Noki's Mods
このトピックでは、Noki(のき)/Nokiyen(のきえん) のModを配布しています。
○配布Mod
Mod名 | MCバージョン | 最新バージョン | 概要 |
---|---|---|---|
More Turtles | 1.12 ~ 1.5.2 | 2.6.0 | ComputerCraftのアドオン。16種類のタートルを追加します。 |
Waking Chunks | 1.12.2 ~ 1.7.2 | 1.4.0 | チャンクローダーを追加します。CCに"も"対応します。 |
Multiple Camera | 1.7.10 ~ 1.7.2 | 1.0.0 | カメラブロックを追加します。CCに"も"対応します。 |
Save Money | 1.7.10 | 1.0.5 | MCEconomy2アドオン。貯金箱、保険などを追加します。 |
Pocket Dimension | 1.8.9 ~ 1.7.10 | 1.3.1 | 持ち運びできる小さなディメンションを追加します。 |
Bouyomi Chat | 1.12 ~ 1.7.2 | 2.6.0 | 棒読みちゃんにチャットを読んでもらいます。 |
Chunk Visualizer | 1.10.2 ~ 1.7.2 | 1.3.0 | チャンクを可視化できるようになります。 |
Repair Times | 1.10.2 ~ 1.7.2 | 1.3.0 | 金床での修理・エンチャ回数を表示します。 |
Precious Shot | 1.12 ~ 1.7.10 | 1.4.0 | スクリーンショットを強力に支援します。 |
Minecraft Presentation | 1.10.2 ~ 1.8.9 | 1.2.0 | プレゼンっぽいことができます。 |
More Turtles
ロボットの役割のひとつ、それは、「人のすることを、人の代わりにやってくれる」ということではないでしょうか…?
More Turtlesは、人=プレイヤーができることをやってくれる、かしこいタートルたちを追加します。
More Turtlesは、人=プレイヤーができることをやってくれる、かしこいタートルたちを追加します。
◆Download・更新履歴◆
English explanation is here (CC Forum)
○ダウンロード
Ver.2.0.0から、大幅に内容が変更されました。レファレンスをご覧ください(下記参照)。
- MoreTurtles Ver.2.6.0 for MC1.12 CC1.80
- MoreTurtles Ver.2.5.0 for MC1.11.2, CC1.80
- MoreTurtles Ver.2.2.0 for MC1.8.9, CC1.78
- MoreTurtles Ver.2.1.1 for MC1.8, CC1.76
- MoreTurtles Ver.2.0.2 for MC1.7.10, CC1.64~
- MoreTurtles Ver.1.2.0 for MC1.7.10, CC1.64pr4 (src)
- MoreTurtles Ver.1.1.4 for MC1.6.4, CC1.6 (src)
- MoreTurtles Ver.1.1.3 for 1.6.4, CC1.58
- MoreTurtles Ver.1.0.3 for 1.6.2
- MoreTurtles Ver.0.9.1 for 1.5.2
・2017/07/05 Ver.2.5.0、MC1.11.2に対応。
・2017/07/02 Ver.2.6.0、MC1.12に対応。
・2016/02/23 Ver.2.2.0、MC1.8.9に対応。
・2016/01/20 Ver.2.1.1、バグ修正(server, fishery, version check)。
・2016/01/11 Ver.2.1.0、MC1.8・CC1.76に対応。
・2015/03/12 Ver.2.0.2、一部のタートルのバグを修正。
・2014/09/29 Ver.2.0.1、langファイルの文字化け修正。
・2014/09/28 MoreTurtles Ver.2.0.0リリース。
・2014/08/03 CC1.64pr4(MC1.7.10)にバージョンアップ。
・2014/03/28 CC1.6に対応。バグフィクス。
・2014/03/03 MC1.6.4, 1.6.2についてバージョンアップ。Fishery Turtle, Milking Turtle追加。バグフィクス。
・2014/01/13 全バージョンでマルチ対応。
・2014/01/06 MC1.5.2対応
・2013/12/23 Feeding Turtle,Maid Turtle追加
・2013/12/17 内容補充
・2013/12/16 トピック新設
・2017/07/02 Ver.2.6.0、MC1.12に対応。
・2016/02/23 Ver.2.2.0、MC1.8.9に対応。
