ITmedia NEWS > ネットの話題 > 豪雨被災地、「通れる道」は? 国交省、呉市周辺の...

豪雨被災地、「通れる道」は? 国交省、呉市周辺のマップ公開 トヨタやホンダも

» 2018年07月11日 14時47分 公開
[ITmedia]

 西日本豪雨で大きな被害を受けた広島市と呉市周辺の通行可能な道路をまとめた地図「通れるマップ」を、国土交通省が7月10日に公開した。また、トヨタと本田技研工業(ホンダ)もそれぞれ、自社のカーナビ装着車両のプローブデータを基に、豪雨被災地で通れた道の地図をネットで公開している。

画像 国交省が公開した地図

 国交省は、広島市・呉市周辺で、通行可能な道路を示したマップをPDFの形で公開。現地調査とETC2.0、民間プローブデータを基に作成しており、随時更新するとしている。

 トヨタは、自社テレマティクスサービスから収集したプローブデータを基に、「通れた道マップ」を公開しており、被災地の情報も提供している。ただ、11日午後2時現在「アクセス集中のため、一部の情報に限定して表示している」という。

 ホンダは「Yahoo!地図」の道路通行実績情報で、インターナビ装着車から収集したプローブデータ基に、通れた道を地図上で公開。渋滞情報や混雑情報もあわせて確認できる。

画像 トヨタの「通れた道マップ」
画像 ホンダの情報を基にした「Yahoo!地図」の道路通行実績情報

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?

統計家・西内啓氏に「信用スコア」の可能性について聞いてみた

名刺管理のITベンチャーSansanが「社内メール・固定電話廃止」を実現できた理由

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

最新のVR機器やハイスペックPCなどを無償で提供。夢のオープンイノベーション拠点が生まれたワケは?

“常時SSL化”はシステム管理者にとって無視できないトレンドの1つ。サーバ証明書の選び方から導入までを完全解説。

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。