特に高利回り案件に対しては、投資家が一斉に警戒をし始めたようです。
確かにコンスタントに10%前後の投資家利回りを実現するだけの実力を持っている会社が今の日本にゴロゴロあるようには考えづらいです。
よくアフィ系のブログでは、「SLなら、素人でも7~8%の利回りを稼げる」というような煽り文句をみかけますが、いよいよ化けの皮が剥がれてきたのではないですか?
SL実質利回り=①SL表面利回りー②案件貸倒れリスクー③事業者リスクの①のことだけをいって、②や③を意図的に無視しているのでしょうか?
今話題のシェアハウス「カボチャの馬車」は、8%の利回りをサブリースによって保証されていたから安心していた人が多かったようですが、ほとんどの人が中身というかカラクリを理解せずに投資していたみたいです。
でも、SLの高利回り案件に投資している人も、「カボチャの馬車」投資家とさほど変わらず、SLなんてどれも中身がわからないから、少しでも高利回りの案件がいいという感じで投資しているように、私からは見えるのでしょうが、どうでしょうか?
結果として、みんなのクレジットで大金をやられた人は、それを取り戻そうとして引き続きラッキーバンクを始めとした高利回り案件を扱う高リスク事業者に投資していて、今疑心暗鬼になっているという感じではないですか?
でもよく考えてみてください。
特段の投資リテラシーを持っていない凡人が、年平均7%~8%の利回りをコンスタントに稼げることなんてありえるのでしょうか?
株式の平均配当利回りは約2%、REIT約4%なのに、どうしてSLだけ7%~8%の利回りを確実に達成できるのでしょうか?
私は、この誰でもSLをやれば平均7%~8%を稼げるというのは、「マヤカシ」、すなわちアフィ系ブログ特有のポジショントークだと思います。
「コツコツドカーン」をやらかせば、
SL実質利回り=①SL表面利回りー②案件貸倒れリスクー③事業者リスク<0
のようなことが、今後起こっても不思議ではないと思います。
ですから、特にSL初心者は、いきなりSLに全力投球するのではなく、堅い事業者中心に余裕資金の一部を使った少額の投資から始めた方が無難かと思います。
レバレッジを使ったSL投資などは、私の感覚からは論外です。
カボチャの馬車の多くの投資家も、スルガ銀行から3.5%~4.5%の金利で1億円程度フルローンし、今自己破産の危機に陥っています。
8%の利回りを確実なものだと誤解し、単純に8%ー3.5%~4.5%=3.5%~4.5%の利益が出ると信じていたようです。
1億円借金すれば年間350万円~450万円濡れ手に粟で儲かると考えていたのでしょうが、取らぬ狸の皮算用になりましたね。
恐ろしいことですね。これで人生が詰んでしまう人が数百人という単位で出てくるかもしれません。
でも、実は怪しい事業者の怪しい案件に投資しているSL投資家も似たり寄ったりだったりして。
私自身現在2,000万円程度のSL投資額ですが、余裕資金8,500万円の約23%です。
さらに言えば、タイトルに書いてある通り、今セミリタイアに踏み込めば、割増退職金を含めて税引き後で4,500万円の退職金が入り、余裕資産は13,000万円になり、SL投資が3,000万円として、シェアは同様に約23%になります。
最悪SL投資額3,000万円が全損しても、1億円は確保するという算段です。
要は、私が慎重派だということもあるのでしょうが、現在のような事業者・貸付先とも不十分な開示状況下では、SLのリスクはそれなりに高いとみているということです。
特にSL初心者の方は、くれぐれも、アフィ系ブログの甘いささやきにそそのかされて、みんなのクレジットのように大金を失わないようご注意あそばせ。
ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。
421万円投資中
290万円投資中
403万円投資中
60万円投資中
- 関連記事
-
- 事業者別SL投資方針(4月) (2018/04/14)
- SL事業者も、仮想通貨業者と同様に一斉に立ち会い検査を受けた方が安心か? (2018/04/07)
- ラッキーバンクの件を踏まえてのSL投資方針の見直し (2018/04/04)
- SL案件の分散投資効果についての考察 (2018/03/21)
- LENDEXの決算書をどう読むか? (2018/03/08)
- みんなのクレジット・ラッキーバンク問題を踏まえての事業者別投資方針および勝手格付け (2018/03/06)
- SLは、本当に投資の知識や経験を持たない初心者向けの資産運用なのか? (2018/03/04)
- SLは、本当に素人でも年7%~8%の利回りをコンスタントに稼げるのか? (2018/03/01)
- トラストレンディングってどうよ? (2018/02/26)
- 「募集ローン総額」ではなく、「貸付残高」を定期的にチェックしよう! (2018/02/15)
- 私の余裕資金全体の運用方針(SL含む)について (2018/02/12)
- 世界同時株安!仮想通貨暴落継続中!円高!SLへの波及は? (2018/02/06)
- 【仮想通貨】ただいま暴落中!SLへの影響は? (2018/02/02)
- 【仮想通貨】コインチェックはどうなるのか? (2018/01/31)
- 【SL事業者】事業者リスクの観点から事業者を格付けするとどうなるか? (2018/01/27)
Thoughts on SLは、本当に素人でも年7%~8%の利回りをコンスタントに稼げるのか?
とねりこ says... 先日トラストレンディングに投資してない理由を聞いたものです。
先日トラストレンディングに投資してない理由を聞いたものです。
丁寧にご回答いただき感謝しています。
天下りが4人も受け入れているのは気に入らないですが、
「行政処分」まで事を悪化させないためには利点もあるんですね。
また私には天下りが居るかいないかの情報を手に入れる力がないのでslinvestorさんの情報は本当にありがたいです。
あと資産配分もとても為になりました。
大変堅実にやっていて驚きました。
もし私に1億の資産があったら、欲張って7000万は運用に回してしまいます。
自分は余裕資金と言いつつも
資産の70%以上をソーシャルレンディングに使っていたので今度見直したいとおもいます。
気を付けてはいるものの
利回りの高い案件を見つけると、ラッキーバンクとかでは担保ありなら大丈夫だろう!とついつい投資していたので、これを機に欲張らずにやっていこうと思いました。
slinvestorさんのブログを楽しみにしてます!
slinvestor says... Re: 先日トラストレンディングに投資してない理由を聞いたものです。
コメントありがとうございます。
SLは、まだ黎明期でこの先どうなるかわからないので、個人的には、様子を見ながらボチボチやっていくぐらいでいいのではと考えています。
また、SLに限らず投資については、いかに己の欲望をコントロールできるかが鍵になると思います。
お互い大やけどをしないレベルで、楽しみながらSLをやっていきましょう。