・2016/01/20 Ver.2.1.1、バグ修正(server, fishery, version check)。
・2016/01/11 Ver.2.1.0、MC1.8・CC1.76に対応。
・2015/03/12 Ver.2.0.2、一部のタートルのバグを修正。
・2014/09/29 Ver.2.0.1、langファイルの文字化け修正。
・2014/09/28 MoreTurtles Ver.2.0.0リリース。
・2014/08/03 CC1.64pr4(MC1.7.10)にバージョンアップ。
・2014/03/28 CC1.6に対応。バグフィクス。
・2014/03/03 MC1.6.4, 1.6.2についてバージョンアップ。Fishery Turtle, Milking Turtle追加。バグフィクス。
・2014/01/13 全バージョンでマルチ対応。
・2014/01/06 MC1.5.2対応
・2013/12/23 Feeding Turtle,Maid Turtle追加
・2013/12/17 内容補充
・2013/12/16 トピック新設
○既知のバグ
・[MoreTurtles1.5.2] Feeding Turtleで、えさやり時パーティクルが出ない。
◆概要◆
MoreTurtlesは、dan200氏作成のMOD"ComputerCraft"のアドオンです。
主に、プレイヤーが行えることを代行するタートルを複数追加します。
すでに誰かが作っているタートルもあると思いますが、そこはご愛嬌ということで(汗
どう考えてもデバッグが完全ではないので、エラー・クラッシュ等起きましたら、なにとぞご報告お願いします。
○謝辞
以下の方々に最大級の感謝を。
・dan200氏 : thank you for your grate works of ComputerCraft! ComputerCraft
・DOTS・DESIGN さん(webサイト): ドット絵、お借りしました。 DOTS・DESIGN
・ruby氏 : 素敵な和MODをありがとうございます。 竹mod
・つてと氏 : 豆腐おいしいです。 豆腐Craft
・MMM氏 : メイドさんには頭が上がりません。 littleMaidMob
・くろあんこ氏:マイクラで弾幕ごっこができるなんて……! 五つの難題MOD+
・dan200氏 : thank you for your grate works of ComputerCraft! ComputerCraft
・DOTS・DESIGN さん(webサイト): ドット絵、お借りしました。 DOTS・DESIGN
・ruby氏 : 素敵な和MODをありがとうございます。 竹mod
・つてと氏 : 豆腐おいしいです。 豆腐Craft
・MMM氏 : メイドさんには頭が上がりません。 littleMaidMob
・くろあんこ氏:マイクラで弾幕ごっこができるなんて……! 五つの難題MOD+
◆レファレンス◆
MoreTurtles Ver.2.0.0以降は、こちらのレファレンスをご覧ください(外部サイト)。
MoreTurtles Ver.2.0.0未満の情報は、こちら(当トピック内)。
To do
- [解決]各種レシピをちゃんと書く
- [解決]えさやりタートル
- [解決]ミルク・シチュー回収タートル
- [解決]つりタートル(むずい…?)
- ドロップ増加対応タートル→Looting Turtle
- CC1.6来襲への対応
- 他MOD対応タートル
- [解決]トピの下に添付ファイル表示させないって、ドウヤルンダ
追加してほしいタートルとか
MoreTurtlesでは、以下の基準でタートルを追加していくつもりです。
何か追加してほしいタートルなど、ご要望があればできる限りお答えします。
○全体的に
・バランスには注意を払う。便利すぎる場合、基本的に燃料を消費させる。
○バニラについて
・プレイヤーが直接行える動作で、CCのタートルではできないこと
例:バケツで水を汲む、大釜に水を入れる
○他MODについて
・上記バニラ基準での追加タートル含め、タートルの範囲でできると思われるが、実際にはできないこと
例:竹modのたけのこの設置、豆腐Craftで豆乳ににがりを入れる
何か追加してほしいタートルなど、ご要望があればできる限りお答えします。
○全体的に
・バランスには注意を払う。便利すぎる場合、基本的に燃料を消費させる。
○バニラについて
・プレイヤーが直接行える動作で、CCのタートルではできないこと
例:バケツで水を汲む、大釜に水を入れる
○他MODについて
・上記バニラ基準での追加タートル含め、タートルの範囲でできると思われるが、実際にはできないこと
例:竹modのたけのこの設置、豆腐Craftで豆乳ににがりを入れる
Waking Chunks
シンプルなチャンクローダーを追加します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
