SLを始めて常々思うのは、どういうわけか、いいかげんな情報がSL業界では溢れていることです。

特に、私が再三批判の矛先にしているアフィ系のブログには、「そんなこと書いて恥ずかしくないの?」と言いたくなるような内容のものがよくあります。

例えば、最近見たアフィ系のブログでは、以下のような記載がありました。

 ソーシャルレンディングは投資の知識や経験を持たなくても始められる点が、初心者向きと言えるでしょう。」「無駄な時間も知識も必要なしで楽ちん」「投資経験がないという初心者でも最初の資産運用先としてはおすすめです。」

いったい何を根拠に、SLは「初心者向き」だの、「知識も必要なしで楽ちん」などと言えるのでしょうか?

株式投資・社債投資等と比べて、どこが初心者向きなのでしょうか?

そもそも、知識や経験が不要な投資なんていうものは、この世に存在しているのでしょうか?

アフィリエイト報酬目的のポジショントークとはいえ、限度があります。

現に、みんなのクレジットでは、こういう甘い誘いにそそのかされて、30億円を超える被害が出ているのですから。

当然のことながら、SLは、株式投資・社債投資等の他の投資と比べても本質的に変わることはなく、知識や経験によってリターンに差が出ると考えるのが普通でしょう。

武器(知識・経験)を持たずに、丸腰でSLという戦場に特攻しても、カモネギ状態になって、あえなく玉砕する可能性が高いと考えるのが、常識的な感覚ではないですかね。

私の感覚では、株式投資より運とタイミングの影響が少ない分だけ、投資リテラシーの差が鮮明に出るのではと思います。

こういうことを堂々と書いている人は、SLは、宝くじのような運任せのお祈り投資だと本気で考えているのでしょうか。
随分とSLも舐められたものですね。

では、具体的にSLリテラシーを高めるために、どういう知識・経験がいるかと言えば、ざっと以下のとおりだと私は思います。

1 法律(貸金業法・金融商品取引法・商法・会社法・民法・民事手続法(民事訴訟法、民事執行法及び民事保全法を中心とするその他の関連法令)・倒産法(破産法、民事再生法を中心とするその他の関連法令)
2 会計(特に財務諸表分析)
3 投資先の業界の動向(不動産業界・再エネ業界等)
4 マクロ経済の動向(景気・金利・為替等)
5 株式投資・社債投資などデットやエクイティの投資経験


もちろん、投資リテラシーをつけてから、SLを始めるべきとまでは思ってませんが、大金を投じる気ならアフィ系ブログの戯言にそそのかされることなく、日々投資リテラシーの向上に努めないと再びみんクレのように大やけどをすることもあるのではないでしょうか?

みんなのクレジット前社長のやったことは許されることではないと思いますが、残念ながら、今までのいきさつを見ていると、上記の知識・経験という点では、みんクレ投資家と格段の差があるように感じます。

このリテラシー格差がある限り、今後も「情報の非対称性」を利用して、詐欺まがいのことを考える事業者が出てくる余地が依然としてあるのではというのが私の一つの仮説です。

参考に、プレリートファンド社長が発言している面白い記事があるので、一部抜粋して引用します。この方は、おそらく真面目な方だから、正直に投資リテラシーの向上が必要だと言っていますが、みんなのクレジットのような悪徳業者からは、SL投資家は、ほったからしで高金利やアフィ系ブログで釣られる知識や経験のない素人集団なので、いくらでもカモれると見られているのではないかと危惧しています。

引用
今 後のクラウドファンディング業界全体の 拡大・発展を考えたとき、個人投資家 へのリスク/リターンの意識づけ、いわ ば投資家のリテラシー向上が不可欠と 木山氏は指摘する。 「組成・運営業者が林立するなか、個 人投資家はほとんど商品の中身を見 ずに利回りのみで投資を判断する傾向 が目立つ。一部の事業者が募集する ローンファンドをみると年利換算で10 ~12%の高配当を謳うものも少なくな い。しかし常識的に考えて10%以上の 高利で資金を調達して成立する事業 は限られている」。「個人投資家に、ファンドの事業性とい う観点を身に着けてもらえるよう努力し ていく。高配当ば かりを追い求めれば、いずれほころび が生まれ、クラウドファンディング自体 が敬遠されてしまう」。


(出典:月刊プロパティマネジメント No.211

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


業界のリーディングカンパニー
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
421万円投資中
クラウドバンク
証券会社が運営。290万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。473万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。60万円投資中






関連記事