究極の鰹節ごはんに出会ってしまった…!かつおへの愛が爆発した渋谷「かつお食堂」が想像以上に凄い

https://i0.wp.com/cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/linakawase/20180605/20180605234128.jpg?w=728&ssl=1

 

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

みなさん、「朝ごはん」食べてますか?朝は一日の始まり!しっかりとエネルギーを蓄えて一日を元気に過ごしたいですよね。

ということで、今回はさいっこうの朝ごはんを食べてきました!行ってきたのは渋谷にある「かつお食堂」。ここでは究極の「鰹節ごはん」を食べられるのです。かつおマニアの間ではもちろん、最近では巷でも有名になってきました。それではさっそく紹介します!

 

かつおへの愛が爆発…!「かつおちゃん」が作る究極の鰹節ごはん

f:id:linakawase:20180605233412j:plain

店内に入ると、ねじり鉢巻きを頭に巻き、「KATSUO 100%」と書かれたTシャツを着こなす美女が元気に出迎えてくれました!

彼女は店主の永松真依さん。なんでも、かつおへの愛が爆発した結果、「かつおちゃん」という愛称で呼ばれるようになったのだとか。

 

店内に漂いまくる出汁のいい香りで、もうお腹ペコペコ!さっそくですが、「かつお食堂ごはん」(1,000円)を注文!

f:id:linakawase:20180605233442j:plain

 

美しい鉱石のような鰹節……!

ちなみに鰹節は世界で一番硬い食べ物で、なんと宝石のトパーズと同じくらいの硬度なのだとか!

f:id:linakawase:20180605233517j:plain

 

そんな硬くて美しい鰹節を、かつおちゃんがその場で削ってくれます。

f:id:linakawase:20180605233548j:plain

美女が私のために一生懸命鰹節を削る姿、いとうつくし……

期待に胸が高鳴る~~~!

 

はい、そして完成した最高の鰹節ごはんがこちら!!!

f:id:linakawase:20180605233741j:plain

ジャーン!!こちらが、

  • 削りたてのかつおぶしめし
  • 具だくさんの旬の味噌汁
  • お出汁たっぷりたまごやき
  • 手作りのぬか漬け

がセットになったかつお食堂ごはん!

f:id:linakawase:20180605233828j:plain

わー!!見てください。このフワッフワ感!たまらん!

こちらに、特製の出汁醤油をたらりとかけてパクリ!

f:id:linakawase:20180605234013j:plain f:id:linakawase:20180605233918j:plain

口の中にふわっとかつおの芳醇な香りと旨味が広がり、「あれ?今まで私が食べていた鰹節ってなんだったの??!」と思うレベル。

これは美味い!!! 

箸が止まらなすぎて、ペロリとたいらげそうになるのを我慢しつつ、メニューを見たときから気になりまくっていた「かつお食堂特製生卵」(150円)をON!! 

f:id:linakawase:20180605234104j:plain

こちらには西伊豆の田子で作られた希少な「しおかつお(かつおの塩漬け)」がのっています。

f:id:linakawase:20180605234128j:plain

濃厚な卵黄とろ~り、鼻に抜ける風味豊かな鰹節、旨味が濃縮されたしおかつお……

こんなん、美味しくないわけないやん……!

f:id:linakawase:20180605234158j:plain

たまらず、追いがつお(サービス / 2回目以降は100円)までする始末。

f:id:linakawase:20180605234225j:plain

ああ……当たり前なんですが、どんどん終わりに近づいてゆく……

普段は早食いの私ですが、もったいなくて超ゆっくり食べてしまいました。笑

f:id:linakawase:20180605234305j:plain

ペロリと!最高な朝ごはんだーーーー!!

 

ちなみに、この日の鰹節は、高知県土佐市宇佐の竹内商店さんの鰹節でした。

f:id:linakawase:20180605233617j:plain

かつおちゃんこと永松さんが「鰹節を巡る旅」で出会った節を、月替わりで提供しているそう。

 

お味噌汁は、地元の農家さんが作る旬のお野菜がたっぷり!

f:id:linakawase:20180605234331j:plain

この日は新玉ねぎ、そら豆、お揚げでした。揚げが一枚まるっと入っているのが良き。

 

こちらはたまご焼き。一口食べるとお出汁がジュワッと口の中に広がるプルじゅわ系!これもまた美味しかったです……!

f:id:linakawase:20180605234354j:plain

朝からこんなに贅沢していいの?と思うほど、心が満たされる朝ごはんでした……!