◆Download・更新履歴◆
○ダウンロード
- WakingChunks Ver.1.4.0 for 1.12.2
- WakingChunks Ver.1.3.0 for 1.12
- WakingChunks Ver.1.2.10 for 1.11.2
- WakingChunks Ver.1.2.1 for 1.9.4 ~ 1.10.2
- WakingChunks Ver.1.1.1 for 1.8
- WakingChunks Ver.1.0.3 for 1.7.10 & 2
・2018/04/20 ver.1.4.0 MC1.12.2対応。Forgeのバグか?
・2017/07/05 ver.1.2.10 MC1.11.2対応。
・2017/07/02 ver.1.3.0 MC1.12対応。
・2016/07/19 ver.1.2.1、単独導入時のバグを修正。
・2016/07/13 ver.1.2.0、MC1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2015/10/07 ver.1.1.1、ドロップ時の誤ったメタデータを修正。ロードチャック表示を調整。
・2015/02/09 ver.1.0.3、チャンクロードが解除されるバグを修正。
・2014/12/02 ver1.1.0、Minecraft, Forge 1.8に対応。微修正。
・2014/11/13 ver1.0.2、マルチでクラッシュするバグを修正。
・2014/10/25 ver1.0.1、細かなbug fix。
・2014/10/11 配布開始。
・2017/07/05 ver.1.2.10 MC1.11.2対応。
・2017/07/02 ver.1.3.0 MC1.12対応。
・2016/07/19 ver.1.2.1、単独導入時のバグを修正。
・2016/07/13 ver.1.2.0、MC1.9.4 ~ 1.10.2対応。
・2015/10/07 ver.1.1.1、ドロップ時の誤ったメタデータを修正。ロードチャック表示を調整。
・2015/02/09 ver.1.0.3、チャンクロードが解除されるバグを修正。
・2014/12/02 ver1.1.0、Minecraft, Forge 1.8に対応。微修正。
・2014/11/13 ver1.0.2、マルチでクラッシュするバグを修正。
・2014/10/25 ver1.0.1、細かなbug fix。
・2014/10/11 配布開始。
○既知のバグ
・特になし?
◆概要◆
工業Modでもおなじみのチャンクローダーとして、"チャンクアウェイカー"というブロックを追加します。
"チャンクアウェイカー"が設置されているチャンクは、近くにプレイヤーがいなくても凍結せず、そのまま時間が流れます。
工業Mod等のお供にどうぞ。
また、ComputerCraftの周辺機器としても使え、タートルに装着することもできます。
◆前提MOD・導入◆
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないと思います。
○1.12.2
- Minecraft Forge : 1.12.2-14.23.3.2655 (必須)
- ComputerCraft : 1.80pr0-build17 (任意)
- Minecraft Forge : 1.12-14.21.1.2387 (必須)
- ComputerCraft : 1.80pr0-build17 (任意)
- Minecraft Forge : 1.11.2-13.20.1.2386 (必須)
- ComputerCraft : 1.80pr0-build11 (任意)
- Minecraft Forge : 1.10.2-12.18.0.2002 (必須)
- ComputerCraft : 1.80 pr0 (任意)
- Minecraft Forge : 1.9.4-12.17.0.1976 (必須)
- ComputerCraft : 1.80 pr0 (任意)
- Minecraft Forge : 1.8-11.14.3.1450 (必須)
- ComputerCraft : Minecraft1.8対応のCCはまだありません。
- Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230以上 (必須)
- ComputerCraft : 1.64 or 1.65以上 (任意)
○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。
◆レシピ・使用方法など◆
全部で3種類のチャンクアウェイカーを作成できます。
チャンクアウェイカー: Level I → 1×1の範囲のチャンクを読みこみます。
ver.1.1.0 から
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4、羽×1

