キルギス共和国で今でも続く風習「誘拐婚」。その名の通り、男性が女性を誘拐し、女性はほとんど無理矢理に結婚をさせられてしまうというものです。
日本人の私たち。いえ。世界的な感覚として、それは明らかに人権を無視した行いです。
しかし、約半数ほどのキルギス人たちにとって、それは古くから受け継がれてきた伝統的風習なのです。
thumbnail photo by VICE Japan
まずは、キルギス共和国について
photo by VICE Japan
キルギス共和国(1993年に旧称キルギスタンから改称)は、周囲をタジキスタン、ウズベキスタン、カザフスタン、中国に囲まれた国です。
13〜16世紀まではモンゴル帝国に、また19世紀初頭〜1991年8月31日までソビエト連邦の支配下にありましたが、その後は独立を果たしています。
周囲は山々に囲まれ、天候にも恵まれています。
主な産業は、農業や綿花、たばこ、牧畜、金や水銀などの鉱業です。
photo by VICE Japan
キルギス人が人口の60%ほど、あとはウズベク人やロシア人などが15%ずつを占めています。
宗教は、80%ほどがイスラム教で他はキリスト教です。なるほど、仏教圏ではないんですね。
公用語は、国家語としてキルギス語があり、ロシア語も30%ほど話されているようです。
経済にさほど恵まれた地域ではありませんが、自然が非常に豊かであり、日本人としてもどこか懐かしい雰囲気のある国です。
「誘拐婚」の手順
こんなほのぼのとしたキルギス共和国で古くから行われている風習が「誘拐婚」です。キルギス人の約半数が、今でも誘拐婚を行っているのです。では、その伝統の手順を順番に説明していきましょう。
まず、未来の花婿となる家では、誘拐前に盛大な宴が開かれます。ごちそうが食卓に並び、キルギス人のお祈りなのか、みな、食事前に両手で顔を1度拭うようにします。そして、料理を堪能し、誘拐のための力をつけます。
photo by VICE Japan
花嫁候補のクバンティは、今回、昔からの知り合いで付き合ってもいる18歳のナーグルを誘拐します。
クバンティは、男友達数人と入念な計画を立てました。彼らは、2人共通の女友達の手を借りて、ナーグルを道路に誘い出し、そして車で彼女を連れ去るのです。至ってシンプルな方法です。
photo by VICE Japan
そして、みなで車に乗り、誘拐予定現場へと向かいます。緊張を隠せない男たち。
photo by VICE Japan
打ち合わせ通り、2人共通の女友達がナーグルをうまく道路へ誘い出しました。そこへ、男たちが一斉に駆けつけ、ナーグルを車へ押し込みます。
photo by VICE Japan
当然、暴れて泣き叫ぶナーグル。男たちは、必死で彼女をなだめようとします。
photo by VICE Japan
花婿の家に着くと、ナーグルは男たちの手からクバンティの母親や叔母などの女性陣の手に引き渡され、結婚承諾の証である白いスカーフを頭に巻かれます。
必死で嫌がるナーグル。彼女の場合は、しばらくして落ち着きスカーフを受け入れましたが、ひどいときは何時間、何日間もこのスカーフを巻くのに費やすそうです。
むりやり連れてこられ、結婚を迫られているわけですから当然ですね(-_-;)
photo by VICE Japan
ナーグルが結婚を承諾したことを受け、今度は、ナーグルの家へそのことを報告するため、クバンティの父親や伯父たちが羊などの贈り物を持って訪ねます。
今回、両家は知り合いだったので、すんなりと結婚が受け入れられました。ナーグルの家では、すでにごちそうが用意されており、要するに双方が知ったことだったようですね。
酒を飲み交わし、未来の夫婦を祝福する両家。その日は夜遅くまで飲み明かします。
photo by VICE Japan
そして、翌日。早くも結婚式が執り行われます。式のごちそうとして羊一頭が解体され、
photo by VICE Japan
しめやかに式が執り行われます。クバンティとナーグルは、これで夫婦となりました。
photo by VICE Japan
しかし、ナーグルはまだ18歳でまだ学校に通っています。将来は弁護士を夢見ていましたが、これによりどうなるか分かりません。
キルギスの女性たちは、幼い頃から「従順」という考え方を植えつけられます。なので、ナーグルたちほとんどの女性は、それを運命としてすんなり受け入れてしまうのです。
人権も何もあったものじゃないですね。
ナーグルによると、クバンティは誘拐はしないと彼女に告げていたにもかかわらず、彼は誘拐を決行したそうです。クバンティとしては、伝統を大事にしたかったのでしょう。何とも言えない気持ちが、胸の奥にしこりになって残りますね。
ソ連時代から徐々に誘拐婚が広まった
この風習が古くからあるといっても、まだ100〜150年程度の風習です。一体どうしてそのような風習が行われるようになったのでしょうか?
昔、キルギス共和国がソ連に支配されているときに、男女平等という考え方が推進され、女性も大学へ行き、社会進出するようになりました。
photo by VICE Japan
とてもいいことですね!
さらにソ連は、15歳未満の女性の結婚を禁止してしまいます。
しかし、そうなることによって結婚したいときに結婚できない、という状況が生まれてしまったのです。その問題を打開するために生まれてしまった風習が「誘拐婚」という訳なのです。
当然のことながら誘拐婚は、違法です。
しかしながらキルギス共和国では、現在も誘拐婚が国の伝統的風習として考えられているため、たとえ誘拐現場を警察に見られても、状況を説明すれば見逃してくれるというのです。
見ず知らずの男から無理矢理結婚させられる
今回の2人は、以前から交際関係にあったので問題は特になかったのですが、まったく知らない男から女性が誘拐されてしまうことももちろんあります。
その時の女性の気持ちは、誰でも想像がつくでしょう。女性には、他に彼氏がいたかもしれません。そうでなくても、知らない男といきなり結婚させられるなんて・・・・・・とんでもないことです。
そして、むりやり承諾させられた結婚に我慢が出来ず、自ら命を絶ってしまう女性たちが毎年出続けているのです。
(娘が結婚後、首をつって自殺してしまった母親。↓)
photo by VICE Japan
本当に信じられない話です。
もちろんその国の伝統というものは尊重しなければなりませんが、それでもこの文明化した時代にこのように人権を考えない風習が今でも続いているなんて、私は信じられません。
ある意味、誘拐婚は臆病な行動でもあると思います。正々堂々、面と向かってプロポーズする勇気がないのではないかと考えてしまいます。
我々にとってプロポーズは、人生最大の幸福な瞬間となりうるものです。それを「誘拐」するという形で無理矢理決めつけてしまうのは、本当に残念なことだ思います。
しかし、彼らにとってはそれが「伝統」なのです。これからも、キルギス共和国では誘拐婚が続きそうです。