ごちそうさまでした!!

 

かつお愛が至るところで感じられる店内

店内では、かつおちゃんのかつおへの愛が至るところで感じられます。

こちらはかつおシアター。食事を待っている間に、こちらを眺めてかつおについて学びましょう!

f:id:linakawase:20180605234437j:plain

 

こちらはかつおのぬいぐるみ。

f:id:linakawase:20180605234513j:plain

これを使って、今日の鰹節の部位なんかを教えてくれます。同じ鰹節でも、部位によって味が全然変わってくるのだとか!奥深いぞ、鰹節……!

f:id:linakawase:20180605234547j:plain

背節はスッキリとした透明感のある味わいを楽しめ、

f:id:linakawase:20180605234616j:plain

腹節は濃厚で脂肪分の多い味わいなのだそう!

 

箸置きまで鰹節!しかも自家製!愛がすごい!

f:id:linakawase:20180605233706j:plain

 

そしてこの日は、偶然手に入ったというモルディブの鰹節も試食させていただきました。 

f:id:linakawase:20180605234648j:plain

モルディブではカビをつけない鰹節が一般的で、現地では様々な料理に使われているとのこと。

 

日本の鰹節は発酵食品の一つ。カビをつけない鰹節(いわゆる花かつお)と、カビをつけた鰹節の2種類があるのだとか。

カビをつけたものは、独特の濃厚で芳醇な香りを楽しめ、今回同店でいただいたものは、カビをつけたものでした。

カビをつけるタイプの鰹節は、造り手さんがその時のかつおの状態を見て、長い時間をかけ、行程を重ねているのだとか。 

f:id:linakawase:20180605234713j:plain

ちなみに、鰹節の作り方の本も店内に常備してあるので、食事を待つ間にぜひ読んでみてください!知識があるのとないのとでは美味しさもきっと変わってきますよ!

 

おまけ:かつおちゃん流!美味しいかつお出汁の取り方

かつお食堂ではお土産も買えます!

f:id:linakawase:20180605234810j:plain

今回購入したのはこちらの鰹節(左)と、厚削りの鰹節(右)。通常の鰹節の方はご飯にのせて楽しむのがオススメとのこと。

厚削りの方は、お店ではお味噌汁や、出汁巻に使用しているそう。厚削りの出汁の取り方も伺ったので紹介しますね!

かつおちゃん流!美味しいかつお出汁の取り方

材料(作りやすい量)
f:id:linakawase:20180605234904j:plain
  • 水・・・・1L
  • 荒削りの鰹節・・・20~30g
作り方

1. 鍋にお湯を沸騰させたら中火にする。そこへ鰹節を一枚一枚、お湯に浸るように入れて10分加熱する。

(5分で一度味見をする。薄めが好みなら5分でもOK)

f:id:linakawase:20180605234954j:plain

2. 鍋底に厚削りが残るように静かに濾す。 

 

※使う食材から出汁が出るなら鰹節の量は少なめで。しっかり出汁をきかせたかったら多めにすると良いです。こちらは基本のかつお出汁のとり方なので、昆布を入れるなどお好みで調整してくださいね!

 

f:id:linakawase:20180605235027j:plain

お土産に鰹節を買っておけば、家でもかつお食堂ができる~~~!わーい!

 

今回で、鰹節の魅力にグッとハマってしまった私。かつお食堂では、毎月使用する鰹節が変わるので、また来月も最高の朝ごはんを食べに行きたいと思います。

※ちなみに、お店営業時間は水・木・金の8~14時まで!食べに行く際はご注意ください!

 

ありがつおございました!!!

 

紹介したお店

かつお食堂
住所:東京渋谷渋谷1-6-4 The Neat青山 1F
営業日時:水、木、金 / 8時~14時
かつおちゃんこと永松真依さんのTwitter:https://twitter.com/katsuosha

 

著者プロフィール 

f:id:linakawase:20180105214853j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるアイデアレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など

Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

Source: ぐるなび みんなのごはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)