ver.1.1.0(Minecraft1.8)からは、各アイテムの修理コストを表示します。

クライアントに入れるだけでマルチプレイでも使用できます。


◆前提MOD・導入◆

以下で制作・動作確認しています。
マルチでも問題なく使用できます。

○1.10.2
  • Minecraft Forge : 1.10.2-12.18.0.2002 (必須)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 12.17.0.1976 (必須)
○1.8.9
  • Minecraft Forge : 1.8.9-11.15.1.1722 (必須)
○1.8
  • Minecraft Forge : 1.8-11.14.0.1249 (必須)
○1.7.10 & 2
  • Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230 (必須)


○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


 Minecraft Presentation

マイクラでプレゼンっぽいことができる気がします。
◆Download・更新履歴◆

○ダウンロード
○更新履歴
・2016/07/13 ver2.4.1、安定版1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2016/02/23 ver1.1.0、MC1.8.9対応。
・2015/10/11 配布開始

○既知のバグ
・特になし?

○前提MOD
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は、問題ないと思われます。
○1.10.2
  • Minecraft Forge : 12.18.0.2002 (必須)
○1.9.4
  • Minecraft Forge : 12.17.0.1976 (必須)
○1.8.9
  • Minecraft Forge : 11.15.1.1722 (必須)
○1.8
  • Minecraft Forge : 11.14.3.1450 (必須)

○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。


◆概要◆

Minecraft Presentation は、マイクラ内でプレゼンテーションもどきができる小物modです。
あらかじめ用意した画像を、マイクラ内で順番に表示することができます。
声入りの動画作成や、生放送などでご利用ください。


◆使い方◆

まずは、プレゼンテーションとして、順番に表示する画像を作ってください。
これを、savesフォルダなどがあるのと同じ階層の"mcpresen"フォルダ内に入れてください。"mcpresen"フォルダは、初回起動時に自動で作成されます。自分で作成しても大丈夫です。
用意した画像は、表示する順番になるように名前を付けてください(連番にするなど)。

その後、ワールド内で"P キー"を押すと、順番に表示することができます。
"- (=) キー"を押すと、一つ前の画像に戻ります。

"CTRL キー"を押しながら"P キー"を押すと、設定画面になります。
設定画面では、画像切り替えのフェード時間、画像サイズの自動調整、マウス操作などの設定ができます。

フェード時間は、tick単位で指定されます。デフォルトは40tick(2秒)です。
画像サイズの自動調整がオンになっていると、現在の画面いっぱいに画像を表示します。
マウス操作がオンになっていると、左クリック・マウスホイール上で画像を表示できます。マウスホイールしたでひとつ前に戻ります。ただし通常のマウス操作は無効化されます。
最後に編集したユーザー Nokiyen [ 2017年6月30日(金) 20:26 ], 累計 29 回
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:f0377cc9
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.146261)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【ComputerCraftアドオン】

投稿記事by Ferne » 2013年12月17日(火) 16:31

さっそく使ってみてますー
絹ごし豆腐生産の自動化ができて嬉しいです
ところでアップロードファイルに関しては、ユーザーCP>グループ>ModdingGroupに申請するとよいかと思いますよー
本家ForumではMediaFIle等へのURLを張ってたりも多いですがー
minecraft内でも、農家。
農家に休日なんて無い。けど、時間はある。
accountNameAlias:furia/ferne/flammpfeil/scharfer
アバター
Ferne
ID:f6db96b6
レッドストーン掘り
 
記事: 590
登録日時: 2011年11月29日(火) 23:48

  • (PostNo.146322)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【ComputerCraftアドオン】

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月17日(火) 22:35

Ferne さんが書きました:

ご利用ありがとうございます!
僕も、このMODで夢の豆腐生活を送るつもりですw

エラー・クラッシュ等ありましたら、ぜひご報告お願いします。

ご回答ありがとうございます!やはり、専用の場所があるのですね。さっそく申請しておきました。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.147549)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月23日(月) 18:42

More Turtles、Ver. 1.0.1(for Minecraft1.6.2)、Ver. 1.1.1(for Minecraft1.6.4)に更新しました。

今回の更新では、
  • Feeding Turtle(えさやりタートル)
  • Maid Turtle(メイドタートル)
のふたつのツール系タートルを追加しました。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.147560)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by MOD大好き » 2013年12月23日(月) 19:26

1.5.2への対応予定はありますか?
MOD大好き
ID:b9faa15e
石掘り
 
記事: 70
登録日時: 2013年11月13日(水) 13:21

  • (PostNo.147567)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月23日(月) 19:46

MOD大好き さんが書きました:


ご意見、ありがとうございます!

