島村楽器 吉祥寺パルコ店 シマブロ

島村楽器 吉祥寺パルコ店スタッフによるイベント情報やお知らせなどを発信するブログ(シマブロ)です。

「手作りレッスン⑥-2 エーデルワイス」ねねの音彩(ねいろ)~ピアノサロン通信Vol.25~

ここ数日、風がとても強いですね~!!
ついこの間までだと思っていたら、もうですものね。

レッスン室も、とうとう冷房を付け始めています……!



これから暑い季節に向かっていきますが……
身体は涼しく!心は熱く!



心地よく音楽していただける、温度設定にしていきたいと思っております(笑)


それでは、本日もいってみましょう~!

前回の記事はこちら
【手作りレッスン⑥-1 エーデルワイス】 ねねの音彩(ねいろ)~ピアノサロン通信Vol.24~ - 島村楽器 吉祥寺パルコ店 シマブロ




今日は、エーデルワイスの演奏ポイントについてお伝えします♪


f:id:shima_c_kichijoji:20180412162422j:plain




①指で、繋げる!


楽譜の2段目、左手部分(赤いマーカーライン)をご覧ください。


レード | シ ラ ソ | 


ここは「単なる伴奏」と感じるのではなくて、「一つのメロディー」に感じてほしいところであります!


なので、


レード | シ ラ ソ | ッド~

とならないように、気を付けましょう!


からブツッと切らずに、指で繋げて弾いてみると、なめらかで綺麗に聴こえます*



文字だとちょっと伝わりにくいかもしれないので、動画も併せてご覧ください!
こんな具合です。


音だけじゃなく、自分の指にも気持ちを込めてあげてください*


そうすると、きっと、指も喜びます。
※酒井は練習の度に、指10人にも意志や気持ちがあるのだ…!!と思い続けてきました(笑)



ジャイアンを、卒業しましょう!

突然、ジャイアンと言われてもなんのこっちゃ分からない…
そう思う方が大勢だと思います…(笑)

そんな方は!!ぜひこちらの記事の内容を読んでみてください。
きっと意味を分かって頂けると思います。


オレは、ジャイアン
【楽譜の声を、きく。】ねねの音彩(ねいろ)~ピアノサロン通信Vol.21~ - 島村楽器 吉祥寺パルコ店 シマブロ



(読んできて下さったことを想像して・・・)


みなさま、おかえりなさいませ!(笑)

そうなのです、こちらの曲の一番最後の部分(青いマーカーライン)にも同じことが言えます。
ここの弾き方も、ジャイアンちらりしないように気を付けたいところ……!


【Before】
ミーソ ソ ラ シ ドード!!



【After】
ミーソ ソ ラ シ ドードー


こんな具合で、回目の「」より回目の「」が飛び出ないようにしましょう!



とは言いつつも……

曲の演奏が始まり、途中をすぎた辺りから

だんだん集中力を維持するのって、難しくなってくるんですよね。
(酒井自身も、集中力の持続といつも戦っています!)


エーデルワイス」に限らずですが、
曲を演奏するときには、最後の音まで「気持ち、を持ち続ける。

ということを、大切にしてみてください。



それでは!

みなさまも、是非。

劇的***アフター改革を……!!(笑)

もっとみる

© Shimamura Music All rights reserved.