この3つの行方が、ソーシャルレンディング業界の今後の行方を占う上での重要な事項だと思ったからです。
①みんクレ問題については、何度か記事を書きましたが、残念ながら、当初の想定通り、法整備の不備を悪用され、元本の大部分が毀損する結果になりそうです。
②maneoの延滞案件については、平成29年11月に元本+利息が全額返還され、maneoの回収力を実感しました。
③クラウドクレジットの延滞案件(カメルーン案件+欧州3カ国個人向け案件)は、どうなっているのでしょうか?
公式サイトの期待リターンマップを見る限り、現時点でこれといった進捗はないようです。 今後回収状況が好転する見込みはあるのでしょうか?
これは私の憶測ですが、みんクレのように元本のほとんどが毀損することになる可能性もあるのではないでしょうか?
私には、このカメルーン案件の具体的な回収方法が思いつきません。
国内案件であれば、maneoの案件のように、土地に担保を付け競売等で回収というのがすぐイメージできますが、カメルーンの案件で、クラウドクレジットが今後具体的に打てる手は何かあるのでしょうか?
カメルーン案件の元本の大部分が毀損しても、損失は投資家に転嫁できるので、直接的にクラウドクレジットの収支には影響しませんが、怖いのは、これがきっかけとなってクラウドクレジットへの信用不安が広がらないかということです。
ご承知のようにクラウドクレジットは、主としてアフィブログを使って「伊藤忠商事が株主なので初心者でも安心」というような謳い文句で、投資家を増やしているので、投資初心者のウエイトが他の事業者より高いと思うのですが、他の事業者で延滞・貸倒れ案件がほとんどない中で、もし派手に貸倒れが起きたら、彼らは納得できるでしょうか?
さらに、最悪のシナリオを想定すれば、決算書から見て、クラウドクレジットは既に財政状態は厳しい状態なので、この状況で信用不安により投資家から多額の資金が引き上げられても、持ちこたえれるのでしょうか?
カメルーン案件はクラウドクレジットの主力商品の一つなので、その影響力は大きいと思います。
残念ながら、カメルーン案件の決着は越年ということになりますが、来年もクラウドクレジットとカメルーン案件の動向を、よく注視していこうと思います。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
- 関連記事
-
- 【クラウドクレジット】9%の平均利回りは「実力」ベースなのか? (2018/01/24)
- 【クラウドクレジット】「ガイアの夜明け」を見て、口座開設をするSL初心者は大丈夫か? (2018/01/20)
- 【クラウドクレジット】派手な広告戦略は、起死回生の一手となるか? (2018/01/13)
- 【クラウドクレジット】カメルーン案件はどうなっているのか? (2017/12/31)
- 【クラウドクレジット】増資+電通グループと連携のお知らせは、投資家にとって朗報となるのか? (2017/12/07)
- クラウドクレジットの第5期決算書を見て思うところ(補足) (2017/11/25)
- クラウドクレジットの第5期決算書を見て思うところ(財務的安定性は改善されたのか?) (2017/11/23)
- クラウドクレジットの財務的安定性に問題はないか? (2017/11/11)
- クラウドクレジットについて思うところ (2017/10/08)
Thoughts on 【クラウドクレジット】カメルーン案件はどうなっているのか?
ダメ目利き says...
クラクレは、1/16日 ガイアの夜明け出演ですね。
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
一方、カメルーン8号は、遅延発生しました。
他のブログの方が書いてます。
http://fanblogs.jp/sallowsl/archive/356/0
私も投資していますが、個人メールに報告があるのみなので、
広く認知されていないと思います。アフリが高額なのも
あまり評価できないです。白石伸生のミンクレ事件を想起してしまいます。
期待していただけに、決算も残念です。
slinvestor says... Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
最近のクラウドクレジットは迷走してますね。
投資家目線がわかってないし、経営者の意識も随分とずれているような気がします。
今年に入ってからも、いろいろとネタを提供してくれているので、またクラウドクレジットの記事を近日中に書きます。