うーん、そういう声も、ありますよね…。申し訳ありませんが、現時点ではあまり考えていません。
1.6以前と以降でModdingの仕様が結構異なり、またもともと実況動画を作る過程で手を出した形なので、前verに対応させるのは、ちょっと厳しいです…。

余裕があれば、対応したいと思います。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.147582)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by MOD大好き » 2013年12月23日(月) 20:34

Nokiyen さんが書きました:
MOD大好き さんが書きました:


ご意見、ありがとうございます!

うーん、そういう声も、ありますよね…。申し訳ありませんが、現時点ではあまり考えていません。
1.6以前と以降でModdingの仕様が結構異なり、またもともと実況動画を作る過程で手を出した形なので、前verに対応させるのは、ちょっと厳しいです…。

余裕があれば、対応したいと思います。

そうですか。ちょっと残念ですが、
仕方の無い事ですから、待つ事にさせていただきます。
機会がありましたら、製作をお願いします。
MOD大好き
ID:b9faa15e
石掘り
 
記事: 70
登録日時: 2013年11月13日(水) 13:21

  • (PostNo.149282)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月30日(月) 12:10

本家CCフォーラムに、More Turtlesの英語での説明を掲載しました。
よかったら見てやってください(編集中ですが)。

I've currently added an English explanation of More Turtles on the Computer Craft Forum.

If you prefer, please visit there! More Turtles (English)
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.149611)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by CrafterKina » 2013年12月31日(火) 21:40

はじめまして、キナと申します。
今回このModをWikiのComputerCraft追加アドオンの所に追加させていただきましたことをここに報告させていただきます。
このModの紹介でSMP対応のところを
Nokiyen さんが書きました:マルチでの挙動は、ぜんぜんわかりません。

という記述から△とさせていただきました。
このこと以外にも、間違っていることなどがございましたらご指摘お願いします。
これからも、Mod制作頑張ってください。
少し文章が固かったかな……。精進します。
アバター
CrafterKina
ID:674f2f53
石炭掘り
 
記事: 191
登録日時: 2013年4月06日(土) 14:42
お住まい: 廃坑

  • (PostNo.149636)

Re: [1.6.4/1.6.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(12/23更新

投稿記事by Nokiyen » 2013年12月31日(火) 23:24

CrafterKina さんが書きました:

なんと!追加ありがとうございます!

文言の方は問題ありません。マルチでの挙動は、型通りのマルチ対応コーディングはしていますが、実際にマルチで試してないので、僕もわかっていないという感じです。なので、△で大丈夫です。
(誰かマルチで試された方がいたら、ご報告願えるとうれしいデス。)
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.150769)

Re: [1.6.4~1.5.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイド連携】(01/06更新

投稿記事by Nokiyen » 2014年1月06日(月) 22:18

More Turtles、マイクラ1.5.2への対応を行いました。
1.4.7ぐらいまでは、対応するかもしれません。

・注意事項
竹modのブロック・アイテムIDなどは、MoreTurtlesのコンフィグにて指定されています。デフォルト値と異なっている場合は、MoreTurtlesコンフィグ内で適切に設定してください。(他のverだと、この操作はいらないのですが…。)

・既知のバグ
Feeding Turtleでえさやりを行ったとき、ハートのパーティクルが出ません。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.152010)

Re: [1.6.4~1.5.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(01/13

投稿記事by Nokiyen » 2014年1月13日(月) 16:11

MoreTurtles、MC1.6.4、1.6.2、1.5.2の各バージョンで、マルチプレイにたぶん対応しました。
とりあえず、導入してログインしてクラフトすることは可能です。
各メソッド実行時の挙動は保証できませんので、あしからずお願いします。

