ITmedia NEWS > STUDIO > KDDI、「INFOBAR xv」今秋発売 深澤直人デザインの...

KDDI、「INFOBAR xv」今秋発売 深澤直人デザインの15周年記念モデル

» 2018年07月12日 11時02分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 KDDIは7月12日、au 4G LTEに対応する携帯電話「INFOBAR xv」を今秋に発売すると発表した。初代モデルのデザインを踏襲する非スマートフォンでありながら、テザリング機能やLINE、+メッセージに対応。他のスマートフォンと連携してSiriやGoogleアシスタントが使える独自機能「スマホ音声アシスタント呼出機能」も搭載する。価格は未定。

photo 左から「NISHIKIGOI(錦鯉)」「NASUKON(茄子紺)」「CHERRY BERRY(チェリーベリー)」

 2003年に発売した初代「INFOBAR」の15周年を記念したもの。歴代モデルで実現できなかったというフレームレステンキーを採用。主なスペックとして、3.1インチのWVGA液晶ディスプレイ、有効約800万画素のアウトカメラを搭載する。外部メモリはmicroSDHC(最大32GB)に対応。バッテリー容量は1500mAh。サイズは48(幅)×138(奥行き)×14(高さ)ミリ、重さは未定。

photo

 画面デザインは「INFOBAR 2」のユーザーインタフェース(UI)を現代風にアレンジしたものを開発中という。卓上ホルダーを同梱し、置き時計としても使える。

photo

 カラーバリエーションは「NISHIKIGOI(錦鯉)」「NASUKON(茄子紺)」「CHERRY BERRY(チェリーベリー)」。INFOBARのユニークな配色を受け継ぎながら、落ち着いたトーンで統一したという。

photo 主なスペック

「持ち歩くことに適正な端末があってもいいのでは」

 新モデルの開発コンセプトについて、プロダクトデザイナーの深澤直人さんは次のように話す。

photo プロダクトデザイナーの深澤直人さん

 「ソフトウェアが進化を続けて大きなディスプレイを必要とするスマートフォンが生まれたが、持ち歩くことに適正で、最低限のアプリを搭載した端末があってもいいのではと考えた。そういったコンセプトに賛同するファンがまだいる。INFOBARというコンセプトはずっと継承されるのでは」(深澤さん)

 テンキーの周りにフレームがないデザインは、著しい技術的発展によって実現したという。「世界に誇っていいハードウェアではないか」(深澤さん)

 クラウドファンディングサイト「Makuake」では、INFOBAR xvのクレジットタイトルに支援者として名前を記載できる権利や、深澤直人さんがデザインしたINFOBAR xv用オリジナルケース、INFOBAR xvの原寸大オブジェなどを発売するという。個数限定で期間は8月30日午後6時まで。

photo INFOBAR xvのクレジットタイトルに支援者として名前を記載できる権利
photo 深澤直人さんがデザインしたINFOBAR xv用オリジナルケース
photo INFOBAR xvの原寸大オブジェ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

最新のVR機器やハイスペックPCなどを無償で提供。夢のオープンイノベーション拠点が生まれたワケは?

“常時SSL化”はシステム管理者にとって無視できないトレンドの1つ。サーバ証明書の選び方から導入までを完全解説。

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。

統計家・西内啓氏に「信用スコア」の可能性について聞いてみた

名刺管理のITベンチャーSansanが「社内メール・固定電話廃止」を実現できた理由