ver.1.0.2 まで
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4

チャンクアウェイカー: Level II → 3×3の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level I に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level I×1、金インゴット×4

チャンクアウェイカー: Level III → 5×5の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level II に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level II×1、ダイアモンド×4

設置するだけでチャンクを読みこみます。
右クリックで、チャンク読み込みのオン・オフを切り替えられます。
Shiftを押しながら右クリックで、チャンクの境目と現在読みこまれているチャンクをワールドに表示します。
チャンクアウェイカー: Level I → 1×1の範囲のチャンクを読みこみます。
ver.1.1.0 から
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4、羽×1
ver.1.0.2 まで
レシピ:ガラス×4、鉄インゴット×4
チャンクアウェイカー: Level II → 3×3の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level I に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level I×1、金インゴット×4
チャンクアウェイカー: Level III → 5×5の範囲のチャンクを読みこみます。
そのままクラフトすると、Level II に戻せます。
レシピ:チャンクアウェイカー: Level II×1、ダイアモンド×4
設置するだけでチャンクを読みこみます。
右クリックで、チャンク読み込みのオン・オフを切り替えられます。
Shiftを押しながら右クリックで、チャンクの境目と現在読みこまれているチャンクをワールドに表示します。
◆ComputerCraftとの連携◆
チャンクアウェイカーは、そのままComputerCraftの周辺機器として利用できます。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。
周辺機器として、以下の3つのメソッドが用意されています。
・setLevel(level)
チャンク読み込みの範囲を、引数level(数値)で、0~2の整数で指定します。
level I なら0のみ、level II なら0または1、level III なら0~2が引数として有効です。
正常に値を設定できたならtrueを、それ以外でfalseを返します。
このメソッドをコールしたあと、activate()メソッドをコールすることでチャンク読み込みの更新が行われます。
・activate(flag)
チャンク読み込みのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
trueでオン、falseでオフにします。
setLevel()をコールした後、チャンク読み込み範囲を更新するにはこのメソッドをコールする必要があります。
・isActivated()
チャンクアウェイカーがオンならtrueを、オフならfalseを返します。
また、チャンクアウェイカー: Level III は、タートルと共にクラフトして、Chunk Awaker Turtleにすることができます。

Chunk Awaker Turtleは、そのまま使用すれば、タートルのいるチャンクが常に読み込まれるタートルになります。
もちろん、上記の3つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。
周辺機器として、以下の3つのメソッドが用意されています。
・setLevel(level)
チャンク読み込みの範囲を、引数level(数値)で、0~2の整数で指定します。
level I なら0のみ、level II なら0または1、level III なら0~2が引数として有効です。
正常に値を設定できたならtrueを、それ以外でfalseを返します。
このメソッドをコールしたあと、activate()メソッドをコールすることでチャンク読み込みの更新が行われます。
・activate(flag)
チャンク読み込みのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
trueでオン、falseでオフにします。
setLevel()をコールした後、チャンク読み込み範囲を更新するにはこのメソッドをコールする必要があります。
・isActivated()
チャンクアウェイカーがオンならtrueを、オフならfalseを返します。
また、チャンクアウェイカー: Level III は、タートルと共にクラフトして、Chunk Awaker Turtleにすることができます。
Chunk Awaker Turtleは、そのまま使用すれば、タートルのいるチャンクが常に読み込まれるタートルになります。
もちろん、上記の3つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。
Multiple Camera
視点を自由に切り替えられるカメラブロックを追加します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
周辺機器として、ComputerCraftにも対応します。
◆Download・更新履歴◆
○ダウンロード
○更新履歴
・2015/01/25 配布開始。
○既知のバグ
・カメラ始点で空が若干暗くなる。(仕様?)
・カメラの周囲にブロックを設置しているとワールドが透過する。
・複数のワールドにカメラを設置しているとビューアーから正常にカメラが取得できない。
・タートル視点でのカメラががたがたしてる。
・一回チャンク凍結した後再びチャンクロードされるとカメラが二重にセットされる。
・カメラの周囲にブロックを設置しているとワールドが透過する。
・複数のワールドにカメラを設置しているとビューアーから正常にカメラが取得できない。
・タートル視点でのカメラががたがたしてる。
・一回チャンク凍結した後再びチャンクロードされるとカメラが二重にセットされる。
◆概要◆
視点を切り替えることのできるカメラブロックとして「マルチカメラ」を、
その映像を見るためのアイテムとして「マルチビューアー」を追加します。
マルチビューアーを使うことで、マルチカメラを設置した位置からの視点でワールドを見ることができます。
ただし、マルチビューアーを使う位置から一定範囲内のカメラしか見れません。
ComputerCraftとも連携しており、タートルに付けることでタートルの視点からも見ることができます。
◆前提MOD・導入◆
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないと思います。
○1.7.10 & 2
- Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1230以上 (必須)
- ComputerCraft : 1.64 or 1.65以上 (任意)
○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。
◆レシピ・使用方法など◆
マルチカメラ
レシピ:木材×5、金塊×2、ガラス板×1、エンダーパール×1

