みんクレに続いてラッキーバンクも同じ運命を辿るかもという状況化では、多くのSL投資家は疑心暗鬼になっているようですね。

他の事業者も実は危ないんじゃないかってな感じで。

私自身はどうかと言われれば、現時点で基本的な方針に変更はありません。

過去記事を見ていただければわかるように、「素人でも7%以上の利回りが簡単に得られる」「株式投資や不動産投資より簡単で安全」「ほったからしでも安心」だとかお花畑満載のアフィ系ブログの提灯記事を全否定してきた自分にとっては、それほど意外感はありません。

(過去記事)
SLは、本当に素人でも年7%~8%の利回りをコンスタントに稼げるのか?
SLは、本当に投資の知識や経験を持たない初心者向けの資産運用なのか?

今までどおり、
・上場企業系のSBI SL LCレンディング Ownersbook TATERU FUNDING
・業界最大手maneo+maneo子会社のプレリートファンド
・証券会社運営のクラウドバンク
でSL投資全体(6月に約3,000万円になる予定)の80~90%を投入していきます。

いずれの事業者も会計監査を受けているので、みんクレやラッキーバンクレベルの不正が起こる可能性は低いと考えています。

もちろん、同族経営でもないので、不正を起こす動機や仕組みなども自分の頭では想定しずらいです。

ちなみに、この7社の私の勝手格付けは以下のとおりです。

私の独断と偏見による事業者リスクに基づく勝手格付け
格付け 事業者
AAA SBISL
AA maneo LCレンディング Ownersbook TATERU FUNDING
A crowdbank プレリートファンド
残りの10~20%は、maneoファミリー中心ですが、遊び・興味本位・高利回り・勉強がてら等の雑多な理由で投資しており、安全安心感はそれほど持っていないので、常に「出口」を意識しており、案件はほとんど6ヶ月以内で転がしています。

この先、ババ抜き合戦もありうると思っているので、常に緊張感(?)を持って、勝ち逃げしようと考えています。

今回のラッキーバンクの件で、中小の零細事業者が生き残るのは困難になり、上場企業系の大手資本中心になるかもしれないし、利回りも5%程度に収斂されるかもしれないですね。

でも、個人的には、中長期的にみれば、その方が健全な業界に育っていくと思います。ハイリターンを求める人は、株式投資で挑戦した方が勝率が高いでしょう。

ランキングに参加しています。参考になった情報、興味を持った記事がありましたら、クリックをお願いします。
リンク先にはソーシャルレンディングやセミリタイアを取り扱うブログがたくさんあるので、いろいろと参考になりますよ。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 投資でセミリタイア生活へ

【アフィリエイトリンク】すべて管理人が実際に利用しています。口座開設をお考えの方はこちらからどうぞ。


業界のリーディングカンパニー。圧倒的なシェア。
口座連携機能を使えばmaneoファミリーの口座開設も簡単
527万円投資中
クラウドバンク
証券会社が運営。320万円投資中

SBIソーシャルレンディング
SBIグループ子会社が運営。588万円投資中

OwnersBook 
上場会社が運営。110万円投資中

TATERU FUNDING
東証一部上場企業が運営。200万円投資申込中

関連記事