西日本豪雨、死者155人に
日本政府は10日、西日本を襲った記録的豪雨の死者が155人に上ったと発表した。豪雨の犠牲者数は、1982年に300人近い死者・行方不明者を出した長崎大水害以来最悪となった。
今も数十人が行方不明あるいは安否確認ができない状態で、警察や消防、自衛隊などの救助隊による土砂やがれきの下の生存者の捜索は、時間との闘いになっている。
河川の堤防決壊などが起きた被災地の住民約200万人に、避難勧告が出された。
「最悪の事態を覚悟するよう家族に話した」。きょうだいやおいたちとの連絡が取れていないと話す男性(38)はAFP通信にこう語った。
菅義偉官房長官は10日午後の記者会見で、西日本を中心とする豪雨災害の被害状況について「死者155人、心肺停止1人、行方不明10人」と明らかにした。さらに、安否が確認されていない人が67人程度いると話した。
菅官房長官はまた、警察や消防、自衛隊、海上保安庁などが約7万5000人・ヘリコプター79機の態勢で捜索・救助活動に当たっていると述べた。
安倍晋三首相は豪雨被害を受け、11日から予定されていた欧州・中東4カ国の訪問を中止した。
岡山県など最も被害の大きかった地域では、洪水警報が依然として出されている。
ただ、今後数日間の天候は安定する見通しで、救助活動が進む助けになるとみられる。
(英語記事 Japan floods: 126 killed after torrential rain and landslides)