八戸線に乗ること約2時間、途中で人の乗車降車もほとんどありませんでした。
天気も悪く窓も汚れていましたが、それでも太平洋を臨みながらのんびり揺られる旅は心地よかったです。
途中にはこんな駅もありました。その名も鮫駅!
ついに本州最北端へとやってきました。
八戸駅からはまたまた禁断の業、JRを使いません^^;;
ここは使いたくても使えないんです。
「青い森鉄道」という第三セクターに乗って、青森駅を目指します。
…気付いたかたもいらっしゃるかもしれませんが、この八戸線、実はJRが孤立しているんです。ですので18きっぱーのかたは、内陸から北上するしかありませんね。
がしかし!そこはJRも救済措置を考えてくれていました^^
それは、八戸ー青森に関しては18きっぷでも「青い森鉄道」に乗ることができるんです☆これはありがたいとしか言いようがありません。
公式には条件付きですが、このように書いてあります。
A. 青い森鉄道線の青森~八戸間を通過利用する場合で、青森駅・野辺地駅・八戸駅で普通列車・快速列車の乗降をする場合に限り、別に運賃を支払うことなく利用できます。ただし上記以外の駅で乗降した場合には、乗車駅から降車駅までの青い森鉄道線の運賃が必要となりますのでご注意ください。
野辺地駅以外で途中で降りてしまうと、料金がかかってしまうので注意です。
この列車は綺麗で景色も良くて快適でした♬
そして天気も晴れてきました^^
そして青森駅へ到着!約1時間半でした。
外は夏だというのに、やっぱり涼しくてさすが青森だと思いましたね。
ねぶた祭の名残が駅の中に。
外はたまたまなのか、人通りはあまりなく閑散としていました。
さて、久しぶりとなりましたが、向かう先はゲーセンです(笑)
近くのデパートの中にありました。
アウガプレスト Festival City AUGA です。
空いていたので時間が許す限りやってました(;・∀・)
前回載せ忘れましたが、このように地図が埋まっていくのは快感です♬
昼ご飯は適当にコンビニで済まし、青森駅へと戻ります。
ここでとある切符を購入し、北海道を目指します☆
いよいよ最北端へ!18きっぷで行けちゃうんですからスゴイですよね。
しかし18きっぷで行くには条件がまたあるので要注意です。
普通の鈍行列車で、結構混んでいました。
そして電車の中は日差しが暑かった!
そして蟹田駅へ到着。
青森駅から大体1時間程で到着します。
さてなぜ途中の蟹田駅へ降りたのか。
青森県から北海道へ行くには、鈍行列車では当然行けません。
唯一、特急列車のスーパー白鳥なら行けるんです。
しかし18きっぷでは特急には乗れない。。。
ここで特例の登場です!
(※現在ではどうやらルールが変わっているみたいです。厳しくなりました。)
蟹田駅(青森県)~木古内駅(北海道)で乗車降車する場合に限り、18きっぷで特急列車に乗れるんです。\(^o^)/
これ以外は全て特急料金が発生してしまいます。
というわけで蟹田駅で特急列車を待ちます。
速そうなのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱり顔つきが違います。
そしていよいよ青函トンネルを通って北海道を目指します。
今まで空路で何回か行ったことはありますが、列車で行くのとでは全然感覚が違いまね。
ドキドキしながらその瞬間を待ちます。
外はもちろん真っ暗ですが、海底を走っているだなんて不思議な気持ちでした。
おしまい
★制覇した都道府県★
青森・岩手・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・
長野・岐阜・静岡・愛知