島村楽器 吉祥寺パルコ店 シマブロ

島村楽器 吉祥寺パルコ店スタッフによるイベント情報やお知らせなどを発信するブログ(シマブロ)です。

【手作りレッスン⑤-1『ピアノソナタ「悲愴」第2楽章』】ねねの音彩(ねいろ)~ピアノサロン通信Vol.19~


こんにちは~!
今日は外の風もそんなに冷たくなくて、気温も暖かいですね~。

そして、皆さん。とうとう、この季節がやってきました。
花粉症が、これから益々Crescendoしていきますよ・・・

花粉症の方、ともにがんばって乗り切りましょう……!


手作りレッスン⑤-1

今回は、私の好きな作曲家の作品の中から、こちらの1曲を選んでみました。


f:id:shima_c_kichijoji:20180301201251j:plain



ベートーヴェンピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章です♪

「悲愴」という題名を見ただけでは、どんな曲かすぐ浮かばない!

という方もいらっしゃると思いますが、

メロディを聴いてみれば「あ!この曲知ってる…!」となる方も多いかもしれません
(※動画は次回以降に載せさせて頂きますね!すみません……!)


今回の手作りポイント!!


ピアノを初めたばかりの方にも、「悲愴」が親しんでもらいやすいように、音を選んでみました。

また、手作り楽譜の譜面では、ハ長調(Cメジャー)です。
ベートーヴェンのオリジナルの楽譜では、♭が4つの変イ長調となっております。)



それでは、今回の手作りポイントはこちらです!


①右手も左手も、 単音のみで紡いでみました!

原曲は、曲の冒頭から素敵な和音を使いながら曲が進んでいきます。
まだ、和音はつかみずらいな・・・と感じる方でも弾きやすいように、

右手・左手とそれぞれ単音だけで作ってみました♪



②左手の旋律は、原曲を活かして…

左手の音だけを見ると、独特な進み方をしているように感じるかもしれません。
この進行は、ベートーヴェンが記した原曲の音進行に基づいて、編曲させて頂いています!

しかしこの絶妙なベースのライン、本当に素敵な響き・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弾き方のポイントなどは、また次回にご紹介させて頂きますね♪
また来週お会いしましょう~~!!

もっとみる

© Shimamura Music All rights reserved.