(転載:みんなの仮想通貨)
ここ1ヶ月で、BITCOINは、50%、NEMに至っては、70%の暴落ぶりです。
コインチェックのX-DAYを予測してのことでしょうか?
金融庁が異例のスピードで10人を立ち入り調査に投入し、来週も継続との報道がありましたね。
私の頭の中では、もうこの会社詰んでる気がします。
そもそも投機目的の仮想通貨は適正価格が測定不能なので、理論的には無価値になっても不思議でないです。
私には、オンラインカジノのように見えてしまいます。
ただグローバルなババ抜きゲームが終わって、ババを引いたのがほとんど日本人になりそうなのが、何か国富が流出したみたいでもったいないですね。
NEMで580億円あるぐらいだから、コインチェックの預かり金は総額1兆円ぐらいあるのではという報道がありました。
財務情報も開示しない学生サークルの延長のような素性のしれないベンチャー企業によくそれだけお金が集まりますね。
テレビCMで流れているからといって、何の安全の担保にもならないのに。
日本人は、預金好きな堅実な人が多い一方、バクチ好きな人も相当いるのですね。
余裕資金を使っての遊び金なら高い勉強代で済むかもしれませんが、借金してお金をつぎ込んでいる人はどうなるんでしょうか?
昨年のみんクレに続いて、今年はコインチェックでやられた人もけっこういるんでしょうか?
これだけの金額が吹っ飛ぶと、負の資産効果の影響で、景気にも影響するかもしれないです。
では、SLは、仮想通貨と違って安全・安心だと言えるかといえば、私はそうは思いません。
信託保全されていないのは同じだし、財務情報を開示していない事業者もいくつかあります。
そもそも投資の世界は、魑魅魍魎が跋扈するところで、金が集まるところには、胡散臭い業者が寄ってくるものなので、常に注意を怠ってはいけません。
金融庁も相当お怒りのようなので、SL事業者への規制も一層強化されるかもしれないですね。
その分、コスト増につながり、利回りもいくらか低下するかもしれませんが、個人的にはSL業界の中長期的な健全な発展のためにも、投資家保護の観点から、しっかりと法整備をしてほしいです。
まずは平成30年1月1日から業界内で自主規制ルールが施行されたので、財務情報の開示等早急にルールに則った対応をしてほしいですし、ルールを守らないような事業者は、早めに退場していただきたいものです。
SL投資家もテレビ・CMに出てるとか、アフィブログが薦めているとかで、事業者を選ぶのでなく、リテラシーを上げて、事業者をしっかりと監視できるようになれば、不良事業者も自然淘汰されていくんでしょうけど、まあ理想論ですね。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
351万円投資中
290万円投資中
376万円投資中
- 関連記事
-
- みんなのクレジット・ラッキーバンク問題を踏まえての事業者別投資方針および勝手格付け (2018/03/06)
- SLは、本当に投資の知識や経験を持たない初心者向けの資産運用なのか? (2018/03/04)
- SLは、本当に素人でも年7%~8%の利回りをコンスタントに稼げるのか? (2018/03/01)
- トラストレンディングってどうよ? (2018/02/26)
- 「募集ローン総額」ではなく、「貸付残高」を定期的にチェックしよう! (2018/02/15)
- 私の余裕資金全体の運用方針(SL含む)について (2018/02/12)
- 世界同時株安!仮想通貨暴落継続中!円高!SLへの波及は? (2018/02/06)
- 【仮想通貨】ただいま暴落中!SLへの影響は? (2018/02/02)
- 【仮想通貨】コインチェックはどうなるのか? (2018/01/31)
- 【SL事業者】事業者リスクの観点から事業者を格付けするとどうなるか? (2018/01/27)
- 【雑感】日本ブログ村ソーシャルレンディング人気ランキング週間IN・OUTで同時1位になりました! (2018/01/18)
- 10%超過の高利回り案件に投資すべきか? (2018/01/06)
- SL事業者別投資方針について (2018/01/03)
- 2018年のソーシャルレンディング投資方針 (2018/01/01)
- SL事業者のネット広告戦略についての考察 (2017/12/09)
Thoughts on 【仮想通貨】ただいま暴落中!SLへの影響は?