マルチビューアー
レシピ:鉄インゴット×1、ガラス板×1、エンダーパール×1

まずはマルチカメラを、好きな位置に設置しましょう。
設置した方向によって、カメラの向きも変わります。
その後、マルチビューアーを手に持って、右クリックしましょう。
そうすると、「近くにある」カメラの視点からワールドを見ることができます。
複数のカメラがあれば、ボタンを押してカメラを切り替えることもできます。
ただし、「近くにある」というのは結構限定的です。
プレイヤーと同じワールドで、かつ「描画距離」内のカメラしか拾えません。
例えば、設定で描画距離が"2チャンク"なら、プレイヤーがいるチャンクを中心に5×5チャンクの範囲にあるカメラが補足できます。
遠くのカメラも見たければ、メニューから描画距離を増やしましょう。
マルチカメラは、右クリックでオン・オフを切り替えられます。
レシピ:木材×5、金塊×2、ガラス板×1、エンダーパール×1
マルチビューアー
レシピ:鉄インゴット×1、ガラス板×1、エンダーパール×1
まずはマルチカメラを、好きな位置に設置しましょう。
設置した方向によって、カメラの向きも変わります。
その後、マルチビューアーを手に持って、右クリックしましょう。
そうすると、「近くにある」カメラの視点からワールドを見ることができます。
複数のカメラがあれば、ボタンを押してカメラを切り替えることもできます。
ただし、「近くにある」というのは結構限定的です。
プレイヤーと同じワールドで、かつ「描画距離」内のカメラしか拾えません。
例えば、設定で描画距離が"2チャンク"なら、プレイヤーがいるチャンクを中心に5×5チャンクの範囲にあるカメラが補足できます。
遠くのカメラも見たければ、メニューから描画距離を増やしましょう。
マルチカメラは、右クリックでオン・オフを切り替えられます。
◆ComputerCraftとの連携◆
マルチカメラは、そのままComputerCraftの周辺機器として利用できます。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。
周辺機器として、以下の2つのメソッドが用意されています。
・activate(flag)
カメラのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
trueでオン、falseでオフにします。
・isActivated()
カメラがオンならtrueを、オフならfalseを返します。
また、マルチカメラはタートルと共にクラフトして、Camera Turtleにすることができます。

