■ maneoファミリーの数は増え続けているが・・・

私は、maneoファミリーを現在7社利用しています。

中には、あまり満額成立しない事業者もあります。

maneo会員連携サービスはある程度追い風になるとは思いますが、依然として、特に信用・実績に乏しい新規参入事業者は、厳しいですよね。

金融業は、SLに限らず信用第一ですから。

では、どうしたらいいのか?

キャッシュバックキャンペーンやアフィブログを使えばお金や投資家を呼び込めるのでしょうか?

両方とも相応のコストがかかるのと良質な投資家を呼び込めるとは限らないのがネックですよね。

ただし一方で、みんなのクレジットは、主にキャッシュバックキャンペーンとアフィブログを使って、1年未満で30億円超過の資金を集めたという嘆かわしい現実もあるのですが・・・。

私は、新規参入の事業者には、LCレンディング山中社長のような公式サイトを使った社長によるブログ発信を要望したいですね。

■CFFとのやり取りについて

実は、昨年11月にCFFに以下のような問い合わせをしました。

引用

御社は、オフィシャルブログを作る予定はありますか?オフィシャルブログを通じて情報発信するのは、御社のような新規参入者にとって、投資家からの信頼を得る上で、有用だと思うのですが、いかがでしょうか?

回答は以下のとおりでした。

引用

ご提案ありがとうございます。
オフィシャルブログという形ではございませんが、
財務情報の随時開示など、投資家の皆様への情報公開を充実させることを検討しております。

この時、私は、これではなかなか伸びないだろうなと思い、その後投資残高を増やしていません。

ところが、新年のCFFからのメールで、以下のように書かれていました。

引用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.投資家の皆様に直接ご説明いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年はCFFの事業内容や投資案件、考え方についてたくさんのお問合せを頂戴しました。

そこで今年は、弊社代表から投資家の皆様に直接、お問合せ内容についてお話しする
機会を設けることを検討しております。

ご希望の方は、CFF運営事務局までメールをお寄せください。

私の要望を取り入れてくれたのかどうかは定かではありませんが、今後の動向に少し期待してみようと思います。

■他のmaneoファミリーは?

プレリートファンドも社長ブログを始めるようですね。

LCレンディング社長やmaneo社長に近い人のようなので、助言があったのかもしれません。

クラウドリース・アップルバンクは週1回程度、公式ブログを更新しています。
(クラウドリースは、前回のブログのコメントで書かれているように、有用な情報発信がありました)

スマートレンドでは、社長が交代した2017年4月20日以降、公式ブログの更新が止まっています。

グリーンインフラレンディングには、公式ブログすらありません。

投資家の信頼を得たいのなら、投資家から選ばれたいのなら、それ相応にしっかりと汗をかいてほしいと思います。

■まとめ

社長ブログによる情報発信というのは、虚業しかやっていなかったみんなのクレジットでは、決して真似できなかったことですから、差別化のために新規参入の事業者にはぜひ取り組んでほしいです。

社長の投資哲学とかリアルな現場状況とか真面目に実業をやっているなと感じさせるものや投資家のニーズに応える内容のもの、さらにはコメント欄があるのがいいですね。

こういうことが、口先だけではない真に顧客目線に立った経営といえるのではないですか。

まっとうな投資家であれば、社長メッセージはしっかりと読むし、共感が得られれば、投資につながるでしょう。

私の独断と偏見で言わせてもらえば、提灯記事満載のアフィブログに感化されてSL投資を始める人がまっとうな投資家になる気がしません。

コストをかけないで、かつフィンテック時代にふさわしい情報発信・営業活動を新規参入のmaneoファミリーには期待したいです。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ
関連記事