いつもありがとうございます(´∀`*)
はじめての方はこちらへどうぞ
「家族紹介」
豪雨災害の被害の全容が明らかになってきて
本当に胸が痛みます
この猛暑で避難生活を送るストレス
これから待ち構える片付けなど
想像するだけで本当につらい
ツイッターでTポイントや楽天のポイントで
寄付が出来ることを知ってわたしも
たまっていたTポイントを寄付しました
平成30年7月豪雨、私たちにできる被災地支援は
↑受付中の募金が載ってます
「甘辛ミックス」
↑こちらのブログにも詳しく載ってます
昨日の記事、コメントたくさん
ありがとうございましたー!!
まことくんへの共感の意見もあり…
やはり、男性あるあるなのではないかなー?と思います!!
男の人の買い物は、目的のものを買いに行くのが目的
女の人の買い物は、買いたいものを見つけに行くのが目的
って感じですよねぇー
長時間の買い物には付き合ってられないのが本音かも(笑)
結局、今日おしゃれなママ友に付き合ってもらって
服買いに行くことになりました!!
この漫画に出てくる人→「三色ショッピング」
そして、あとで現金支給という、一番
色気がない感じでおさまりました(笑)
さて、今日の漫画ですーー
小学生のお子さんがいるみなさん、
子どもの宿題どの程度付き合ってますか…?






元塾講師のまことくん…
変な問題には厳しいです(・∀・)
てか、低学年の問題って逆に難しくないですか?
わかりやすい問題にしようとした結果
一周回って訳が分からないとか
あ、結局まことくんが一筆書いたのは消しました…笑
↓おすすめ記事↓
「たまこのうつ病体験記」 第一話はこちら
「強迫性障害」の漫画
「強迫性障害~発症から通院まで」
「うつからの~2人目出産記」 第一話はこちら
「3人目妊娠記録」
↓LINEで更新通知が受け取れます!!

↑クリックしてね☆

↑ツイッターでも更新通知してます

↑過去漫画を読みやすく再UPしてます
お仕事用のアドレスこちらです↓
ryu.tamako2@gmail.com
↓ランキング参加中☆ポチっとね☆

メンタルヘルスランキング

にほんブログ村
はじめての方はこちらへどうぞ
「家族紹介」
豪雨災害の被害の全容が明らかになってきて
本当に胸が痛みます
この猛暑で避難生活を送るストレス
これから待ち構える片付けなど
想像するだけで本当につらい
ツイッターでTポイントや楽天のポイントで
寄付が出来ることを知ってわたしも
たまっていたTポイントを寄付しました
平成30年7月豪雨、私たちにできる被災地支援は
↑受付中の募金が載ってます
「甘辛ミックス」
↑こちらのブログにも詳しく載ってます
昨日の記事、コメントたくさん
ありがとうございましたー!!
まことくんへの共感の意見もあり…
やはり、男性あるあるなのではないかなー?と思います!!
男の人の買い物は、目的のものを買いに行くのが目的
女の人の買い物は、買いたいものを見つけに行くのが目的
って感じですよねぇー
長時間の買い物には付き合ってられないのが本音かも(笑)
結局、今日おしゃれなママ友に付き合ってもらって
服買いに行くことになりました!!
この漫画に出てくる人→「三色ショッピング」
そして、あとで現金支給という、一番
色気がない感じでおさまりました(笑)
さて、今日の漫画ですーー
小学生のお子さんがいるみなさん、
子どもの宿題どの程度付き合ってますか…?
元塾講師のまことくん…
変な問題には厳しいです(・∀・)
てか、低学年の問題って逆に難しくないですか?
わかりやすい問題にしようとした結果
一周回って訳が分からないとか
あ、結局まことくんが一筆書いたのは消しました…笑
↓おすすめ記事↓
「たまこのうつ病体験記」 第一話はこちら
「強迫性障害」の漫画
「強迫性障害~発症から通院まで」
「うつからの~2人目出産記」 第一話はこちら
「3人目妊娠記録」
↓LINEで更新通知が受け取れます!!
↑クリックしてね☆
↑ツイッターでも更新通知してます
↑過去漫画を読みやすく再UPしてます
お仕事用のアドレスこちらです↓
ryu.tamako2@gmail.com
↓ランキング参加中☆ポチっとね☆
メンタルヘルスランキング
にほんブログ村
コメント
コメント一覧
教育系の話題ということでついつい出てきてしまいました(笑)
こういう問題、教科書にも出ていますし、テストでも出ますよ。一般的な水槽で考えればいいです。出題されている数値にも特に問題はなさそうに思います。一般的、の部分が小学生には難しいでしょうけれど、実際に測ってみるなど、ある程度学校で学習してから出てくる内容なので、それぞれの単位の水の量(1Lはこのぐらい)を思い浮かべられれば大体正答にたどり着きますよ。あと、小学生は、消去法で答える経験が少ないので、戸惑ってしまう、というのもあります。
缶やペットボトル、水槽の大きさはまちまちといってもある程度決まってますよね。
缶は350mlのものが多いですし、2リットル以上入るペットボトルはあまり見かけませんし。
日常生活で使う程度の容器を想像すれば簡単ですよね。
それでも解けなければ、教科書に似たようなものが例題としてのってたりしませんか?
たまこさんの水槽?って疑問もわかるし。デシリットル?そんな単位あったけど天気予報の時に聞いた気がする位で久しぶりに聞いた気がする😁 いろんな意味で、今の小学生の問題は難しいですね
私にも小2の娘がいて、先日まさしくこの問題を宿題でやっていました!!
これ…難しいですよね(´Д` )物の大きさを思い浮かべて、どれくらい入るか想像する?
2年生になってから、大人でもパッと答えが出てこないような問題が増えましたね〜
数値もヒントになりますね。ジュース缶に350デシリットルやリットルでは大きすぎると思いませんか?水槽がミリリットルなら数字はもっと大きなものになると思いませんか?
デシリットルは使うことが少ないので、悩むところですが、大きさの相関を理解する目的なので、一般的な大きさで考えればいいのだと思います。
宿題…それ、確かに作る教師のレベルが低いなあ。もっと分かりやすく例を示せばいいのに…