xweep Blog

どうもみなさん。ホエホエパー。

weep.jp

(追記更新)相手にしてはいけない人を相手してしまった。。。

記事筆記完了してないのに、誤爆で更新してしまった weep です。

まぁいいやこれで。  

 

 

b.hatena.ne.jp

今朝このブコメに、つい怒ってしまったので反省します。

 

b.hatena.ne.jp

 

いやぁ、おいらでなくてもこの発言で怒っちゃう人も居るでしょう。。

あ、おいらだけか。申し訳ない。。。

 

b.hatena.ne.jp

 

b.hatena.ne.jp

 

西日本ってひとくちで言っても結構範囲大きいからねえ。

まぁ、電車*1と電力*2とでも、境目が違う大雑把な区分けなんですが。

いちおー電車も電圧も西日本仕様の地に身を置いてるおいらです。 

 

東日本大震災当時は本当にいろんな想いが被災地から離れたこっちでもあって、身のまわりでも被災地へボランティアに赴く人たちがかなり居たりして、近所中のコンビニでは千円札や5千円札や1万円札がたんまり入ってて、店員さんが募金箱からの回収がおっつかず、急遽募金箱を増やす店舗もあったほどで、デパートにあった24時間テレビの募金箱でもそのような状況だったらしい。

おいらはどんだけ募金したのかは正確な数字は言えないんですが、はてなポイントを含めて、東日本大震災からのべで10万超える額の募金したくらい募金に突っ込んだらしいです。

まぁ、額が多いからすごいと言うわけではなく、いろんな人の思いがあって、あの入れ口が詰まって店員さんが取り出せなくなる勢いのコンビニ募金箱を見ては目柱が熱くなったものです。

被災地に行くことも何もできないもどかしさを募金という形で埋める手段しかない人たちのことも分かって欲しい昨今です。

 

おいらは石川県民で、震災*3や台風*4が少なく、おいらの町内では大昔に考慮されていたのか、ドブス・・・もとい側溝の循環が大変よく、2014年くらいの大雨では水は詰まらずにすごい勢いで側溝へと流れていきます*5

 

雨がやんだあとに、ドブs・・・もとい側溝には山からやってきたのかすごい鮎が大量に泳いでて、獲りまくって天ぷらにして食いまくりました。

だめだ、ドブス*6って言ってしまう。

f:id:weep:20180710175034p:plain

f:id:weep:20180710175101p:plain

2014年8月

ただで鮎が食えるなんてな。。。うへへへ。

 

去年は、台風並みの突風で屋根と玄関ドアにダメージを受けた程度でしたが*7。。。

そんな平和な地域に住んでいるのですが、明日は我が身だと思うと怖いのです。

 

そんなわけで、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、支援は任せろバリバリの weep がお送りしました。

バリバリ。

バリバリ。

やめて*8

 

返信が来たので追記

b.hatena.ne.jp

はい、さよなら。

 

さよならの「3分後」

b.hatena.ne.jp

???

 

さよならと言って、さよならせずに書くというのが、また涙を誘いますね。。。

 

そんなわけで、こんな不適切なユーザーと絡んでしまいったことに謝罪します。

f:id:weep:20180710185521p:plain

どうもすいませんでした。

 

b.hatena.ne.jp

某 xevra の「ゆっくりしていってね(*´ω`*) 」的な顔文字で「後腐れなく誤魔化して終わる」と言う悪しき文化になぞらえて、この記事の悪しきオチとして締めくくります。

 

てへぺろ

*1:JR西日本

*2:電圧

*3:2007年の能登半島地震くらいかな。

*4:飛騨山脈という壁に阻まれ、あっちに行っちゃうことが多く、稀に大型台風がくるくらい。

*5:場所によっては流れきれず浸水したり、浅野川側では氾濫の被害があったそうで、これはうちの町内の側溝がすごいのか、雨量が少なめだったのか??

*6:金沢の方言(金沢弁)シリーズ/ どぶす(地元編集者のとっておき情報)| 金沢日和

*7:うちは地震保険だっか火災保険に入ってたので事なきを得る

*8:支払いは任せろーとは (バリバリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

© 2018 xweep Blog

( 記事内容の転載・掲載はご連絡下さい )