(ただし、1.6.2については、サーバが立てられず確認できていないので、ちょっと怪しいです。)
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.161670)

Re: [1.6.4~1.5.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(03/03

投稿記事by Nokiyen » 2014年3月03日(月) 18:11

More Turtles ver.1.1.3 for MC1.6.4, ver. 1.0.3 for MC1.6.2に更新しました。

更新内容
 ・Fishery Turtle追加。
 ・Milking Turtle追加。(あまりに下位ゴカン)
 ・各種バグフィクス。(特にLiquid Turtle)
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.161687)

Re: [1.6.4~1.5.2] More Turtles 【CCアドオン/竹,豆腐,メイドさん連携】(03/03

投稿記事by Nokiyen » 2014年3月03日(月) 19:23

すいません、littleMaidMobの判定間違ってて、Maid Turtleが作れなくなってました…。
ファイル差し替えましたので、すでにダウンロードされた方でMaid Turtleも使っている方は、
お手数ですが再ダウンロードお願いします。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.163992)

Re: [1.7.2~] More Turtles 【CCアドオン】 | 棒読みChat (03/16更新)

投稿記事by Nokiyen » 2014年3月16日(日) 22:51

【2014/03/16更新】

・Bouyomi Chatの公開を開始しました。
・トピックのレイアウトを大幅に変更しました。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.165660)

Re: [1.7.2~] More Turtles 【CCアドオン】 | 棒読みChat (03/16更新)

投稿記事by Nokiyen » 2014年3月25日(火) 23:26

BouyomiChat ver 1.0.1に更新しました。
  ○変更点
   ・棒読みちゃんを起動していないとマイクラが激しく重くなる問題に対応。
   ・Modの機能としての読み上げをオン・オフにするコマンドとコンフィグを追加。

iwatoさんがthread処理をしていた理由がやっとわかった…。いい勉強になりました。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.166238)

Re: [1.7.2~] More Turtles 【CCアドオン】 | 棒読みChat (03/28更新)

投稿記事by Nokiyen » 2014年3月28日(金) 19:41

MoreTurtles ver. 1.1.4にアップしました。
 ・ComputerCraft 1.6に対応。
 ・バグフィクス。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:62fa977b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.183241)

Re: [~1.7.10] More Turtles 【CCアドオン】 | 棒読みChat (07/20更新)

投稿記事by Nokiyen » 2014年7月20日(日) 22:27

Bouyomi Chat はそのままForge 1.7.10に使えるようなので(だいたいの1.7.2Modがそうのようですが)、表示を更新しました。
リンク自体は、変わっていません。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:7a75293b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

  • (PostNo.185926)

Re: [~1.7.10] More Turtles 【CCアドオン】 | 棒読みChat (08/03更新)

投稿記事by Nokiyen » 2014年8月03日(日) 23:34

「MoreTurtles Ver.1.2.0 for MC1.7.10, CC1.64pr4」をリリースしました。
正式リリースでない、プレ版のComputerCraft for MC1.7.10に対応しています。
正式リリースを待つつもりだったのですが、なかなかこないのと、MC1.8も近そうなのと、ちょっと僕自身も手が回ってないので、今回更新しました。

竹タートルが動作しなかったり、
つりタートルが1.7対応じゃなかったり、
langファイルが反映されていなかったりしますが、大目に見てください。
バグ報告は、随時受け付けておりますが、更新はなかなかできないかもしれないのでご了承ください。
Noki(のき)/Nokiyen(のきえん)
フォーラムサーバに出没する弱小クラフター

CCアドオン/MoreTurtles
マイクラ実況/まきマキ工和クラフト|ComputerCraftについての質問場?/のきのきぼっくすふぉーらむ
アバター
Nokiyen
ID:7a75293b
石炭掘り
 
記事: 214
登録日時: 2013年3月17日(日) 00:18

次へ

Return to MOD 公開/紹介

x