マルチビューアーから、Camera Turtleの視点でワールドを見ることができます。
タートルが移動すれば、カメラの視点もそのまま移動します。
もちろん、上記の2つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。
つまり、隣接したコンピュータ・タートルから操作することができます。
周辺機器として、以下の2つのメソッドが用意されています。
・activate(flag)
カメラのオン・オフを、引数flag(真偽値)で指定します。
trueでオン、falseでオフにします。
・isActivated()
カメラがオンならtrueを、オフならfalseを返します。
また、マルチカメラはタートルと共にクラフトして、Camera Turtleにすることができます。
マルチビューアーから、Camera Turtleの視点でワールドを見ることができます。
タートルが移動すれば、カメラの視点もそのまま移動します。
もちろん、上記の2つのメソッドを使用することもできます。その際は、Modem Turlteなどと同様に、周辺機器がついているものとしてメソッドをコールする必要があります。
Save Money
お金を貯めて、素敵で安全な貨幣世界へ。
◆Download・更新履歴◆
○ダウンロード
○更新履歴
・2015/05/16 ver.1.0.5 財布をスタック不可に仕様変更。
・2015/03/12 ver.1.0.4 クラフト後の貯金箱のバグを修正。
・2015/01/25 ver.1.0.3 マルチのバグを修正。
・2015/01/18 ver.1.0.2 バグ修正。一部の仕様変更。MPGuardに対応。
・2015/01/14 ver.1.0.1 バグ修正、忘れていた仕様を実装。
・2015/01/13 配布開始。
・2015/03/12 ver.1.0.4 クラフト後の貯金箱のバグを修正。
・2015/01/25 ver.1.0.3 マルチのバグを修正。
・2015/01/18 ver.1.0.2 バグ修正。一部の仕様変更。MPGuardに対応。
・2015/01/14 ver.1.0.1 バグ修正、忘れていた仕様を実装。
・2015/01/13 配布開始。
○既知のバグ
・特になし?
◆概要◆
shiftさん作成の、Minecraft世界に"お金"の概念を追加するAPI、"MCEconomy2"のアドオンです。
MCEconomy2では、プレイヤーが死ぬとお金を全ロストしますが、そのお金を守るアイテム・ブロックを追加します。
かしこく貯金して、素敵な貨幣経済ライフを送りましょう。
◆前提MOD・導入◆
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないかもしれません。
○1.7.10
- Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.2.1291 (必須)
- MCEconomy2 : 2.4.1b (必須)
○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。
◆レシピ・使用方法など◆
4つのブロック、2つのアイテム、1種類の村人が追加されます。
貯金箱
てつの貯金箱
レシピ:レンガ×3、鉄インゴット×1

きんいろ貯金箱
レシピ:レンガ×3、金インゴット×1

だいあの貯金箱
レシピ:レンガ×3、ダイアモンド×1

お金を貯金できる、貯金箱ブロックです。
ブロックを右クリックすることで、10MPずつ貯金できます。
てつの貯金箱は1000MP、きんいろ貯金箱は5000MP、だいあの貯金箱は10000MPまで貯金できます。
ブロック破壊後も、中のお金は保持されます。
つるはしで破壊すると、貯金箱は粉々になり、中のお金を取り出せます。
レシピ:レンガ×3、鉄インゴット×1
きんいろ貯金箱
レシピ:レンガ×3、金インゴット×1
だいあの貯金箱
レシピ:レンガ×3、ダイアモンド×1
お金を貯金できる、貯金箱ブロックです。
ブロックを右クリックすることで、10MPずつ貯金できます。
てつの貯金箱は1000MP、きんいろ貯金箱は5000MP、だいあの貯金箱は10000MPまで貯金できます。
ブロック破壊後も、中のお金は保持されます。
つるはしで破壊すると、貯金箱は粉々になり、中のお金を取り出せます。
金庫
金庫
レシピ:黒曜石×4、鉄インゴット×4

お金を保管できる、金庫ブロックです。
ブロックを右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で100万MPまでお金を入れられます。
あまりに重いので、お金を入れたまま持ち運ぶことができません。
レシピ:黒曜石×4、鉄インゴット×4
お金を保管できる、金庫ブロックです。
ブロックを右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で100万MPまでお金を入れられます。
あまりに重いので、お金を入れたまま持ち運ぶことができません。
サイフ
サイフ
レシピ:革×3、鉄インゴット×1

お金を保管できる、サイフのアイテムです。
手に持った状態で右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で1万MPまでお金を入れられます。
お金を入れたまま持ち運べます。
レシピ:革×3、鉄インゴット×1
お金を保管できる、サイフのアイテムです。
手に持った状態で右クリックすることでGUIが表示され、お金を入れたり、取り出したりできます。
最大で1万MPまでお金を入れられます。
お金を入れたまま持ち運べます。
保険証書
保険証書

