7月12日は「ラジオ本放送の日」~その2~です。(^_^.)
1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始したそうです。(*´▽`*)
仮放送が始まったのはその年の3月22日だったみたいですね~。
去年も書きました~ん。
と言う事で!(=゚ω゚)ノ
ラジオ体操について書きます(笑)
←なんでやねん!!( `ー´)ノ
飛躍しすぎですね~無理やりですね~
昔はさ~
←このフレーズ禁句じゃね(笑)(´・ω・`)
小学生の頃は首にハンコをもらうカードを下げて~
夏休みには早起きして近所の広場にラジオ体操しに
行ってましたね~ぐはっ!!⊂⌒~⊃。Д。)⊃
最後に景品をもらうのも楽しみだったりして・・・
←わくわくするじゃない(笑)(´∀`*)ウフフ
さて・・・現在はどうなっているのか?
全体では「参加する」が55.8%・・・半分くらい年ですねぇ・・・
地域別にみると~(*´▽`*)
北海道60%
東北90.9%
関東41.2%
中部/北陸/東海67.8%
近畿45.5%
中国82.6%
四国40%
九州/沖縄81.8%
え・・・東北の90.9%ってすごくね?(笑)
関東/四国は50%切ってますもんね~・・
この違いはなんでしょうね?(^_^.)
「保護者の当番があり、大変」なんて意見がラジオ体操を減らしている原因かもしれませんね~。
結局地域性でそれこそおじさんおばあさんが
いるところではいいかもしれませんが、
共働きで働いている両親が当番制でラジオ体操は
大変なのかもしれませんね~(^_^.)
高齢化が進む東北がラジオ体操を維持できているのか???(´・ω・`)
どうなんでしょうね?
じゃ!ばいびー♪(^_^.)
参考サイト:
★個人的妄想編がはっじまっるよ~(^^♪
~クイズにこたえろ!!(*´▽`*)~
(カツーン)
ハンバーーーーーーーーー―――グ!!!
(*'▽')←師匠「選択肢おかしくね?(笑)」
★個人的趣味コーナー
ひきこもっちゃってます(*´▽`*)
この箱は~・・・・
私の物にゃ!(笑)
★過去記事
では皆さん!今日も一日良い日でありますように!!
さよならっ さよならっ さよならっ (´っ・ω・)っ
↓ぜひぜひ一押しお願いします!!(^_^.)