追加される村人である、"保険屋"からMPで購入することができるアイテムです。
インベントリに保険証書を持っている状態でプレイヤーが死ぬと、
リスポーン後に死亡前に持っていたMPが全額戻ってきます。
ただし、保険証書には期限があります。期限後の保険証書はただの紙切れなので、燃やすことぐらいしかできません。
追加される村人である、"保険屋"からMPで購入することができるアイテムです。
インベントリに保険証書を持っている状態でプレイヤーが死ぬと、
リスポーン後に死亡前に持っていたMPが全額戻ってきます。
ただし、保険証書には期限があります。期限後の保険証書はただの紙切れなので、燃やすことぐらいしかできません。
コンフィグ
コンフィグ
コンフィグから、"保険屋"村人のIDを変更することができます。万が一被った時に変更してください。デフォルトは、42です。
コンフィグから、"保険屋"村人のIDを変更することができます。万が一被った時に変更してください。デフォルトは、42です。
Pocket Dimension
小さな世界をポケットに。
◆Download・更新履歴◆
○ダウンロード
- PocketDimension Ver.1.3.1 for 1.8.9
- PocketDimension Ver.1.2.1 for 1.8.8
- PocketDimension Ver.1.1.1 for 1.8
- PocketDimension Ver.1.0.2 for 1.7.10
・2016/02/24 ver.1.0.1、ver1.1.1、ver1.2.1、ver1.3.1、バグフィクス。
・2016/02/23 ver1.3.0、MC1.8.9対応。
・2015/12/05 配布開始。
・2016/02/23 ver1.3.0、MC1.8.9対応。
・2015/12/05 配布開始。
○既知のバグ
・特になし?
◆概要◆
インベントリに入れて持ち運びすることのできる、とっても小さなディメンションを追加します。
持ち歩ける倉庫として、あるいはちょっとした秘密基地として、
自分好みの世界をポケットに入れましょう!
◆前提MOD・導入◆
以下で制作・動作確認しています。
マルチでの挙動は問題ないかもしれません。
○1.8.9
- Minecraft Forge : 1.8.9-11.15.1.1722 (必須)
- Minecraft Forge : 1.8.8-11.15.0.1601 (必須)
- Minecraft Forge : 1.8-11.14.4.1563 (必須)
- Minecraft Forge : 1.7.10-10.13.4.1558 (必須)
○導入
"mods"フォルダに放り込んでください。
◆レシピ・使用方法など◆
新しいアイテム、"ポケットディメンション"が追加されます。
ガラスブロック×3、エンダーパール×1
ポケットディメンションを手に持って右クリックすると、その名の通り、「ポケットディメンション」という新しいディメンションに行くことができます。
このディメンションは、3×3×3しかスペースがありません。
壁は岩盤で囲まれており、そのままでは拡張できません。
モブなどは湧きません。
ポケットディメンションにいる状態で再び右クリックすれば、元のディメンションに戻れます。
クラフトしたアイテムごとに、別々のディメンションが生成されます。
なので、もしもアイテムをロストしてしまうと、二度とそのディメンションには行けません。
貴重な品物はあまり置いておかない方がよいかもしれません。
ポケットディメンションは、壁ブロックの変更と、スペースの拡張をすることができます。
クラフトしたポケットディメンションと、お好みのブロックを一緒にクラフトすることで、
ディメンションの壁がすべてそのブロックになります(クラフトできないブロックもまあまああります)。
また、ダイヤモンドと一緒にクラフトすることで、スペースを広げることができます。
最大で、10×10×10のサイズです(とってもダイヤが必要です)。
サイズ | 3×3×3 | 4×4×4 | 5×5×5 | 6×6×6 | 7×7×7 | 8×8×8 | 9×9×9 | 10×10×10 |
追加 | - | 37 | 61 | 91 | 127 | 169 | 217 | 271 |
累計 | - | - | 98 | 189 | 316 | 485 | 702 | 973 |
岩盤以外の採掘可能なブロックを壁にしても、壁のブロックを壊すことはできません。
万が一壊せたとしても、対応するアイテムがドロップしません。
また、壊れた壁はディメンションに入った時に修復されます。